
男の子が1歳10ヶ月でわがままでイライラすることに悩んでいます。他の子も同じような行動をすることがあるのでしょうか?
もうすぐ1歳10ヶ月になる男の子を育てています!
言うことを全く聞かなくて最近イライラしてしまいます💦
いやいや期というよりただのわがままとしか思えません💦
これがやりたい、あっちに行きたい、ここは入りたくない(支援センターなど)など自分の思い通りにいかないと大泣きです💦
人の多い室内などが嫌いなようで1歳半健診の待ち時間とかも『あっちあっち』と外に出ようとひとりだけず~っと大泣きでした。
大泣きがはじまると何を言ってもダメ、放っておいてもダメ。
声が大きくすごく目立つし、ずっと大泣きだと他の人にも迷惑なので結局やりたがっていることをさせて泣き止ませてしまいます💦
待つこと我慢することもまったくできません💦
なのでこれが終わったらあれやろうね
なども言葉は理解してると思うんですがダメ💦
やりたいとなったら今じゃないとダメなんです。
きかなすぎてこの子おかしいのかなぁ?と不安に思うこともあります💦
ついこないだ不安やイライラが爆発し子どもの前で泣いてしまいました💦
さすがにびっくりしたみたいで一瞬キョトンとみてました😂💦
このぐらいの子はどんな感じなんでしょうか⁉️
同じような方はいますか?
- ちょこ(8歳)
コメント

ぽぴぽぴ
うちの子もそうですよ😂
大泣き始まったらおしまいです💦
食事中もこれ食べるーやっぱりいらない!そっちがいい!いや!やっぱりあっちがいい!
みたいな💦
私を困らせて愛情確認したいのか...?と思うので最近はひたすら耐えてます😂
むかつくけど、冷静でいるように我慢してます😂

れのか
全然普通です(>_<)
言葉が伝えられないから尚子供もいやいやするもんですよ➰
うちも、ほっといたり色々したけどもほっといても何も変わらないのでお話をたくさんしたり子供の伝えたいことを理解しようとしたりがいいかと‼
私たち大人でも言葉通じなかったらイライラするのと同じですよね(*^^*)
嫌々って大変だけど子供も大変なんだと思いますよ✨
嫌々しない方が先々心配なので今大事にしながら乗り越えましょう🎵
気持ちのコントロールにはいやいやが大事みたいですよ☺
-
ちょこ
完璧に言葉で伝えられるわけじゃないですもんね❗
ちゃんとこどもの気持ちや言いたい事わかってあげなきゃですね(^^)- 7月2日

退会ユーザー
おつかれさまです‼
うちは1歳半すぎですが…
おなじような感じですよ💦
女の子なので男の子とは違うところ
あるかもしれませんが…(力強さとか)
やりたいこと、行きたいところ
できなかったらギャン泣きです(・。・
わたしもイライラしてしまいます😭
うちの場合保育園に行ってないからか、
あまり大勢いる部屋は好きでないですよ!😂
支援センターもあまり好きでないようで
行きません💦
ベビーカーとかまず拒否だし
拒否することが増えました^_^;
-
ちょこ
もう始まったんですね💦いやいや期!
うちも保育園行ってないです!
そういう場に慣れないっていうのもあるんですかね💡(*゜Q゜*)
拒否されるとイライラしちゃいますけどお互い頑張りましょう🎵- 7月2日

青空
うちの息子は、わりと育てやすい子供でしたが、室内遊び?は苦手でした。
親子体操や支援センターでは、隙をみては脱走してました。(ハイハイ時代から)
なので、雨の日以外は外遊び。
健診の日も、早くから公園で遊ばせてから行ってました。午後の健診日は外遊びのあと、早めにお昼とお昼寝を済ませてから…といった感じです。
公園のお友達には、主張が通らないと、大泣きする子もいて。
小さい頃は、最終的にお菓子やジュースでなだめてました。
聞き分けが出来るようになってからは、コンビニ行ってもお菓子は買わないよ!って約束してからお店に入れば、買わなくても大丈夫になりました。
お菓子などで気分転換、出来ませんか?
-
ちょこ
うちも外あそび大好きで常に外にいます!ここ最近暑くてつらいですよね😅💦
お菓子やジュースを欲しがって大泣きすることも多いんです❗💦
虫歯になっちゃうよ~甘いからこれで終わり~ができずなん袋も欲しがります😅- 7月2日

