
マイホーム建設でハウスメーカー選びに悩んでいます。鉄骨か木造か、お金の心配もあります。皆さんの経験や意見を聞きたいです。
マイホームを建てるためのハウスメーカー選びに迷ってます😩
旦那は耐震に優れた鉄骨がいいみたいで、パナソニックホームズ、ダイワハウスの展示場に行きました。
パナソニックホームズであれよこれよと上手い具合に話を勧められて、毎週のように打ち合わせをしており、今週見積りが出る予定です。
しかも、7月までに契約すればかなりお得になるんだとか。
でも、私としては大きな買い物なので、後悔しないためにももっとじっくり他もみたいし考えたいし悩みたいって感じです😩
そして今日積水ハウスも見学しに行ってみたら、意外にも木造もいいんじゃないかと、、(積水では鉄骨でも木造でも耐震性能は変わらないとのこと)
たくさん見れば見るほどいろいろ悩んじゃいます😩
また、お金の心配も尽きず、FPで診断してもらいましたが、ほんとにハウスメーカーで建てて大丈夫なのか?って不安です😱
皆さまはどうやってハウスメーカーや工務店を選びましたか?
または住んでみて、ここのメーカーはこれがいい!悪い!を教えて頂きたいです🙇
あと、差し支えなければ年収がどれぐらいで、どのくらいの金額の家を建てられたか等、お金の面の話も聞きたいです🙇
よろしくお願いします😭
- まー(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

しまらむ
ハウスメーカーか工務店かどちらかがいいかの絶対はないですが、これだけは言えます‼️
絶対絶対に両方ともみて考えて決めた方が良いと思います‼︎
我が家もハウスメーカー一択でしたが、現状は地元で長くされている工務店で注文住宅の設計中です😅
ハウスメーカーの良さもありますが、工務店でのフットワークの軽さと選択肢の広さもかなり魅力的でした。
ちなみに7月まで〜うんぬんの営業トークは、結局そこで契約するならゴネればいつでも受けれる特典なので焦って気にしなくて大丈夫です🙆♀️

みーな
うちも旦那が鉄骨がいいということで、最終的にパナとダイワに絞りましたよ!積水も見に行きました!が、パナ、ダイワと比べると高いですね💦それに、積水は担当してくれた人と合わなかったので、もうそこで候補からは無くなりました笑
結局、建てたのはダイワです!お金の面もありますが、設備の中身や営業担当、土地でえらびました!ちなみにうちもFPで診断してもらってます!
-
まー
やはし高いんですね😱
パナより安いとこを探してたんですが、意味ないですね😂
担当ほんとに大事ですね!!
うちは、トヨタホームも検討してましたが担当と合わなくて速攻なくなりました🙈笑
ダイワいいですね〜😫
決め手になった設備とかは何がありましたか?- 7月1日
-
みーな
積水は比べると高いですねー💦そして、ダイワとパナだとダイワの方が高いですよね!ダイワは一番はxevoに惹かれましたかね✨特に旦那が😂うちはその中でもシグマが良かったのでシグマで建てました!あとは、保証期間が長かったのもあります!そんなところですかね💦
ダイワとパナで、間取りやら何やら自分たちの希望を入れてガチめの見積もりを出してもらい、ギリッギリまで悩みました!最終決定でダイワとパナをハシゴしたくらい😂😂金額面では、やはり自分たちの決めていた金額よりダイワのほうが高かったです。それでも担当や外観、中身、間取り、土地…すべてトータルで考えた結果、ダイワがいいと思えました!!- 7月1日
-
まー
やっぱり積水は無理かな😂
ダイワのが高いんですね!
一緒ぐらいだとおもってました😂
ダイワのがデザインおしゃれな感じありますよね!
うちも悩みそうです😩
性能もそれぞれ利点があって、どっちのがいいんだろーって分からなくなります😭- 7月1日
-
みーな
ダイワもランク下げたりすればパナと同じくらいになるとは思いますが、、ダイワもパナも良いものにするとやはりダイワのほうが少し高めですかねー💦
確かにそれぞれ利点がありますね😩最終的には自分たちがどこに重きを置くかだと思いますよ!どこのハウスメーカーも良いところ、悪いところがあります!自分たちに合う、合わないもあります!大きな買い物ですし、金銭面でも収入と支出を考えていかなければならないですし、すっごく悩みます😣何に重点を置くか、妥協出来るところはどこか、いろいろ考えて沢山悩んで後悔のないように決断された方がいいですよ☺️- 7月2日
-
まー
ちなみにパナで、ワンランク下げて見積り出してもらう予定です😂
そうなるとダイワ結構高いかな😱
悩みますよね〜😩
いろいろ教えて頂き、ありがとうございました🙏
同じような方がいて、とても参考になりました😭
後悔しないよう、頑張りたいです😭🙏- 7月2日

