
姪っ子。もちろんかわいい。私の子供が産まれてからとても可愛がってく…
姪っ子。もちろんかわいい。
私の子供が産まれてからとても
可愛がってくれる😌
ですが昨日水遊びしてろくにふかず
上がってきて玄関びちょびちょ。
そのまま息子のところに行き
息子の布団にねっころがる。
頭も濡れてるため布団びちょびちょ。
それ片付けるの私。
その濡れた髪の毛で息子の顔をこちょこちょ。
嫌がってる息子をみて盛り上がる姪っ子(笑)
行きなり立ち上がり落ち着きのない姪っ子に
「ちょっと座っててね~😊
赤ちゃん二人もいるから危ないよ😊
(1ヶ月の息子と5ヶ月のいとこのこ)」
と言うと
大丈夫だし!!
と言って暴れだす(笑)
いとこの子に手があたり怒る
が、ごめんね~で終わる。
うちの叔母がそんな
立つなだなんて可哀想にといいだす
さらに祖母が
だめだめゆうなんて可哀想と言う。
まだ6歳。
でももう6歳。
言っていることはちゃんとわかってます。
私が注意してほしいことに
注意をしない家族たち。
0ヶ月の息子の腕を強くひっぱったときも
「遊んであげて優しいね~!
〇〇くん(息子)喜んでるよ~」
と言う祖母。
ばかか😂😂
喜んでるんじゃなくてびっくりしてるわ!
危なくて目が離せないわ😂😂
と、思いました(笑)
息子が生まれるまで
大人の中で育ちわがままなのは
しょうがないですが
姪っ子第一!!って感じの家族に腹が立ちます(笑)
唯一私の母だけは
注意などしてくれます。
気にしすぎだと思うかもしれません。
でも私にとったら初めての
可愛い愛しい自分の子供です。
おもちゃのように遊ばれていい気はしません。
だっこしていると
「私にも抱かせて!」
支えていると
「離してよ!一人で大丈夫!!」
危ないからね😊と言うと
「大丈夫だし!!」
(笑)(笑)(笑)
でも外ではすごくいいこです😂
里帰りはすごく楽しく毎日いろんな人に
可愛がってもらえますが
姪っ子や祖母、叔母が少し(いやかなり)ストレスです。(笑)
共感してくださる方居ますか😂??
- (๑˙❥˙๑)(6歳)
コメント

たろすけ
お姉さん(お義姉さん)は何も言わないのですか(>_<)⁇
私の姪っ子ちゃんはうちの子が生まれた時、まだ4歳でしたが、近くを通る時や立ち上がる時などは自分でもよく注意してくれていたし、触る時もすごくすごく優しく触れてくていましたよ(*´꒳`*)
抱っこも必ず大人と一緒にという感じでした💡
当時6歳の甥っ子も同様によく言うことを聞いて接してくれました。
兄や義姉がよく話してくれていたからだと思います✨
子どもでもきちんと言い聞かせれば理解できると思います。
おばあさんや叔母さんもですが、その姪っ子ちゃんのお母さんがなぜ気遣わないのか謎です🤔
あんまりダメダメ言うのも嫌だけど、最低限の注意をするのは必要ですよね。

say5
うちは上の子が3歳で急に暴れ出すので、下の子踏んづけられないかいつもヒヤヒヤしています😅笑
でも、赤ちゃんはとっても小さくてすぐ壊れちゃうから大切大切だよ。って言うと、ちゃんと
ごめんねって言って3歳の子でも分かってくれるので(興奮するとすぐ忘れちゃいますが💦)6歳なら十分理解できるので、誰か大人がちゃんと伝えてあげるべきだと思います!
姪っ子ちゃんの母親は注意しないんですか?自分の下の子は良いとしても、主さんのお子さんに対して乱暴な事したら普通は注意しますよね😵💧
-
(๑˙❥˙๑)
コメントありがとうございます🙇
ひやひやしますよね💦
しかも姪っ子は汚い足の裏で
へーきで息子の布団踏んだり
手を洗わずにべたべたさわったりします😂
私がゆうと姉は
「暴れないでよ、手洗えってよ~」
って感じです😵😵
姉とはなかいいですが
自分の子供を私に注意されて
嫌みたいです💦ならゆってよ!と思いますが😂
姪っ子も注意して3歩
歩くと忘れてしまうみたいで
悪気はないのはわかっているのですが…(;_;)
3歳のお子さんでもわかりますよね😭say5さんのお子さん優しいいい子ですね✨- 7月2日

にしこ
同じことがあったわけではないですが、私は実家が田舎すぎるため里帰りは姉の家です。6歳の姪っ子ちゃんがいます。ほんとに可愛いし大好きです。
赤ちゃんが生まれてくることを凄く楽しみにしてくれていて、ミルクあげたい、抱っこしたい、と今から言っています。
ただ、姉の家には猫がいるんですが、姪っ子ちゃんはその猫に超嫌われていて、無理やり抱きかかえたり大きい声で怒鳴ったり追いかけ回したり...
可愛いと思ってるが故に自分でやりたいと思うのかもしれませんが、まだ加減をしらないような感じで今から不安でいっぱいです😂
お姉さんぶりたい年頃なんだと思うけど...素直に聞いてくれないとこっちもどうしたらいいか分からなくなりますよね😂
-
(๑˙❥˙๑)
コメントありがとうございます🙇
本当にその猫ちゃんのように
私の息子に接します😂
優しくしてねと言った直後はいいのですが
すぐに忘れてしまうみたいで(;_;(;_;)
悪気がないのは重々承知ですので
さらに叱りにくいと言いますか(;_;)
本当にその通りです😂
もうちょっとで赤ちゃんに会えますね💓
出産頑張ってください💓- 7月2日

