
生後2ヵ月の赤ちゃんの寝かしつけが夜に難しいです。お風呂後にミルクを飲ませ、眠くなると抱っこで寝るが、布団に置くと泣く。夜は寝付くのが遅く、昼間はよく眠る。昼夜逆転しているのか、お風呂の時間を早めるべきか悩んでいます。他の方の寝かしつけ方法を教えてください。
生後2ヵ月の子の寝かしつけについてです(>_<)
完ミの方、寝かしつけはどうやってしていますか?
最近どんどん夜の寝かしつけが大変になって夫婦で悩んでます( ;∀;)
今はお風呂が19時~20時の間で(旦那が帰ってくるのがそれぐらいなので少し遅めです)お風呂後ミルクを飲み、21時までには暗い部屋で寝かしつけています。
眠いのは眠いみたいで抱っこユラユラするとすぐ寝るんですが、布団に置くと泣きます😭
なんとか眠ったまま布団に着地成功してもすぐに起きてしまい、また抱っこユラユラ→布団に置く→寝る→起きる→泣くを繰り返して気付くと次のミルクの時間になります😥
昨日は20時すぎから寝かしつけて24時をまわりました😢
寝付くのが遅いせいか正午まで眠いようで朝のミルクを飲んだら爆睡で近くで掃除機かけようが起きません。笑
お昼寝もセルフで結構寝れます。夜だけが抱っこじゃないと寝ません。。
これは少し昼夜逆転してるんですかね😥?
一人で大変だとしてもお風呂をもっと早くに入れるべきでしょうか??
また、みなさんの寝かしつけの方法 も教えてください!!
- なつみ(7歳)
コメント

ゆき
私のとこも旦那にお風呂入れさせるために20時くらいにお風呂です🙆♀️(そうでもしないと旦那と子供が触れ合う時間がなくなるので)
そっから寝室を暗くしてミルクをあげてげっぷしたら布団に置いてたらすぐ寝ます🙆♀️笑
寝つき悪くてもほっとけば10分ほどで寝てますかね🤔
ちなみに添い寝してるのでベビーベッドではないです😓

専業主婦
うちもお風呂の時間同じぐらいか遅いくらいです!
うちは抱っこで寝かしつけすぐに置くと泣くのですこし抱っこしたまま熟睡してから置くと寝てくれます!
昼寝も普通にします、お昼寝の方がよく寝てくれます😅
もおすこし大きくなってきたら生活リズムも掴むよーになると思いますよ^_^
-
なつみ
回答ありがとうございます!
お風呂遅めの方も結構いらっしゃるのですね(>_<)お風呂の時間はあんまり関係ないんですかね( ;∀;)
お昼寝のが寝てくれますよね(-_-;)これを夜にも、、と思います。笑
早く生活リズムつくようになってほしいです(T_T)- 7月2日
-
専業主婦
夕方中途半端に寝ると困りますよね😅
夜中めっちゃ元気で朝方やっと熟睡ってことが何回もありました😅- 7月2日
-
なつみ
朝方まで💦💦
そうですよね💦暗闇のなか、目ランランのニコニコだと可愛いんですが恐怖でもあります😂笑- 7月2日

退会ユーザー
うちも完ミです😊
お風呂の時間もだいたい同じくらいです!!
夜は10時〜11時の間には旦那が寝室に入るのでそれと同時に部屋を真っ暗にしてます!
最近は腕枕して自分のほうを体ごと向かせてとんとんしてます!
わかりにくくてすみません😥
-
なつみ
回答ありがとうございます!
同じぐらいに入れてる方結構いて少し安心しました( ;∀;)
腕枕ですね(゜ロ゜)!一度やってみます!✨全然分かりやすいですよ!✨ありがとうございます😆- 7月2日
-
退会ユーザー
ママリで見ると皆さん結構夕方に入れられてる方多いですもんね!🌟
いえいえ〜🌸
それでも寝ない時は私も立ってゆらゆらです!笑
お互い頑張りましょう💓- 7月2日
-
なつみ
そうなんですよね!💦
みなさんの投稿をみるとやっぱり夕方に入れるべきなのかなと悩んでました😂
はい✨大変ですが頑張りましょう😆✨- 7月3日

のん
完全に寝てしまうちょい前にベッドに置いたほうが寝ます。
それで泣いても10分くらいは様子見ですね。フガフガいいながら自分で寝ることもあります。
朝は眠かろうが朝の時間帯に明るくして起こして、寝てても明るくして昼夜の区別をつけたほうがいいですよ。
-
なつみ
回答ありがとうございます!
なるほど!いつも泣いたらすぐに抱き上げてました💦
少し様子をみてみます!✨
朝は一応寝室からリビングに移動させてます(*^^*)早く昼夜の区別がついてくれたらと思います( ;∀;)- 7月2日

