
最近、1歳3ヶ月の娘が夜泣きし、食事も拒否する様子。ストレスで泣いてしまい、心の余裕がなくなっている。同じ経験をした方、対処法を教えてください。
こんにちは!
今1歳3ヶ月になる娘がいます。
今までも何回か夜泣きはあったのですが、
最近体調を崩してから(初めてのお熱が出てから)
リズムがおかしくなってしまったのか
夜泣きが再開してしまいました。
更に、ご飯もよく食べて大きめの子だったのですが
最近全てがイヤイヤ、食べたくない。
お菓子も気分で投げてしまうことが多いです。
抱っこして落ち着かせても泣き続けます。
朝と夕方は、必ず泣くようになってしまい、
近所はぐるぐる散歩したり気分転換をすれば
なんとかその場では収まるのですが
またすぐご機嫌ナナメになってしまうことが多いです。
成長の段階であるのは、よーーーく分かっており
自我が出てきたんだな、と話を聞いてあげたり
何を訴えているのか、観察もしているつもりなのですが。。
さすがに何日も続けて現状が続いているため
私も耐えられずに子供の前で一緒に泣いてしまいました。
そして近くにあったクシを床に投げてしまいました。
みっともないし、娘もビックリしたと思います。反省。
今、週2-3でほぼフルの時間で仕事をしており
仕事の時のみ一時保育に預けています。
2人目がお腹にいて、なかなか身体がうまく動かせ無くなってきたのもあるんだと思うのですが、私の心の余裕が無くなってきてしまったように思います。。
みなさんは、このような場面はありますでしょうか?
その時はどのように、発散したり切り替えたりしていましたか?
アドバイスを頂けるとありがたいです🙇♀️
- ぴっぴ(6歳, 8歳)
コメント

ママリ
みんな同じです!👍🏻
我が子は本当に可愛いけど、可愛いだけじゃやってけません!もちろんイライラするし、私も大声出しちゃったり、物に当たってみたり、、ダメな母親だな〜とネガティブな毎日で精神的にやられてました🤣💦
第二子妊娠中で余裕もなくなってきますよね!私もです!
ご両親など近くにいますか?
協力してもらえるなら少し自分の時間を作ってもいいかと思います✨
後は〜面白いYouTubeを見て笑う!とか🤣
子育ては少し適当ぐらいがちょうどいいんですよ!!w
って私保育士なんですが😊🤦♀️笑

SA-CHAN
こんにちは!
妊娠週数も上の子の年齢も同じ?で
思わずコメントしてしまいました!!
私も全く余裕がなく、仕事、育児、家事…
たまには休みたい!!と思ってしまいます😅
もちろん子供に怒ってしまうことなんて
たくさんあって反省して抱き締めては
自分の母親としての器の狭さに情けなく⤵️
妊娠中だからだるいし、疲れやすいし、
眠いし、お腹張るし、息苦しいし…( ´Д`)
毎日上の子のごはんを考えるのも最近嫌で
情けなくなってます💧
お互い同じ境遇だからたいへんさも
なんとなくわかります!!
産んだらこれ以上大変になるのか…と
恐怖です(笑)
一緒に頑張りましょう!!
無理しない程度に(笑)
-
ぴっぴ
おおー!同じ境遇の方に出会えるなんて!!!ありがとうございます♡
妊娠中は特に身体がついていかないことが多いから、気持ちだけで踏ん張れない時が多いですよね💦
多分ホルモンの関係で情緒不安定になりやすいんだ!!!!と無理矢理決めつけてます!!笑
私も、娘の幼児食マンネリ化してきて、納豆ご飯に味噌汁とか、ほんっとに適当になってきました。笑
予定日は10月ですかね?♡
上の子と2学年差ではあるけど、ある意味年子みたいなものだから、産まれたら恐怖ですが。。一気に過ぎ去る!!!って考えてお互い頑張りましょー💕
同じ境遇、嬉しいです♡- 7月4日
-
SA-CHAN
イラッとするしだるいし( ´Д`)
子供のご飯はほんと毎日ぶっかけばかり
です(笑)
食べムラあるし、散らかされるし(笑)
予定は10月末です☺️
赤ちゃん返りの心配してたけど、年齢的には
まだ赤ちゃんだわ😂って思ってました(笑)- 7月4日
-
ぴっぴ
だるい( ‾ʖ̫‾)まさにその通りです( ‾ʖ̫‾)笑笑 最近は手伝わずに自分でやらせてるんですけど、毎回滝行にでもいったかのようにぐしょぐしょになって食事を終えます。笑 ほぼこぼしてて、栄養摂れてんのか!?みたいな。笑
同じですね♡
確かに!赤ちゃん2人だと思って踏ん張りましょう🤣🤣🤣- 7月4日

