
新生児の昼夜の区別をつける時期と生活リズムの作り方、添い乳と夜間の断乳について教えてください。断乳は何ヵ月頃から始めたかも教えていただけますか?
いつもお世話になってます。
まだ息子は新生児で昼夜の区別はついていないのは当然なのですが、昼夜の区別がつくようになって生活リズムをつくるのは何ヵ月頃から取り組みましたか?
朝から決まった時間に太陽浴びせたり決まった時間に入浴させる他、どんな方法がありますか?
また、添い乳を考えているのですが、
添い乳をしてしまうと夜間の断乳は 難しくなるのですか?
断乳は何ヵ月頃から取り組みましたか?
子育て体験談をいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
- しよん(9歳)
コメント

マイニー
生活リズムに関しては、新生児の時からやってましたよ!
朝は7時には寝ててもカーテン開けておはようの時間。新生児の頃はそのあと寝ちゃっても特に気にしませんでした。
そのおかげかどうかは分かりませんが、昼夜逆転もなく、新生児の頃から日中はあまりお昼寝しなかったけど、夜はしっかり寝てくれました。
添い乳は、上の子の時になかなかやめられなかったのですが、やっぱりラクなので夜中のみやっちゃってます(^_^;)笑
お昼寝や就寝の時の寝かしつけは添い乳してません!
上の子の時は、1歳頃に夜間断乳、1歳2ヶ月で自然卒乳しました!直前に急に離乳食をモリモリ食べ始めて、授乳の回数が一気に減り、自然と飲まなくなりました。ご飯を好き嫌いなくしっかり食べてくれたので、フォロミなどは全く飲ませたことはありません。
下の子はどうしようかなーと思っているところです。。

かちゃ★
私も新生児の時からリズムつけるために 朝起きたら おはよう!とか寝る時はおやすみ!とかの声かけしたりお風呂は夜に入れたりしてました(^^)
うちの子はベビーベッドだとすぐ起きてしまうので 夜は一緒に寝てます(*^^*)
夜中は 楽なので添い乳です♪
-
しよん
声かけは大事ですよね♪
お風呂は風邪引かないか心配で、まだ寒くない昼間に入れちゃってます↓
夜に徹底したら入眠しやすいですかね、?
添い乳、昨日はじめてしましたが楽でした!掛布団は大人用のものを一緒に着てますか?- 11月21日
-
かちゃ★
話しかけてあげる事は良いって聞きました♪♪
時期的に あがると寒いですもんね(´・_・`)
うちの子は お風呂入った後 お乳飲むとすんなり寝る事が多いです♪
ただ 隣に居ないと起きる事もありますが…
掛け布団も一緒に着てますが、バスタオルをおくるみ代わりに使ってるので 布団は赤ちゃんの胸の下あたりまでにしてます。- 11月21日
-
しよん
わたしもバスタオルで包んでます笑
赤ちゃん体温高いからどうするか悩んでて、大人のを一緒に軽くかける程度でいいですね♪- 11月21日
-
かちゃ★
バスタオル 便利ですよね(*^^*)
大人の布団をかけてみて もし 夜中でも 背中とかお腹とか 汗かいてたり 暑かったりすると 赤ちゃん用の薄い掛け布団とかで調節すると良いと思います(^^)- 11月21日

ヒロシとウメちゃん
こんばんは☺️
私は入院中からカーテン開け閉めはやってました‼️
最初はカーテン開け閉めで昼は明るく夜は暗くを教えて
沐浴の時間を固定してました😌
添い乳はしてないのでわかりません💦
-
しよん
わたしも明日から徹底してみます!昼間に明るくは寝てるからとか関係なくですか?
寝てたら起こしてましたか?
お子さんは夜間まとまって寝てくれるようになったのは何ヵ月頃でしたか?- 11月21日
-
ヒロシとウメちゃん
上の方と同じく
起きる時間、カーテン閉める時間、沐浴の時間、寝るので電気を消す時間は大体決めてました。
何ヶ月かは少し忘れてしまいましたが結構早くから寝てます。
朝は彼女が勝手に毎日7時起きしてます。笑
起こす、というのは朝ですか?
カーテンあけると音や明るさで少しもそもそ起きませんか?
おはよう、って声をかけてもいいと思います。
私はわざわざ起こしはしませんでしたよ〜☺️- 11月21日
-
しよん
朝からのおはようはカーテン開けてやるんですが、目を閉じた状態から更に眉間にしわよせながら強く目を閉じて、ううーとのけぞりって反応です笑
少しのこの刺激でも体内時計はリセットされてリズム作れますかね、頑張ります!
詳しくありがとうございます♪- 11月21日
-
ヒロシとウメちゃん
全然それで大丈夫かと思います。
多分ですが
ポイントは重要な事の時間を大体決めておくことかと思います。
多少はズレたりもしますが一応基準に決めておくと赤ちゃんもリズム整って来るのかもしれません😌- 11月21日

りくちん
朝は決まった時間(6時)にカーテンを開けて赤ちゃんを寝室からリビングに移し、テレビをつけます。夜は寝る前(20時頃)にお風呂に入れて寝室に寝かせてテレビなど音を消します。マンションに住んでいますが、静かなところなので旦那がいない時は二人きり、私は話しかけたりしますが音がなさすぎるのでテレビはつけっぱなしにしています。3ヶ月過ぎてから夜はまとまって眠るようになりました。規則正しい方だと思います。3ヶ月から散歩もできるだけ天気のいい日は少しでも出るようにして五感を刺激したり、太陽の光を浴びるようにしています。
添い乳はやったことがありません。
-
しよん
参考になります!
わたしも1ヶ月検診がおわってから普通の生活ができるようになれば、散歩にも出掛けてみたいと思います♪- 11月21日
しよん
新生児でも朝からしっかりカーテン開けておはようやった方がいいんですね!
うちの息子は昼寝まとまった時間とって、夜間はちょこちょこぐずって起きます↓
なので、明日からカーテン開けて取り組みます!!
昨日はぐずりがすごく、0時から3時まで眠らず母とあやしてたんですが、最終手段ではじめて添い乳しました。するとすんなり寝落ち。びっくりしました!なので、夜にぐずってきたときは添い乳したいのですが…
断乳は何日目くらいからぐずらずに導入できはじめたんですか?
自然な卒乳も羨ましいです(>_<)!!
マイニー
元々、授乳での寝かしつけはせずに授乳したあとにトントンで寝かしつけしてたので、夜中起きた時にひたすらトントンをするようにしたら3日目には起きても自力で寝たり、寝れなくてもトントンで寝てくれました。夜通し寝てくれるようになったのは卒乳してからでした(^_^;)
上の子も下の子も、2〜3ヶ月頃から朝まで起きずに寝てくれましたが、5〜6ヶ月頃からまた1〜3回くらい夜中に起きるようになってました。今下の子は10ヶ月、夜中は1回はだいたい起きていて、2回起きる時が週に1回あるかないかくらいです!
しよん
色々と参考になりました!
取り入れられることは育児に取り入れて息子にあった方法の
寝かしつけや生活リズムの作り方を見つけたいと思います!
ありがとうございます♪