退会ユーザー
木造は地震で崩れる時、部分的に崩れます。(大きすぎる地震は全部潰れてしまうかもしれませんが💦)
鉄骨は一部崩れると繋がっている所全てが崩れてしますので、木造のように一部損壊で修理。という事ができないそうです。
どこかのハウスメーカーはコンテナみたいに工場でパーツを作って現地で積み上げるだけという製法なら鉄骨でも全壊はないかもしれません🤔
納期を急ぐなら大手ですが、金額を抑えるなら工務店だと思います😄
アフターフォローをしっかりしてくれる所がいいと思います😊
-
まー
構造の仕組みいろいろありそうですね😱
アフターフォロー大事ですよね!
工務店でもアフターフォローってしっかりしてくれるんですかね🤔?
そういったことは大手のがしっかりしてるのかなーって思ってました🤔- 7月1日

ままっこままっこ
もう今は木造も鉄骨も変わらないんじゃないかなあと思います😅
我が家は、ヘーベルハウスと積水ハウスとミサワに行って、内容はどこも一緒だな〜と。結果営業担当で決めました(笑)一生の付き合いになるので1番大事なポイントかなと思います。
7月までに契約すれば〜とかの話は乗らなくて大丈夫ですよ(笑)言えば割引は絶対してきますから!
-
まー
そうなんですね😳
話聞いてても何がいいか分からなくなってきますよね😫
営業さん大事ですね👏
割引の話は乗らないようにします!
なんか安心しました〜😫
一生物なので、焦らずじっくり考えたいと思います!
ありがとうございました🙇- 7月1日

退会ユーザー
HMによって言うことは180°違いますよ。
木造を売りにした某大手は、「鉄骨は錆びるし、夏暑く冬寒い」
工場生産を売りにした某大手は、「鉄骨は木材より遥かに丈夫。気温対策だってちゃんとしてる」でした。
たくさん見て、絶対に譲れない点を絞った方がいいです。
うちは結局地元工務店にお願いしました。
-
退会ユーザー
あと「◯月までに契約したらお得」というのは契約を焦らせる手法ですよ。
- 7月1日
-
まー
ほんとに、行くとこ行くとこで話すことが違って、何がいいのか分からなくなります😭
ままりさんが工務店に決めた決め手は何でしたか?
旦那が工務店に対し、抵抗あるみたいで、見に行こうともしてくれないので説得するのが大変そうです😑
手法乗らないようにします!
ありがとうございます😭- 7月1日
-
退会ユーザー
地元での評判、価格ですね。
地元では知らない人がいない工務店です。
「ちゃんとした家を建ててくれる」という周りの認識です。
同じものを大手で建てようと思ってもあんなに安く収まりません。- 7月2日
-
まー
とても信用ある工務店さんですね👏
金額も魅力ですよね😭
いい家づくりをされてて羨ましいです👏- 7月2日