ke
二男が同じ月例です。
今の時期は大変ですよね💦加えて妊娠しながらの仕事…お察しします。
私も三人目妊娠中で、月〜金フル勤務しています。まぁ2人の息子がはちゃめちゃなので毎日四苦八苦です😅
毎日叱ってます。はい。その喧騒の中で子どもに助けられることや癒されることも多々。
つらいことや大変なことをご主人などに伝えられていますか?😊一人で抱え込まないでください✨
-
ぴっぴ
もうすぐ3人のママさん!しかもフルでお仕事!!本当にお疲れ様です!!!🙇♀️
叱って、言いすぎたと後悔して、子供にの寝顔に癒されて、また叱って。。の繰り返しなんですかね😂 「優しい言葉掛けで注意を促す」なんて、育児書通りにはいかないですよね( ; ; )笑
旦那さんに伝えても、聞いてはくれるんですけどなんだか共感しあえないというか。。しっくりこなくて。。やはりママさんたちに話を聞いてもらえるとより一層心が楽になります!
ありがとうございました♡♡- 7月4日

na-
こんばんは!同じ月齢&同じ週数で思わず目に止まりコメントさせていただきます😆
うちも先週に息子が高熱を出しリズムの乱れなんですかね?うちも夜泣きが再開してしまいました😭少し泣く分にはいいんですけど起き上がって私の事泣きながら見つめていたのでちょっとびっくりです💦(笑)
うちはご飯時私が食べやすい位置に移動させたり食べないなら私が食べさせてあげようと思ってスプーン持った途端に床に這いつくばって大泣きして怒ります…そんな怒らなくてもって感じです…ご飯中にTVバンバン叩いて私が怒るとお皿ひっくり返して泣いてのバトルです😭
謎の大泣きが最近あって不思議とイライラはしないんですけどただ見つめている事しか出来ずって感じです…
スーパーに行けば抱っこも嫌カートも嫌歩くのも嫌で床にゴロゴロしちゃいます😞最近抱っこ嫌な息子を無理やり抱えて買い物しているとお腹が張るような感じがします…ぴっぴさんも無理せずに休憩出来る時はしてくださいね!私も余裕がなくて怒鳴って怒ってしまったりあります!てかほぼ毎日です!(笑)息子が寝ると可愛いなぁ大好き💖こんなダメなママでごめんねって思います、、
子供が寝てから好きなYouTubeさんの動画見たり昼間友達と電話したり好きな食べ物食べてストレス発散してます😋全然アドバイスになってなくてすみません…お互い頑張りましょうね🌟
-
ぴっぴ
わー( ; ; )♡
子供達の年齢も、状況も似ていて嬉しいです😭💕
夜泣きの件、うちの娘もそんな感じで、寝ながら泣くというよりは覚醒してる感じで!笑
ご飯も本当にそんな感じで、服についたご飯粒を取ることも許されません🤣🤣笑 自分でやらせると、こぼすけどまぁまぁ食べることが多いですよね🤷🏻♀️
抱っこ紐も意味をなさずに、抜け出そうとするし、相応疲れてる時じゃないとベビーカーも勿論乗りません!むしろ押したがります!笑笑
少し前は抱っこでお出かけとか楽しかったのに、娘と2人でお出かけするのが億劫になってしまいました🤦🏼♀️
なので、平日休みの日は公園と支援センターの往復です💦具合が悪い時は出かけられないから、家でみなきゃいけないし、でもそこまでグッタリもしてなくて元気に動けるから家の中だと物足りずに子供ながらにストレスが溜まってるんでしょうかね??
なんだかこーやって、エピソードを話し合ったり共感し合えることって大切ですよね♡
甘いものがどんどん進みますが、検診で怒られない程度にリフレッシュして頑張りましょー💓- 7月4日
ぴっぴ
みんな同じなんですね( ; ; )!
食事も発達の様子も、なんとなく今まで順調にいっていたぶん、最近のバタバタについていけなくなってるところもあるかもしれません😢😢
ダメな母親。。って何度も思ってしまいますが、みなさんも同じ気持ちで育児をされていると知って少し救われました😔♡
なんだか周りの子がとても大人しくお利口さんに見えるとこが多くて。。
みんなそれぞれ悩んでいるんですよね!!
両親は私の方は遠くて、旦那の方は近いのですが高齢で正直あてになりません!笑
今日は、面白動画を見た後、なんとなくテンションが上がって娘に笑顔で食事を出したら、なんといつもよりかなり食べてくれました🤣🤣!
伝わるんですね〜
さすが保育士さん!笑顔で適当にやり過ごして頑張ります!!