ひので
時間はうちも同じ感じです!
ミルク飲ませて、そのまま暗くした部屋のベッドに寝かせて私も一緒に寝ます。子供を私の方に横向きにすると寝付きやすく、夜は大体おしゃぶりしてると寝ます。おしゃぶりないと寝付きが悪いので、歯が生え始めたらどうしようかなやみますが、今はおしゃぶり様様ですね…
-
なつみ
回答ありがとうございます!
おしゃぶりで寝てくれるのですね(>_<)✨うちも試してみたんですが何回試しても3回ほどチュパチュパするとペッと吐きます😱笑
確かに歯が生えてきたら続けるか悩みますよね😵- 7月2日

とも
何時間も寝かしつけにかかってしまうのは、本当グッタリしちゃいますね…
私も完ミです。何か参考になればいいのですが、効果があるのかないのか、ひとまず自分が意識している事を書きますね😊
夜はグッタリよく寝てくれてますが、
参考になるかどうか…
意識しているのは、寝るまで副交感神経を優位な状態で保つことです🌙
19時〜20時、旦那を待たずにお風呂に入れてます。
まず、風呂場を薄暗くします。ここから寝るまで照明の光を見せないように気をつけてます。(廊下や隣の部屋の灯りを頼る感じです。)音もなるべく立てない様に気をつけてます。そして、お風呂で眠たくなる様に仕向けます。
お風呂から上がったらクリームを塗りがてら全身をくまなく摩る程度のマッサージをします。(摩る速度は5〜20㎝/秒←これ以上早い速度だと交感神経が優位になるので要注意です)
この時点で前回のミルクから2.5時間以上経っていなければミルクはあげていません。
そのままお布団へ。ここから、ほぼ真っ暗(なんとかギリギリ足元が見える感じ)。泣いても抱かずに、布団に寝たままあやします。静かに子守唄を歌ったり、脚や腕や手を包んで温める感じ。
因みに、室温26度、湿度60以上です。そして掛け布団をしっかり掛けて寝かせてます。
旦那さんが帰ってくるまでに寝かしつけてしまうリズムにしています。
良いのか悪いのか…笑
旦那は帰ってくると寝ている我が子をずっと眺めています。申し訳ない気持ちも正直あります。
なので、旦那には出来るだけミルクをあげてもらうようにしてます。お風呂は私が担当、ミルクは旦那と…完ミならではの逆転技です。
どれに効果を示しているのか分からないので、長々と全部書いてしまいました。読みづらくてごめんなさい💧
少しでも、楽になることをねがっています!!
-
なつみ
すみません💦下に返信してしまいました💦💦
- 7月2日
-
とも
よかったです💕
自律神経系が昼夜のリズムを整えてくれるので、そこを結構意識してます🎶
因みに、朝日で交感神経に切り替わる様に、カーテン開けて寝てます(^^)
上のコメント読んでいて共通点を発見しました!私も一緒の布団に寝てます。子供用の掛け布団ではなくて、大人用の掛け布団をかけてあげてます。- 7月2日
-
なつみ
そうなんですね!(゜ロ゜)
そういえば部屋の電気は着けますがカーテンは閉めたままでした😱💦
これからはカーテンをあけて朝日取り込んでみます!!
やっぱり同じ布団のがいいんですね(゜ロ゜)!一度一緒の布団で寝てみます✨- 7月3日

けいこ
うちも 19時近くにお風呂ミルクで21時には暗くして寝るようにしてます。
うちの子♂は
①揺らしながら縦抱っこで寝かす。
②暫くは縦抱っこで座る。
③足だけママの体にくっ付けたままにして 上半身を布団に 頭→体の順に置く。
④トントンしながら ママもずらしながら 足を布団に置いていく。
ビクッとしたら 子どもの手を握る。
まぁ 布団に置く前に 子どもの寝が浅かったら起きてしまうので 何度か繰り返すこともあります。
あと うちは 上の子の幼稚園の行事で おしゃぶりを与えたら 慣れてしまって 寝る前に おしゃぶりをするようになってしまいました…。
寝入ったら 私が外しますけどね。
-
なつみ
回答ありがとうございます!✨
なるほど、、徐々に体を離していく感じなんですね(゜ロ゜)!
うちもせっかく寝てもびくってなって起きてしまうので手を握ってみます!
おしゃぶり助けにもなるけど慣れるのは慣れるでやめるの大変だったりするみたいですもんね💦- 7月3日

