
犬を飼っている方に質問です!子供が何歳の時にかいはじめましたか?飼い…
犬を飼っている方に質問です!
子供が何歳の時にかいはじめましたか?
飼い始めてどうですか?
後悔、など、大変、など、ありましたか?
今現在、1歳4ヶ月
と5歳(年長)7歳(小1)の子がいます。私は昔からマルプーと暮らすのを夢見ているのですが、この前運命的な出会いをして、どうしてもお迎えしたいとおもってしまいます。ですが、まわりの家族たちが、今じゃない。と反対しています😂
私も頭ではもう少し大きくなってからの方が、、とはおもうけど、可愛すぎて頭から離れません🥺
みなさんどうでしたか?
逆に飼い始めてよかったことや、後悔したことなど、なんでもいいので教えてください🙏
- ママリ(1歳4ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

しましま
子供が生まれる前から飼育していました。
躾をしていたので、赤ちゃんが生まれても何も問題なくスムーズに暮らせて、後悔はありません。
息子は義実家に行くと犬アレルギーが出るのですが、自宅ではアレルギーは出ていません。
おそらく義実家の子(トイプードル、チワワmix)たちは舐めたりするので駄目なのだと思います。
自宅でもアレルギーが出ていたら対処はそれなりに手間がかかったと思います。
犬の寿命、自分たちのライフステージがこれからどう変わっていくか、自分たちのライフスタイルに合う子はどういう子か。
周りの方はいつなら良いと言っているのでしょうか?
ママリ
ありがとうございます!
そうなんですね!しつけをきちんとされてたんですね✨
しつけ、大切ですね😣!
アレルギーの件も思いつかなかったです💦一応義実家にいて、触れ合ってはいるのですが...まだ子犬なので1番下にすごくとびかかってじゃれてきて、前回大泣きでした💦
上の年長、小1は良いとして、下が1歳4ヶ月で究極のママっこでして...後追いなどもあるので、その子が年少3歳くらいになったらまだいいのでは?と言われます😣
今子供だけで手一杯なんだから、無理だろと言われ続けてます😣
しましま
言われているのが年少3歳なら、待っても良いのかなと思います。
気持ちは募っていると思いますが、何かあるごとにもう少し待てばよかったのにと言われるのと、これで1歳で迎えてたらもっと大変だったね、待って良かったと言われるのとでは本当に違うと思います。
子犬も通院とか何か細々あったりするかもしれません。
子犬にトラブルが起こった時に、周りの協力を得られやすい環境もお子さん3人いたら大事だと思います
躾も家族全員が協力し、同じ方針で子犬に対応できないとうまくいきません。
今とお子さんが3歳になってからではだいぶ違うと思います。
今から年少までを準備期間として、犬の性質や躾についてお子さんと学ぶ期間にし、子犬を迎えるのを楽しみに待つのも良いかもしれません。