 
      
      子育て後に働くため、資格取得を考えています。資格取得には費用がかかるのか、仕組みがよく分からず不安です。
上手く行けばの話ですが、もう1人子供を産んで子育てに落ち着いて幼稚園に入ることが出来たら働こうと決めています。
それまでに何か資格があった方が何かと有利だと思っていて
これ!とは決めてませんが何個か取ろうかなと…(自宅で勉強するタイプ)
ただ、以前祖母の友人の方がユーキャン?で資格を取った時お礼金?がかかったと言っていたそうで😥
具体的にいくらとは聞いてませんがそこそこだったと😥
やはりどれもそういったものはかかるんでしょうか?
また、仕組みがよく分からないので教えて頂きたいです。
- みかん(7歳)
コメント
 
            退会ユーザー
ユーキャンで調剤薬局事務の資格を取りましたけど、教材費のみですよ☺️
 
            こは。
以前私もユーキャンで資格とりましたが、まぁまぁ高いです😅その資格にもよるとおもいますが(--;)
ユーキャンですとテキストが送られてきて自分で勉強し一冊終わったごとにテストみたいなのを自宅でやってユーキャン側に送る→採点して返ってくる…といったやり方でしたね!
- 
                                    みかん そこそこしますよね😵 
 でも教室に通うとなると子供いるのでね💦
 そういった感じなんですね!
 受かるまでの期間はどのくらいでしたか😥?- 7月3日
 
- 
                                    こは。 私がとった資格は国家資格で試験日が決まっていたので、一年くらい余裕をもってはじめました! 
 もうかなり前の話なのですが😅
 子供いるとなかなか難しいですよね!
 😭- 7月3日
 
 
            まっこ
ハローワークとかいくと、無料で教室通えるのがあった気がします。
ただし、希望者が沢山いるので面接とかはあるようですが💧
求職中の人が対象なので、行ってみてもいいかもです。
パソコンとか医療事務とか簿記とか色々ありましたよ( ´∀`)
 
   
  
みかん
大体どのくらいでしたか😭?
ものによるとは思いますが…
合格?までの期間も教えていただきたいです😥
退会ユーザー
調剤薬局事務は最短3ヶ月と記載がありますが、私のやる気が途中で消えてしまって‥何だかんだ1年弱かかりました😂
普通にやれば半年でとれると思います!
費用は分割にしたので¥38,000くらいだったかな?
あと検定代が別に1回¥6,000だかかかりました!
みかん
中断?みたいな感じも出来るんですね😳
なるほど!詳しくありがとうございます✨