
コメント

miki
3月31日の退職日はお仕事をされていましたか??
退職された方はそれによってもらえるもらえないが変わってくるかと思います。
それと出産予定日はいつでしたか??
予定日と出産した日で出産前の産休の日数も変わりますよ。

姉妹ママ
退職してても貰えますが、事業主さんからの書類も必要です。
まず、
社会保険に1年以上加入してましたか?
退職日は出勤していませんか??
出産予定日より42日以内に退職でしょうか??
まず、ここがクリアしていれば
退職していても貰えますよ💡
-
ゆきんこ
その項目はクリアしています😊
- 7月2日
-
姉妹ママ
だったらもらえます💡
出産予定日の42日前から出産日まで
出産日の次の日から56日分貰えます💡
協会けんぽですか??- 7月2日
-
ゆきんこ
出処がちがうんですか?!
- 7月3日
-
姉妹ママ
出産予定日と出産日が同じであれば特に変わりはありません💡
出産日が出産予定日より早いか遅いかで申請日数が変わり、貰える額も変わります💡- 7月3日
-
姉妹ママ
保険が協会けんぽであれば申請方法はわかるので、お伝えできますが
会社独自の保険だと、会社に問い合せてもらう方がわかりやすいです💡- 7月3日
-
ゆきんこ
出産予定日より2日後に生まれました🙌協力けんぽです!
- 7月3日
-
姉妹ママ
では、協会けんぽの出産手当金の書類もお持ちですか??
それがあれば申請できます。
出産予定日が5月5日ですよね??
だったら
産前が3月27日から5月7日
産後が7月2日までの100日分申請出来ますよ💡- 7月3日
-
ゆきんこ
自宅ですダウンロードしたやつがあります!
- 7月3日
-
姉妹ママ
1枚目は自分で記入し、2枚目の上も記入できると思うので
上記に書いた出産に使う産前産後の日数を書いてください💡
次の2枚目の下は医師の記入が必要なのですが、もう記入していただきましたか??
まだであれば、出産した病院で記入してもらってください💡
たぶん、手数料を取られる取られます💡
私は2000円くらいかかり、書類ができるまで2週間かかりました。
最後に三枚目は、働いていた職場で書いてもらって協会けんぽに出せば
数週間~数ヶ月後には出産手当金が振り込まれます💡- 7月3日
-
ゆきんこ
1枚目2枚目は記入しました😊
3枚目は前の会社に郵送しようと思うのですが、記入例が直近の3ヶ月とかなんですが、記入してもらう月は決まってるんですかね?- 7月3日
-
姉妹ママ
それは事業主側が書くので
記入する月は決まってると思います💡
例えば三月中まで働いてたのであればその時期までの出勤状況などになります💡- 7月3日
-
ゆきんこ
提出すればむこうで記入してくれますもんね😰
- 7月3日
-
姉妹ママ
そうですね💡
ちなみに、協会けんぽへの提出については会社の方と相談されましたか??
あと、ご退職後の保険はどうされましたか?- 7月3日
-
ゆきんこ
退職後に書いて欲しい書類があると伝えてはあります!覚えてるかどうか不安ですが💦
国保に入りました!- 7月3日
-
姉妹ママ
会社に3枚目をお願いする時に
もう一度練習をしておいた方がいいと思いますよ😁
たぶん、産後休暇の日にちも終えてると思うので、旦那さんの保険に入っても大丈夫ですよ💡- 7月3日
-
ゆきんこ
練習?!どういったことですか?!笑
うちの旦那、フリーランスなんで扶養とかないんですよね😅- 7月3日
-
姉妹ママ
あ、すみません💦
練習じゃなくて、連絡です💦
旦那さんも国保なんですね💡- 7月3日
-
ゆきんこ
いえ、こちらこそ読み取れなくてすいません💦笑
そうなんですよ😅- 7月3日
-
姉妹ママ
もう産後休業が終わってるので、3枚目の書類ができれば
書類はいつでも出せますよ💡- 7月3日
-
ゆきんこ
今日、3枚目の書類を前の職場に送りたいと思います🙌
早めに送り返してくれと伝えないと、グダグダしそうなので、ちゃんとやってもらわなきゃです笑- 7月3日
-
姉妹ママ
たぶん、急かす方がいいでしょうね😅
私も3枚目だけ送るか全部送るか確認したら
3枚目作成後に送ってくれるとのことだったので
産後休業が終わる少し前に全部送りました💡
だから早く来ないかなぁと今から楽しみにしています✨笑- 7月3日
-
ゆきんこ
産後56日経たないと申請出来ないと書いてあったので、きっちり待っちゃいました💦💦
あ、まだ提出したばっかりなんですね😅- 7月3日
-
姉妹ママ
実は娘を5月9日に出産したのでyukkyさんのお子さんと誕生日が近いんです💡
なので、明日で産後休業が終わるのですが、それまでに職場に3枚とも書類を渡し、不備がないかもチェックしてもらいつつ、3枚目を早く出してもらえるよう先週送りました💡- 7月3日
-
ゆきんこ
2日違いですね😊
3枚とも職場に送ったんですね?
