
コメント

まぬーる
いいと思いますよ(^-^)11時とか、11時半とか(^-^)

aym
食事と食事の間は4時間以上空ければ何時でも良いそうですよ😄
-
もっち
では8時台の食事なら、12時台の食事が理想なのですね~
11時台だと少し早いくらいですね。- 7月3日
まぬーる
いいと思いますよ(^-^)11時とか、11時半とか(^-^)
aym
食事と食事の間は4時間以上空ければ何時でも良いそうですよ😄
もっち
では8時台の食事なら、12時台の食事が理想なのですね~
11時台だと少し早いくらいですね。
「授乳」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
もっち
ありがとうございます。食事の間は何時間くらい空けばいいのでしょうか?三時間?四時間?どちらかだった気がするのですが…
まぬーる
7ヶ月のしかも少食ちゃんなのであれば、4時間空くのはちょっと辛いかもですよ!
途中で赤ちゃんせんべいとか食べつつ4時間後も機嫌よく食べられる子なら別にいいですけど(^-^)
4時間空くまでは、3時間か3時間半で設定したりして、お子さんの今の様子に合わせてあげてください✨
もっち
ありがとうございます!
毎回お粥大さじ1も食べずに悩んでます(´・ω・`)
娘に合わせて!が大切ですね。
まぬーる
ぬー、それだとそうですね、4時間後は絶不調かもですね😂
うちもは上の子が離乳食少食でした。軌道にのるまで時間はかかりました!
食べさせたい時間があったら、その時間にはもう食べているっていうほうが食の進みがよくて、気持ち早めに食べているって感じを作り出してました!
もっち
アドバイスありがとうございます!
朝は物音で起きてしまう娘に気を使いギリギリまで静かにしているので家事進まず、なんだかんだ家事で時間が過ぎてしまい、夕方もばたばた…
親の都合で娘の食事時間が定まらず申し訳ないかんじです(´・ω・`)
午前寝のあと、すぐにあげてみます。
まぬーる
そうなんですね!敏感な性格だと、なかなか進まないですが、おんぶしたままでもよければガチャガチャ鳴らしながら後ろで寝てもらっててもいいかもしれませんよ(^-^)
時間は、そんなに厳密にはできないと思います!
子供の様子に合わせて前倒して計画を組み直したり、面倒な時は離乳食をパスしたり、家庭で見てるぶんには、自由に組み立てていいと思いますよ!極端じゃない限り(^-^)
午前寝の後、とてもいいと思います(^-^)
ちなみに保育園では11時に離乳食ですよ!どーしても間に合わなそうな子は、フライングして10時45とか、その子その子に合わせたりしますよ(^-^)
もっち
ありがとうございます!保育士さんですか?
子どもに合わせること、わかっているけど難しいですね~
自分がその時にやりたいことができないとイライラする性格だということが子どもが産まれてからわかりました(笑)
まぬーる
はい、実はそうです(^-^)/
難しいですよねぇ、私もイライラして、家ではヒステリックオババになるときもあります🤗
食材が安定すれば、夕方に2回目を組んだほうが楽な時もありますし、朝昼でバーっと今日1日の離乳食終わっちゃうのも楽ですね(^-^)
三回食も、なんだかんだめんどくさくて…幼児食にさえなれば、楽なんですけどね、この1年が長〜く感じますね(^_^;)