hachi
うちは主人の両親がミサワホームで建てていて、うちもミサワホームです。
HMに関しては主人が元々ミサワで建てたいと希望してたことと、家族割があったので決めました。
7月までの契約だとZEHの特典とかがつかなくなるので逆にどうなんだろう?と思います。
大手のHMだとZEH基準満たしてると思うのでクリアしていれば国から補助金でたりします。たしか毎年6月前までに契約してないとだったと思います。割引の内容にもよりますけど割引で契約をさせようとする営業マンとはやっていけないです。
お金の心配しますよね。
うちも本契約前に金額みて青ざめました!最初の見積もりは多めにみてあって、補助金とか割引で安くなってくるのかと勝手に思ってたら、とんでもない金額になって慌ててお風呂とかトイレとか標準に戻しました笑
結局FPさんに見てもらって問題ないとのことだったし、収支の経過を年齢ごとに細かくみれてシュミレーションできたので本契約したのですが、HMがいくつか合同でひらく家具の展示会に行った時なんですが、見ちゃうといいものはいい!高いけど買っちゃいました。
これでまた高くなる…
もう働くしかない!って感じです(꒦ິ⌑꒦ີ)
-
まー
ZEHの特典つかないんですね!
それは知らなかったです😳
割引での契約焦ってしないように気をつけます😭
ありがとうございます!
お金心配です😭
キッチンとかみてると、掃除が楽な換気扇とかすごく惹かれます😂
こうゆうので高くなってきますよね〜😱
うちも働くしかないです😂- 7月1日

退会ユーザー
悩みますよね( ・᷄-・᷅ )
私もかなりのハウスメーカーと工務店見に行きました!
結局地元の工務店で建設中です。
選んだ理由は、地元密着なのでいい大工さんを抱えていること、アフターの専門スタッフがいること、平屋にしたかったので平屋を多く建てていることです。
アフターのスタッフで出来ることは、引渡し後なにかあれば無償でなおしてくれるのが1番の決め手でした\❤︎/
-
まー
アフタースタッフがいるのすごくいいですね😳👏
いい大工さんに巡り会えるのも素晴らしい😭
たくさん検討されて、いい家づくりができてるんですね🙈
我が家もいいところが見つかればいいなあ😫- 7月2日

きゃあ
ダイワハウスは感じ悪かったなぁ…というのを思い出しました。見積もりの段階で本社?みたいな所に呼ばれて、考えますって言ってるのにえらい人とか沢山呼ばれて凄い圧力かけられました😥
また、鉄骨は普通の住宅だとオーバースペックだと言われました、書いてあった通り木造でも鉄骨でも耐震性能は大丈夫だそうです。
うちは3年前に建てましたが、結局色々見て回りましたが、住友林業でお願いしました。かなり満足のいく不満のない家が出来ました😊選んだ理由は色々ありますが、決め手は床板の質感でした😅
年収は2500万~で、家は5000万(上物のみ)位でした。(3階建て)
ちなみに全く貯金していなかったので、頭金は親からの生前贈与の1000万だけでした😅(私の実家の建て替えのため)ローンは月に12万くらいです。
場所は23区内です。
-
まー
ダイワそんなことするんですね😱
今現在ではそんな感じはないですが、気をつけます😱
木造でも変わらないんですね😂
住友林業、木の雰囲気というかとてもいいですよね👏
素晴らしい年収です😳
教えて頂きありがとうございました🙇- 7月2日
-
きゃあ
あ、あと、木造と鉄骨の(例えば)6畳って全然広さが違います💦
鉄骨推しの業者は言葉巧みに隠してきますが…😑- 7月2日
-
まー
そうなんですか😱?!
木目があると広く見えるってことでしょうか、、🤔?
いろいろ知らないことばかりで勉強になります🙇- 7月2日
-
きゃあ
いや、物理的に狭くなります😥
壁の厚みのせいだったと思います❗
大きい買い物なので、納得して良い買い物が出来ると良いですね😌✴️
大変だと思いますが、頑張って下さい❗
ちなみに私は家を建てる時、子供が5ヵ月とかで、お腹には年子の子が入ってて…毎週何度もHM行って…死にそうでした😭(笑)- 7月2日
-
まー
ほんと大きい買い物なので、悩みすぎてしまいます🤮
私も今、毎週のようにどこかしらのハウスメーカーやら見学会やらに行ってて、なかなか時間かかるので疲れます😫
9ヶ月の子が1人いるんですが、それでもひーひー言ってるので、きゃあさんはほんと大変でしたね😱
お疲れ様でした🙇- 7月2日