私は事業主だけのやつだけで良いかなっておもったんですが、全部送った方が良いですかね?😰- 7月3日
-
姉妹ママ
私は相談しました💡
そしたら「こっちで送るので3枚とも送ってください」とのことでした😙
協会けんぽに送る送料が省けたのでラッキーと思いました💡笑- 7月3日
-
ゆきんこ
なるほど!
うちの事業主はそんな気がきく人間じゃないので、むしろ返信用封筒を入れますよわたしは笑- 7月3日
-
姉妹ママ
偉いですね😳😳
返信用なんて考えもつきませんでした😅笑- 7月3日
-
ゆきんこ
いや、ほんとにそういうのやらないとなんもやってくれない会社なんですよ笑
7/20までにご返送くださいって書きました!笑
3週間もあれば十分ですよね😅- 7月3日
-
姉妹ママ
十分だと思いますよ💡
そこからの申請だと……来月末には入ってほしいですね💡- 7月3日
-
ゆきんこ
本当は2週間くらいで返して欲しいんですけどね笑
1ヶ月位で入るんですかね😅- 7月3日
-
姉妹ママ
早ければ数週間といいますが、
どうなんでしょうか💦
出産から4ヶ月後……なんてのも聞きますしね💦- 7月3日
-
ゆきんこ
いま郵便局に行って出して来ました😊
どれくらい金額が入るかもちゃんと計算してませんが、入ればめちゃくちゃ助かりますし、息子の貯金にも回そうかなって思います🤗- 7月3日
-
姉妹ママ
私もあまりわかってないんです💦
出産手当金の書類のやり方はわかりましたが、金額の計算はイマイチ分かりませんでした😅笑- 7月3日
-
ゆきんこ
せっかく社員で働いてて、貰える条件満たしてるなら申請した方が絶対いいですもんね🙌
出ていくお金ばっかだと大変ですから😅- 7月3日
-
姉妹ママ
私も条件満たしてることに気付いてなくて💦
もしかしたら……と思い、退職してしばらくして連絡したら
貰えるとわかったので
少しでも頂けるのなら本当にありがたいです✨
出産祝いは全て娘の口座に貯金なので、お返しでなんだかんだ出費しちゃってたので、そのお返し分とオムツ代くらいあればもう充分です✨笑- 7月3日
-
ゆきんこ
無いよりはあった方がって感じですよね😊
なんだかんだで、うちは出産してプラスになったかもって感じですけどね笑- 7月3日
-
姉妹ママ
そうなんですね💡
これからますますお金も必要になるので、早く欲しいです✨
全て貯金の予定ですが✨- 7月3日
-
ゆきんこ
帝王切開だったので、保険が効いて今の所プラスになりそうです😁
そうなんですよ!息子の為に貯金にまわします😊- 7月3日
-
姉妹ママ
帝王切開だったんですね💡
保険適用ですもんね🙂- 7月3日
-
ゆきんこ
緊急帝王切開でした😅
下から産みたかったんですけどね😰- 7月3日
-
姉妹ママ
一度帝王切開だと、今後の出産もそうなるといいますもんね💦
うちは4時間半のスピード出産でした💡- 7月3日
-
ゆきんこ
そうなんですよね😰
トライできないことはないらしいんですが、子宮も切ってるから難しいみたいですよね😅
素晴らしいです😊私はその9倍位時間かかりました笑- 7月3日
-
姉妹ママ
9倍😳😳
それは……とても大変でしたね💦- 7月3日
-
ゆきんこ
中々の難産だった感じです😅
大変だったけど、今思えばあの超絶痛かった陣痛もわすれちゃいますよね笑
痛かったってのは覚えてますが笑- 7月3日
-
姉妹ママ
そうですね💦
痛かった記憶はありますが
痛みは忘れてしまいまた😂笑- 7月3日
ゆきんこ
3/31は仕事していないです。
予定日が5/5で出産日が5/7です
miki
画像を見てもらうとわかりやすいかと思います。
予定日超過なのでもらえる日数が少し増えますね☺
miki
5月5日の42日前から5月7日の56日後までのお給料が発生していない日になるのではないかなぁと思います(*^^*)
それと、退職前に1年以上勤務していないともらえなかったと思います。
ゆきんこ
3/25~(42日前)7/1(56日後)で
申請出来るって事ですよね?😰
miki
ごめんなさいっ( ´;゚;∀;゚;)
勘違いしてました💦💦
出産予定日前の退職だともらえないみたいです💦
ゆきんこ
そんなハズはないと思うんですが、、、。同じような条件で友達は貰ってたので😰
miki
何度もごめんなさい。
さっきの内容がわかりにくくて勘違いしてました💦
こっちの認識で私も退職日を調整する予定にしています。
前42日には5月5日も含むみたいです。
後56日は5月8日からのカウントのようです。
わからなければ会社の健康保険に確認するのが1番だと思いますよ。
ゆきんこ
ありがとうございます😊
大きな会社ではなく、自分で申請しなきゃいけなくて、わからないことがあったので、助かりましたし🙌
miki
いえいえ💦
私の勘違いで振り回してしまってすみません😣💦⤵
制度難しいですね💧💧
私ももう1回しっかり勉強し直さなきゃです💦
ゆきんこ
会社でやってくれる所が多いんですけどね😅私が務めてたとこは自営業みたいな感じの所だったので、こういうのやってくれないんですよ😰
ありがとうございました😊