ぴぴぴ
お風呂の時間同じくらいです!
お風呂から上がってミルク飲んで21時には消灯ですかね。
我が家が大変なのは双子なのでひとりがスッと21時に寝てももう一人がグズグズしてると先に寝た方が起きちゃうこと。グズグズ度が高い方を抱っこしてもう一人は見てるとこで放置。
一緒にグズグズしてますが勝手に寝てます。寝付けない方をミルク追加で20〜40足すとスッと寝ます。
そこから布団に置いても起きないです。二人がMAXにぐずる時は「もうしらなーい!泣け泣けー!」と旦那と薄暗い部屋でお茶しながら双子が体力消耗するのを見守ります。それでも23時頃には爆睡です。
-
なつみ
回答ありがとうございます!✨
双子ちゃんなんですね(゜ロ゜)!一人でも育児って大変だなと思いますが、双子ちゃんだともっと大変ですよね(T_T)
もうしらないって一度離れるのも手ですよね😂少し泣かせるのも必要ですよねー😱😱- 7月3日

なつみ
とても丁寧に詳しく書いていただいてありがとうございます😭✨
めちゃくちゃ考えられていて尊敬します( ;∀;)!
なるほど、、お風呂のタイミングでもう寝る準備に入ってる感じなんですね(>_<)!クリーム塗るのもゆっくりな方がいいんですね(>_<)
うちはミルクの時間に合わせてるせいか、お風呂入ってる時はゴキゲンなんですが出ると喉が乾いてる&お腹減ってるようで着替えも保湿剤塗るときもめちゃめちゃ機嫌悪くて、慌ててやってました‥💦
確かに!完ミであればその逆転技も出来て旦那と子供のふれあいもできますね✨😆
いえいえ!すごく参考になります✨!
書いて頂いたことさっそく試してみます!😍
ありがとうございます😭

🐥みるぴこ🐥
うちも完ミです😊8時頃に入浴して9時半くらいに寝ます👶部屋を暗くしてベッドに寝かせてそのままミルクをあげます😂お腹いっぱいになって寝落ちするので最近は抱っこでユラユラもしてません😅抱っこだと置いた時に起きてしまうので😭上の子の時も同じ方法だったので…笑
あとミルクは寝る前だけ多目にあげてます😊
-
なつみ
回答ありがとうございます!
寝たままミルクを飲むということですか?(>_<)むせたりしませんか?(゜ロ゜)
そうなんですよね、、置くのをミスして何回もユラユラし直します(-_-;)笑- 7月3日
-
🐥みるぴこ🐥
寝たままですよ(^ ^)むしろうちの子は抱いたり縦にして飲ましたりするとむせます(๑°ㅁ°๑)置いて目が覚めると絶望的ですよね…笑
早く自分で寝てくれるまで成長してほしいです😅お互い頑張りましょう😭💓- 7月4日
なつみ
回答ありがとうございます!
私も同じ理由でお風呂入れてもらってます😱
すぐ寝てくれるの羨ましいです( ;∀;)
添い寝は同じ布団に寝ていますか??うちもベビーベッドではないのですが、ベビー布団と私たちの布団を並べて寝てます(>_<)
ゆき
そうでもしないとなんもしてくれないんで🙄笑
お腹いっぱいになったら寝てくれる子なんでその辺はすごい楽です😅
でもなつみさんのとことは逆で、昼間は抱っこじゃないと寝ないです😨
常にラッコ抱きにして、運が良ければおいても起きないですけど、8割くらい無理です😂😂
同じ布団ですよ〜!!
そのせいかベビー布団では寝てくれなくなりました😅
一回スペースがあるなら横に寝かせてみるのもありかなって思いますよ😊
なつみ
わかります😆笑 うちもお風呂だけは自分の役目と思ってくれてます。笑
昼間寝ないのは寝ないで家事とか進まなくて大変ですよね💦
寝るときと寝ないときってなにが違うんでしょうね😂
旦那が隣で寝てるんですが旦那をちょっと端にどかして一緒の布団で寝てみます!!✨笑
ゆき
それくらいしとかないと嫌われるのは旦那やしね😅笑
もう、泣かせてます(笑)
それか機嫌がいいときにぱっと終わらせたり😅
ほんとにそうですよね💦💦
長時間お出かけした日は確実に寝てくれるんですけどね🤔笑
ぜひ😌💓笑