クリア
家を建てると考えた際住宅展示場に行ってHMの話を聞きに行きましたが結局大喜工務店という地元の工務店さんで建てることにしました。
HMは住宅展示場代やCM代も結局は建てる人達が払っているようなものなのでやっぱり高いかなって思います(´・ω・`;)
地方住みで旦那が32歳年収500万で、貸入れ額は3500万家2500の土地1000万です。
-
まー
ハウスメーカー高いですよね😭
地元の工務店いいと思いますが、旦那がハウスメーカーのが信用あるみたいで😱
旦那の年も年収も同じぐらいです!
何年ローンにしました?
35年ローンを勧められますが、どーも旦那が77歳までローンがあるってのが怖くて😱
繰上げ返済するとは思いますが、、😭- 7月2日
-
クリア
失礼ですがなんでハウスメーカーをそこまで信頼出来るかわたしにはわかりません…
自社で検査できる方が安心とか自社だったらなんでも隠すことが可能だし、わからないと思いますけど…
問題が起こった時会社だったら第三者機関が入ると思いますけどね。
35年ローンです!
確かに怖いですが退職金とボーナスを少しづつ貯めているのでなんとかなるかなと思っています(´・ω・`;)- 7月2日
-
まー
耐震設備や塗り替えが少ない外壁のタイル等、性能の部分に惹かれてるようです😩
そうですよね、なんとかなりますよね😭
心配しすぎても買えなくなるって思っても不安になっちゃいます😩- 7月2日

みき
うちはダイワハウスで建てました。ハウスメーカー選びでは、積水ハウスのシャーウッドと迷って…余裕があるなら、シャーウッドで建てたかったですけど、高いですもんね😭ダイワハウスで建てて、住んでる今、この家に満足しています。私のところは、営業さんも良かったし、なにより現場監督がとても良かったです。いまでも、近くに用事があった際は、うちに寄って、なにか気付いた点はありませんかと相談に乗ってくれます。要は、人との相性だったんじゃないかなぁというところです。ただ、ひとつだけ後悔があります。それは、工務店も見るべきだったという点です。工務店だったら、どのくらいの値段に抑えられたのかなぁと、考えてしまう時があります。しかし、他の住宅の外壁には、雨垂れだったり、亀裂だったり、藻が生えているのを見ると、「うちは、水をかければ汚れは流れるなぁ」と思ってしまいます。長い目で見たハウスケアも、決め手の一つでした。金利は、イオン銀行の10年固定、ガン特約付きで、0.69でした。家を買う時のお金は、ハウスメーカーを決める時には全然予想していない金額になりましたよ。例えば、○ローンを借りるときに払ったお金100万○ローン契約の印紙代8万くらい○登記のために司法書士に払ったお金30万弱その他諸々…これに家具代電化製品を含めるととんでもない額です。営業は、「大丈夫です、なんとかなりますよ」と言ってきますが、今の生活から考えた方がいいと思います。金利も、いつ高くなるかわかりません。私は、家が建つひと月前に出産したので、妊娠中は、絶賛マイナス思考でした。そのため、金利が昔のように6%とかになったらどうしようと、不安にかられながら過ごしてきました。ちなみに、夫は、営業からの影響で、なんとかなるさ精神だったので、私の不安を解消してはくれず、ますます不安が大きくなるばかりでした。このとおり、色々話してしまいましたが。笑 もうちょい考えても良かったかなぁと思うところもあります。でも、建てたら建てたで、とてもいい住み心地はいいです。なんせ、新築ですから。どのメーカーで建てても、悩んで悩んで建てるんですもの。いざ住んでみたら、住み心地はいいに決まっていると思いますよ😁
まー
やっぱり工務店も見とくべきですよね😭
旦那が性能や構造をとても重視していて、大手のが安心するみたいで、頑なに地元工務店を嫌うんですよねー😱
焦らなくてもいいですよね!
安心しました😩
なんか追い詰められてる気がして辛かったです😭
ありがとうございました!