※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しまじろう**
子育て・グッズ

16日の男の子がミルクを多く飲んで太っていることに心配があります。飲みすぎなのか、太りすぎなのか不安です。どうしたらいいでしょうか?

こんな時間に失礼します!
生後16日の男の子なんですが
出生時3554gちょっと大きめで
産まれました。
そして産院ではミルクを主にあげ
母乳は吸わせる練習!みたいな感じで
最初はやっていきましょうね。
っていう感じでした。
病院に居る時から他の子よりも
凄くミルク飲むね!って言われて
退院の時8日経っていたのですが
既に100mlは飲まないと
寝ないし泣き止まないしで…。
家に帰ってきてからも
ほぼミルクになってしまい
今では130ml飲まないと直ぐに泣きます。
ミルクの飲みすぎなのか、
ぶくぶく太っていて今からこれだと
この先大丈夫だろうか?
って思ってしまいます。
ミルクなので3時間は間隔あけていますが
どうしても泣き止まない時は
母乳で気を紛らしているという感じです。
退院時3750g程あり
1ヶ月経たないのに4キロ超えていそうです。
これはミルクのあげすぎなのでしょうか…。
そしてやはり太っていますか?

回答して頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

りーまま✧*。

一ヶ月で1キロ前後くらいは増えていいと思いますが、ちょっとあげすぎかなって思いますね。

  • しまじろう**

    しまじろう**

    産院であげていた時、規定量では足りないのかずっとグズグズしていて、助産師さんにもっとあげても大丈夫だよ!と言われ、
    退院する前日の夜ももぅ少しあげないと!って言われ100ml…。
    今じゃ130ml…やはりあげすぎですよね(._.)
    少しミルクを減らして根気良く母乳あげてみます!
    ありがとうございました( ;∀;)

    • 11月22日
もめん

おはようございます。
うちは3562gで産まれ、混合で育てています(^-^)
赤ちゃんのうちは太っているとかないみたいですよ♪
うちは1ヶ月で5キロ、2ヶ月で7キロこえてました。

大きめで産まれた男の子はとてもよく飲むそうです。
2ヶ月位まで1時間~2時間おきに授乳してました(笑)
吸わせないと母乳出ないので、頑張って吸わせていました!しんどかったです(笑)
母乳の出が悪いな、と思う時はミルクを足していました。
今で130は少しあげすぎかな?
本当は母乳あげてからミルク、の順番なのですが、私はミルクあげてから母乳にしていました(^o^;)
母乳吸ってるうちに疲れて寝てくれるので(笑)

  • しまじろう**

    しまじろう**

    1ヶ月で5キロって見て少し安心しました(´;ω;`)
    本当に、こんなに飲むの?!っていうくらい飲むので驚いた程です…笑
    母乳吸わせないと出なくなりますよね。私も頑張ってあげよう!とは思うのですが、痛いし辛い…笑
    でも130mlはあげすぎですよね(._.)
    もっと母乳頑張ります…。

    うちもミルクあげてから母乳にしてます!ミルク130でも足りなくなってきているのか寝てくれないので_|\○_
    ミルク少し抑えて母乳頑張ってみますね!
    ありがとうございました!

    • 11月22日
  • もめん

    もめん


    大変だと思いますが頑張ってください♪(*^^*)

    私は乳首に保護クリームを塗っていました!痛みかなりましになりますよ♪(*^^*)

    • 11月22日
  • しまじろう**

    しまじろう**

    ありがとうございます(;ω;)
    頑張ります!

    保護クリーム!
    そんなのがある事自体知りませんでした!
    調べて買ってみます!
    そして母乳頑張ります(⑉︎• •⑉︎)♡︎

    • 11月22日
百華ママ

どうしても、ミルクで育てると太りますよね。
うちの上の娘もそうでした。
太りすぎると、検診で注意はされると思います。
ただ、歩きだすと自然に痩せますけどね

  • しまじろう**

    しまじろう**

    太ります(´;ω;`)
    これから成長するにつれて運動量が増えれば痩せるというよりかは引き締しますよね_|\○_

    でも少しミルク抑えめで頑張ってみます(´;ω;`)

    • 11月22日
まろ★

上の子が3560で産まれ、産院ではひたすらグズグズでしたよ…
退院してからはすぐに120位になり、あれよあれよと2か月位には200くらいを飲みほしていましたが、体重ののびはいいね~と、7ヶ月健診で肥満傾向なんて指摘がありましたが、今じゃ(2年生)普通です☺
母乳にこだわりがあるなら頑張って下さいと応援します🎵
でもそうでもないなら赤ちゃんが飲みすぎで毎回吐くみたいな事がないなら私は少しくらい多いかな~なんて気にしなくていいのでは?
赤ちゃんがお腹空いたままのが可哀想です。。

  • しまじろう**

    しまじろう**

    本当にグズグズで産院では母子同室の大部屋だった為他の方も同じ状況でも泣き声で起こしたら寝不足が更に寝不足になってしまうと気を遣って、とりあえず泣き止ませないと!と思いミルクをあげて抱っこしてひたすらあやしていました_|\○_
    やはりこれからもっと動く様になれば、身体も引き締まり普通になりますよね(´;ω;`)
    今は吐き戻しなどもないので、余りミルクの量は今と変えず母乳でも頑張ってみようと思います!
    お腹すいたままの方が可哀想ですしね!
    だいぶ気持ちが楽になりました、ありがとうございます!

    • 11月22日
もんもん

うちは完母ですが
入院時から100㍉飲む大食い娘です😵💦
母乳だから満足するだけ‼とあげていたら
2800㌘弱で退院し
生後25日目のにして
4100㌘あります😵😵

すでに1300㌘も増えてますよー💦

  • しまじろう**

    しまじろう**

    完母で凄いですね!
    飲む子は本当にたくさん飲みますよね!
    ミルクなのであげすぎかな?って思っていましたが、今は飲んで寝てが当たり前ですしもっと動く様になるまで様子見ます(´._.`)

    母乳も大変だと思いますが頑張りましょうね!

    • 11月22日
おにく

やっぱり3000未満でうまれた赤ちゃんと3000半ばでうまれた赤ちゃんは飲む量も違うっぽいですよʕ•̫͡•ོʔ

うちは3400ぐらいでうまれた女の子なんですが、まろ★さんのところと一緒で病院ではひたすらグズグズでした...
母乳推進の病院だったんですが、おっぱい吸わせる→出ない(出にくい体質みたいで、未だに出ないし枯れましたw)→やだやだ!おなかすいた!待てない!ギャー!と大泣き...
泣く声もすごい大きいし、周りの赤ちゃんは大人しくおっぱい吸ってるのにどうして?と泣きたくなりました(笑)

飲みすぎだとたいてい吐くと思うので、私もあまり気にせずでいいのかなと思います▼・ω・▼
大人でもお腹が空いてると寝付けないし(●・▽・●)
お腹満たしてあげたほうがグズリも軽減される気がします☆

  • しまじろう**

    しまじろう**

    いやー…本当に泣く声も大きくて、待てない!ぎゃー!でした_|\○_
    私もぎゃー!って泣きたくなります、今でも(´;ω;`)
    でも、今の所特に吐き戻しもなく、しっかり飲むと大抵はぐずらず寝てくれるのでもぅ少し様子見ます(´;ω;`)
    お腹満たされないとそりゃぐずりますもんね_|\○_

    コメント嬉しかったです!
    ありがとうございます(;ω;)

    • 11月22日