
息子が自閉症スペクトラム障害の診断を受け、気持ちが整理できず悩んでいます。アドバイスをいただける方がいれば助かります。
いつも拝見させていただいております。長文で失礼します。悩みを吐き出させて頂き、アドバイスもらえるととても救われます。。息子が自閉症スペクトラム障害の診断を受けました。自治体の3歳健診で療育センターを紹介されて検査を受けた結果です。保育園での集団行動が苦手な面があったりしたので、もしかしたらという気持ちと、そんなことはないという気持ちでいましたが、いざ診断を受け、涙が止まりません。個性の一つと捉えようと前向きに考えなければと思いつつも、なかなか気持ちが整理できず、夫に話してもすっきりしません。こんなところで吐き出すことではないとも思いましたが、どうにも出来ず…ご経験のある方ない方でも構いません。これからの気持ちの持ち方で何かアドバイス頂けると幸いです。
- こっぺぱん(8歳, 10歳)
コメント

たんぽぽ
あたしは障がいを持った子どもたちの支援施設で働いてます😌
いちばん多いのが自閉症のお子さん達です。
お母様は不安に思ったり大変だったり、お気持ちはすごく分かります。たくさんそのようなご両親を見てきました。でも言い方悪く気分害したら申し訳ありませんが、自閉症の子達は本当に素直で汚れがなくすごく可愛い子ばかりです!そして明るいお母様も多いです!うちの子大変なんですよーでも今日はこんなことしてくれて!っていう話を楽しそうに話してくれたり、お母さんが明るく家庭も温かいと、症状が軽くなっていくように感じることもあります!どうか前向きに考え、お子さんに向き合ってあげてください。
自閉症の子は誰よりもお母さんを信頼しています。忘れないでください☺︎︎
どうかこれから先明るい毎日を過ごせますように。

ひまわり🌻
ぎゅっと抱きしめたい
という本おすすめです!!
自閉症の子どもを持つ親が
書いた本です
こっぺぱんさんが少しも
勇気が出ますように
-
こっぺぱん
ありがとうございます!これからたくさん本を読んだりして勉強していこうと思っていたところなので、とても有難いです。ぜひ拝見させていただきます!
- 7月2日

のん
すごく気持ちはわかります。
うちの子も言葉遅延で3歳健診で引っかかり今療育に通ってます。
それから色々自分で調べていくと自閉症スペクトラム、ADHDかなって思うようになりました。当てはまり過ぎて😂
今はまだハッキリ診断名はないですが時間の問題だと思います。
毎日のように泣いてすごい苦しいです。
でも今わたしが出来る事は障害の事を理解して息子が苦手な事を少しでも手助け出来るようにする事かなって思います。障害とか自閉症って言葉がすごい嫌ですよね。でも障害じゃなくて個性って思わないと!大人になっても本人が困らないようにしないといけないのは私たちの役目ですよね。今後の未来、まだまだ先だけど個性を大事にしてくれる小学校も探してます。わかっててもついつい怒鳴ってしまったりして悲しくなりますけどね。
頑張りすぎず頑張りましょう!
-
こっぺぱん
ありがとうございます…涙。のんさんのお子様とまさに同じ過ぎて、共感して頂けて嬉しいです。息子もADHDの疑いがあり、経過観察ですし、3歳健診以降、療育センターに通っています。本当に似ていますね!
泣いてばかりいても何もならないけど、泣きたい時にはたくさん泣いて、無理せず少しずつ前に進めるように、私自身も息子の障がいについて学んでいかなければと思っています。苦しんでいるのは私だけじゃないとわかっただけでも、救いです。
のんさんと一緒に頑張ろうと思えました!本当にありがとうございます!!- 7月2日

コルン
次男が自閉症です。
すぐには難しいことかもしれないですが、それは診断を受けたことで普通ではわからない、その子の苦手な部分がお母さんがわかってあげれたってことです!
しかも今からいくらでも訓練していくことができるんです!!
得意分野も苦手分野もはっきりわかってるってすごいことだとおもいませんか??うちは息子にもそー言ってます。苦手な部分は訓練していくうちにできるよーになってきたり、回避できるよーになってくる!それを教えてもらえるってとっても得です!って👍
きっとつまづく度にものすっごい悩みます!でも解決策はたくさんありますし!わたしは息子のお陰で気も長くなり、説明下手なわたしがどーにかしてわかってもらえるよーに工夫するよーになりました!!
人には苦手な分野普通でもたくさんあること知りました。それを許せるよーになりました!
いいところ探しがとってもうまくなりました☺️
私は息子にすごく感謝しています💖
大丈夫です!!
こっぺぱんさんも悩みながら絶対もっともっとステキなお母さんになります!!
-
こっぺぱん
ありがとうございます!コルンさんの励ましのお言葉、心に沁みました。そしてコルンさんのお子様への愛情がとても感じられました。涙。私もコルンさんのように明るく前向きに、悩みながらもたくさんの息子に愛を注げられるような母親になりたいと思います。投稿を読ませていただいて、前向きな気持ちを持てました!本当にありがとうございます!!
- 7月2日
-
コルン
よかったです!
これは普通にどの子でも言えることだと思うのですが、周りと比べることなく子供の小さい成長でも見つけれるよーになったら勝ちです👍
少しの成長いっぱいみつけて子育て楽しみましょう☺️
うちの次男も中学生!未だに色んなところで沢山つまずきながらですが少しづつ成長しながら子供も私も楽しく過ごせてます!!
お互い楽しくやっていけるよーに、がんばりましょーね!- 7月2日
こっぺぱん
ご返信ありがとうございます!読ませていただき、またしても涙が…。優しいお言葉に感謝致します。息子は知的な遅れや生活面での遅れもなく標準ですが、集団行動の際の協調性の部分とお友達との距離感(自分の話を一方的にしてしまう)が部分が苦手なので、なかなかその場面を見る機会も少なく、家ではとても明るくて元気な子なので、受け入れるのに時間がかかっています。。しかしながら、本人が成長していく中で、これからお友達との関わり方で悩んだり困ったりしない為にも、これから、親である私達がしっかりと息子を支え、育てていかなければいけないと感じているので、たんぽぽさんの励ましのお言葉を胸に、前向きに進んでいきたいと思います!
本当にありがとうございました。