
お子様が二人以上いて、別々の保育園に通っている方にご質問させて頂き…
お子様が二人以上いて、別々の保育園に通っている方にご質問させて頂きます!
現在、上の子が家から自転車で10分くらいの所に通っており、通勤間内に保育園があるので送り迎えに負担は少ないです!
通いはじめて1年は経っていて、保育園のシステムにも慣れました!
下の子を上の子と同じ保育園に入れたいのですが空きない為、別の保育園に入れようか検討しておりまして、調べていた所、家から歩いて3分くらいの所(通勤間外)に新しく保育園が出来たのでそこに入れようかと思っています!
①上の子は今の保育園のままで、下の子を近所の所にいれる。
(送迎が大変そうだし、持ち物や行事など保育園に寄って違うから対応も大変そう)
②上の子と下の子を近所の保育園に入れる。
(上の子が保育園に慣れていて、友達や先生も好きみたいなのでやめさせるのが可哀想)
この2つで迷ってます(^o^;)
子供優先すると別々なのかなーなんて思いますが、毎日通うとなるとしんどいよなーと思ったり。
経験談やアドバイスなどお話して頂けたら嬉しいです( ;∀;)
- あ(7歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
別々の保育園に入れたことはないですが、私ならとりあえず別々に入れて様子見て、4月にどちらかを転園させます!
兄弟別園だと優先度高かったと思うので💦

K♡♡♡♡♡
私は断然!②の同じ保育園派です😊
上のお子さん、保育園気に入っているようで慣れているかもですが子供は順応性が高いですのでご心配はないかと思います❣️
むしろ順応力が身につくのではないでしょうか?
あまり親も深く考えるかえってよくないので 保育園変わる事への新しいお友達に先生 や下の子と一緒に登園を楽しみだね〜❤️と教えてあげてはどうででょうか?
私もこの秋に保育園申請で同じような問題を抱えています🤔
-
あ
コメントありがとうございます!
なるほど!そういう風には考えられずマイナスなことばかり考えてました(^o^;)
やはりおなじ保育園のほうが良いですよね!
転園に前向きになれました!
ありがとうございます!
保育園のこと考えるの大変ですよね(^o^;)
お互い頑張りましょうね(><)- 7月3日

さー
私は二人目を別なところに通わせました!送迎の手間を考えると一緒の方が断然いいです!下の子がぐずり始めた時などは、時間がかかるので大変です😭
でも、風邪など引いた時などは
別の方がよかったです!
上の子は、もう大きくて先生もうるさくなくなっていたので送り迎えの時間は仕事が終わってゆっくりお迎えしても言われなくなっていました!
下の子が風邪で休んでいてもなにも言われず、、、
下の子の保育園は、まだ0から預けたので仕事が終わればお昼寝の時間であろうとすぐきてくださいと言われてしまい、家族でインフルが出た時も休んでほしいと言われました💦
基本親が休んでるなら子供もお休みして下さいというシステム!
周りのお母さんは、上の子が休んでもなにも言わないようにしてました💦
そういう面では、別でよかったなと思いましたよ!!
仕事をフルでするなら確実に一緒のが時間の節約ですがパートで時間があるなら別でもいいと思います!
保育園の様子を聞けるなら聞いてから考えてもいいと思います!

あ
コメントありがとうございます!
やはり送迎が大変ですよね、ぐずるときなどは考えてませんでしたが、言われてみればたしかに!(笑)
風邪のときはほんとありがたそうですね!
二人保育園だと仕事も休む機会増えるだろうしまともに働けるのか心配でしたが、その点は別々のほうが休み少なく済みそうですね!
保育園が違うと連絡くる事とかも保育園によりますよね、きっと(^o^;)
仕事は時短なので別々も通えなくはないとおもいます!
行事などは重なったりしましたか?
そういうときはどのように対応されてましたか(><)?

さー
上の時は自転車や車でぐずることはなかったんですが下の子はひどいぐずるんで私も予想外でしたよw
行事は被らなかったんですよね!知り合いの子は、幼稚園と0歳児のひどいは、幼稚園を優先してて
小学生と保育園の人は、親が二手に分かれてなおかつ祖父祖母に来てもらって少なくならないようにしてましたよ💦
-
あ
うちも上はぐずったりしないのですが、下はまだわからないのでぐずることも想定しておいたほうがよいですね!(笑)
行事は祖父母に頼れそうにないので、もし重なってら親が二手に別れるしかないですよね(^o^;)
参考になります!ありがとうございます!- 7月6日
あ
コメントありがとうございます!
とりあえず別々で様子見するのもありですね!
別園だと優先度高いのは知りませんでした!
自治体に確認してみます!
ありがとうございます!