

sky
こんにちは
栄養士をしています!
醤油や味噌も除去でしょうか?
アレルギーがあっても調味料は食べれる子が多いです。
がお医者さんに確認してみてください^_^
もし、調味料もダメならば少し高いですがアレルギー用の醤油や味噌がアマゾンなどで売られていますよ〜
麺やパンも米粉や雑穀でできたものがあります!
たまに小麦粉も使われてるものがあるので原材料は要チェックですが…

ありす
友達ですが、アレルギーは特にない子でしたが、1歳前まで茹でた野菜そのまましか与えてなかったらしいです(笑)
大豆、トマトがダメですとケチャップや醤油も✕ですかね…?
ホワイトソースはダメでもミルク煮や、コンソメ味(私は野菜を煮た汁あを冷凍してました)鰹節の出汁で味付けは出来ると思います。
1歳近くなったら少量の塩や砂糖も使えます!
うちの子も大豆、卵、ピーナッツがひっかかりましたが、
大豆はランクが低くて普通に食べてました。
卵も食べても治りやすいので少量から慣らしで食べてOKでした!
検査で引っかかってもランクが低かったり、食べてもアレルギー症状が出ない場合もありますし、食べ物アレルギーの除去に関してはお医者さんによって考え方が違うみたいです。
コメント