 
      
      
    コメント
 
            ゆんゆん
インシュリン注射無しで食事指導だけでしたが、妊娠糖尿病でした。
関係なく全部自費でしたよ。
高い大学病院で、緊急輸血もしたから130万くらいでした。そこから42万返ってきました。
 
            H@L◡̈♡
出産でなければ保険適用だと思いますが、自然分娩であれば自費ですね(*´꒳`*)💦
親切な病院であればお薬とかだけ保険かけてくれてるかもですが…
生命保険の対象になるかは生命保険会社さんによるので、領収書の保険項目を参考にお電話で保険がおりるか聞いてみてください💡✨
- 
                                    ままり 自然分娩で28万(個室代込み)でした💦 
 なんでこんなに安いのかとら思いまして…
 赤ちゃんの入院費は別です。- 7月3日
 
- 
                                    H@L◡̈♡ 赤ちゃんが入院管理なのがまず大きな一つの要因ですね。 
 入院管理だと赤ちゃん自体の保険で、しかも乳児医療で大体戻ってきます!
 逆に赤ちゃんが入院管理じゃないと赤ちゃんの代金を母親に自費でもらうので☺️💡✨
 にしてもかなり安いですね💦💦産科で会計やってましたが破格ですね😅💦
 もしかしたら病院さんが間違って保険適用してるかもですね笑- 7月3日
 
- 
                                    ままり あかちゃんの入院費って結構高いんですね?? 
 
 安すぎますよね!笑- 7月4日
 
- 
                                    H@L◡̈♡ 保険適用だと安いですよね?💡✨実質ゼロ円なので☺️✨ 
 でも入院管理じゃなかったらお母さんの入院費で一日15000円ほどもらいますね…😅💦
 普通は促進剤も自費が多いんですけどね…笑- 7月4日
 
- 
                                    ままり 1日15000円ですか🤔 
 その分足しても安いですね💦
 やっぱり病院にちゃんと聞いてみないとわかりませんね…- 7月4日
 
 
            退会ユーザー
✱普通分娩で産んだら医療保険の対象にはならないですよ!
✱帝王切開とか異常分娩なら医療保険の対象になりますよ!
- 
                                    ままり 途中で打った促進剤が保険適用になってると言われました… - 7月4日
 
- 
                                    退会ユーザー ✱促進剤使っても生命保険は下りないですよ💦 - 7月4日
 
 
   
  
ままり
130万!?
輸血もしたのに保険適用にならなかったんですね😓
今日、支払い明細もらえて、個室代含め28万でした。
赤ちゃんの入院費はこれとは別です。
ゆんゆん
安いですねー。地方なら安いかもですが。
輸血は輸血部分だけ保険適用でもその他は自費だし、処置代は保険適用したのかよくわからない価格でした。
ゆんゆん
42万を支払い時に適用制度対応の病院だからでは無くてですか?実際は+42万かかってるとかじゃないですかね?
ままり
プラス42万ではなくてです。
返金手続きするよう言われました。