ゆむまま
分かります😂😂
私は母方の祖母、叔母がストレスです😂
私はまだ産まれてませんが…
楽しみにしてくれてて、色々買ってくれるのも感謝しています
ですが、会う度会う度、こうしなきゃダメなんだよ、あーしなきゃダメなんだよ、私たちの頃はこうだった、あーだった
などなど…
私は私なりに勉強してるし、何回も同じ話しなくていいから!!と叫びたくなります😂
-
(๑˙❥˙๑)
コメントありがとうございます🙇
わかります!!
それ産まれてからもっと
ひどくなりました😂
こうしろあーしろ白湯飲ませろ
あんたの抱き方がだめだとか
いろんなこと言われました😂😂
いろんな人にいろんなことを言われるかと思いますが
私は病院の言ったことを信じて
自分なりに育児を楽しみながらやってます(;_;)
もうすぐ可愛い赤ちゃんに会えますね💓頑張ってください💓- 7月2日
-
ゆむまま
自分なりに頑張ってるし、我が子のことを想ってこうしようあぁしようと思っているのに、口出しされたり、思ってることと違う意見が来たりするとストレスですよね😂
そうですね!病院の言ったことが一番正しい!!
ありがとうございます😣😣❤
頑張ります😣❤- 7月2日
-
(๑˙❥˙๑)
ほんとですよね😣
アドバイスと余計な口出しは
ちがいますからね(;_;)
出産怖いと思いますが
痛さを忘れる可愛さです💓💓- 7月2日
-
ゆむまま
ほんとそうですよね😂😂
アトバイスと口出しの違いわかって欲しいです😂😂
アドバイスだアドバイスだと言うけど全部口出しだからなー!と思います😂😂
そうですよね😍
頑張ります!- 7月2日

おさる
分かります!
うちは甥っ子ですが、下の子をよく抱っこされお人形のように扱われます😅が、さすがに義母と義姉が止めてくれたりフォロー入ってくれるので寛容な気持ちで見ていられますが、それがなければ正直かなりイライラすると思います😂💦
甥っ子も可愛いですが、やはり我が子への気持ちとは天と地の差です(笑)
2人目の子でさえピリつく瞬間が多々あるので、1人目のお子さんだしなおのことストレス感じると思います!
姪っ子さんも身内だと多少のワガママは通ると思って強気で 大丈夫だし!とか言っちゃうんでしょうね😭
でも、ちゃんと言ってあげて下さい!甥っ子(6歳)も無理な事しなくなってきましたよ😊
お子さんが怪我したら大変💦見てたらヒヤヒヤしますよね😅
-
(๑˙❥˙๑)
コメントありがとうございます🙇
共感してくださる方がいてとても嬉しいです(;_;)
そうなんです!!
可愛いですがやはり我が子が勝ってしまいます😵
注意しつつも意味わからないくらい
姪っ子に甘すぎる叔母と祖母が
大丈夫大丈夫とか言うのでストレスたまりまくりです。
本当に無責任な人たちでいらつきます💔- 7月2日
(๑˙❥˙๑)
コメントありがとうございます!
いつもちょうど姉が居ないときに
テンション上がってそうなります…(;_;)
居ると危ないよ~とは言ってくれますが😂
姪っ子は顔をすごく近づけるのですが
それにたいしては誰もなにもいいません。
髪の毛が息子の目に入ってるのに
「仲良しだね~」なんてどんだけ脳内お花畑だ!!
って感じですよね😂
4歳なのにとてもいいこですね✨
義理のではなく実の姉の子供なので
私の子供にも遠慮ないみたいで💔
優しくしてねと言っても
3歩歩けば忘れてしまうようです(T-T)
たろすけ
そうなんだー💦
まぁ自分の親戚を見ても、おばあちゃんやおばさんにはその辺期待できないかもそれないですね😁💦
甥っ子ちゃんはうちの子が生まれたばかりの頃、男の子だからかあまり「赤ちゃんが家にいる」という意識がなかったようで、踏まれそうになったことが数回ありました。
わざと何かするというのは絶対になかったけど、無意識にというのが心配で(>_<)💦
兄にそのこと相談しましたよ(*⁰▿⁰*)
そしたら兄もそれまでよりも甥っ子ちゃんをよく見て注意してくれていました。
だんだんと甥っ子ちゃんもうちの子の存在をよく意識してくれるようになって、全く心配いらなくなりました✨
言い方は考えなきゃいけないけど、お姉さんに一度相談してみるのも1つかもしれないですよ😊
(๑˙❥˙๑)
ためになるアドバイス
たくさんありがとうございます(;_;)✨
素敵なお兄さんですね😌😌
甥っ子くんもお利口さんです💓
姉に言っても気にしすぎ~と言われて
終わる気がしますがちゃんと伝えてみます😂
ありがとうございます‼