まめこんぼい
🙂文書を読む限りは、典型的なイヤイヤ期に思えますよ。2~3歳まではやって良いことと悪いことの区別はなかなかつかないし、悪いと分かっていてもやりたいことをやりたい時にしてしまうし、むしろ親が困る顔を見るのが快感だったりするので、ほんと公共の場では困りますよね💦
うちも2歳半の女児ですが、まあ○ソガキにしか思えない瞬間は多々あります。絶対にしてほしくない危険なことは泣こうが叫ぼうが止めさせてます。
それ以外は、5分だけとか、1回だけとか、程度や回数を調整してなんとか納得してもらってます。
ほんとブチ切れそうな時もあるし、手が出そうなのを何とか堪えてます。喜ぶべき自我の芽生え、成長の一段階、親の言うことを全部聞く「いい子」の方が逆に怖い……等々、なんとか自分に言い聞かせてやり過ごしています。
-
ちょこ
やっぱりこれはいやいや期ですね❗
納得させるのに工夫されてるんですね(^^)納得できてるか大切ですね💡
みんな同じような大変な状況のなか頑張ってるんですよね❗
そう思うとイライラせず冷静に頑張ろうと思えました❗
ありがとうございます🎵- 7月2日
-
まめこんぼい
まだ1歳9か月なのに、頑固さがあるって賢いと思いますよ!成長が楽しみですね~😍一緒にがんばりましょうね💨
- 7月2日
-
ちょこ
そうなんですかね❗(*^^*)
だといいんですが☺️🍀
頑張りましょう🎵- 7月2日

わいか
明らかに言葉を理解しているのに、
敢えて聞かない事、多々あります。
聞き分けや我慢ができるようになるのは
もう少し先かな〜?
と思ってとりあえず付き合っています。
泣かせたら終わりなので
泣く前にあれこれ手を尽くして
釣ったり釣られたりしながら笑
-
ちょこ
わかってるのになんで?😂って思うことありますよね❗
泣くと止まらないですよね💦- 7月2日

ゆん
もうすぐ2歳の息子がいます!
あまりにわが子に似過ぎてビックリしてコメントしちゃいました😂
うちも自己主張やばいです。。
よく喋るし、割と理解もある方だと思いますが、「これ!!」となると基本的に「◯◯したらやろうね」とかあとで...は通用せず💦特に食に貪欲なため、食べる系のワードが出たら速攻ぐずりまくりです😭笑
周りに迷惑でない&予定に支障が出ない時は要求を聞きますが、そうでない状況であれば有無を言わさず抱っこで離すか「10数えたらおしまいね」で10数えてやめさせます。もちろん、本人が10でぐずりつつも諦めたら「やりたかったよね、でも約束守れて偉かった!天才!イケメン!!!笑」と褒めまくって紛らわせたりしてます。笑
泣きたい気持ち分かります、、、私はよくちょいギレしたりします。家の中だとトイレにこもります。トイレにこもると、しばらくしたらほとぼり冷めるようで機嫌直して迎えに来てくれます。笑
これは、やはりイヤイヤ期なんでしょうね。自分の意思や所有物、好きなものがはっきりし始めた証拠だと思います!!!
いつまで続くかと日々頭は痛いですが....お互いあまり無理せずやっていきましょう💦
-
ちょこ
一緒ですね❗😂
天才❗イケメン❗いいですね(笑)
紛らわすのも大事かもしれないですね😊
やっぱりいやいや期ですか~❗
いやいやするのも成長なんですよね💡
お互い頑張りましょう🎵- 7月2日

クミ
うちもそんなもんですよ~🎵
健診の時も一人歩き回ってましたし。(笑)
じっとしてる方が大丈夫か?と思うくらいでした。😬
今月で2歳になりますが、色んな主張でよくお店やら外出先で転がりますよ。(笑)面白いなぁ~🎵って思ってます。
こんなことで怒るのかぁ~。こんなことでイライラしちゃうんだぁ~🎵そっか、そっかぁ~。って感じです。
自分だって言いたいことが言えなかったり、上手くいかないとイラってするけど、彼らは全身でそれを表しているだけだし、自分がそうなら辛いだろうなぁと思って接してます。
一生続く訳じゃないし。
ちっちゃい頭の中で色々考えてるんだな。って思ってます。
-
ちょこ
やっぱりそうですか~!
私も面白いな~って思える心の余裕がほしいです!
クミさんすごいですね😊🍀
ちっちゃい頭で一生懸命考えてるんですよね!!
こどもも頑張ってるんですよね❗- 7月2日
-
クミ
いや、全然すごくないです!
うち、離乳食が凄く大変で(未だにご飯が苦手)、ちょっと自分がノイローゼっぽくなったので、そのときに比べたら今のイヤイヤは大したことないんです。
きっと自分もそうやって大きくなったんだし、そのイヤイヤにイライラしない人なんて居ないってテレビでやってたので、「そんなもんだよな!」って肩の荷も降りた気がします。
みんな同じですから、自分だけがそうじゃないし、きっと健診のときはたまたまその時いい子だっただけで、いつもはきかん坊かもしれないしね。(笑)
一緒に乗りきりましょう🎵- 7月2日
-
ちょこ
離乳食大変だったんですね!
うちは今までで一番今悩んでるのかもしれないです!
本当このいやいやにイライラしない人はいないですね💡
みんな同じような状況のなか頑張ってるんですよね😊
お互い頑張りましょう(*^^*)🎵- 7月2日
ちょこ
やっぱりそうですか~!
冷静でいるって大切ですね💡
私もついイライラしちゃうけど冷静でいないと❗