※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょんこ
子育て・グッズ

抱っこ紐のメーカーや使い心地について質問です。ベビーカーとの使い分けに悩んでいます。

みなさん抱っこ紐使ってますか?ベビーカーを買ったのでいらないかな〜と思ったんですが、どこに行っても抱っこ紐を使っているママが多い気がします。
先日、少しだけでかけたんですが、ベビーカーに乗せていても泣いてしまって結局抱っこになったので必要かなぁと思い始めました。
エルゴが人気みたいですが。。調べるとグレコが安くていいとか。。
使っている方、どこのメーカーのものを使ってますか?使用感など教えてください(*^◯^*)

コメント

ぷーのちぃ

ベヒーカーと抱っこ紐は時と場合によって使い分けるために必要ですよ。

  • ぴょんこ

    ぴょんこ

    抱っこがいいときのほうが多いですよね。やっぱ必要ですかね!

    • 11月21日
shampya

私はベビーカーよりも
抱っこ紐の方がよく使います!
首が座ってきたらおんぶもできますし、家事をしながら寝てくれるので一石二鳥でした!
うちは5ヶ月〜9ヶ月ごろまでは
お昼寝をひとりで上手にできなかったのでずーーーーっと
おんぶしてました(笑)
ちなみにエルゴつかってます!

スーパーに少しだけ出かけるって時も、
ベビーカーを出すのはめんどくさいし、
スーパーのカートに乗せれますし、
たまにカートを嫌がる時があるのでその時は抱っこ紐です!

おそらく、ベビーカーを嫌がるときもあると思うので、
その時には抱っこ紐があったほうがいいと思います★
ずっと抱いてると腱鞘炎とか、すぐなっちゃうので( ´ :ω: ` )

  • くりぼう

    くりぼう

    割り込み失礼します!うちも、5ヶ月から、抱っこ紐の中でしか寝ないんです(^^;;ある程度月齢上がったら寝るようになりますか??

    • 11月21日
  • ぴょんこ

    ぴょんこ

    寝かしつけにも使えると便利ですね!
    たしかにデパートとかに行くとどこでもお店のカートありますもんね〜!荷物少なく済んでいいですね(>_<)

    • 11月21日
  • shampya

    shampya

    はい!その時期ってねないものですよね( ´ :ω: ` )抱っこ紐ならすぐ寝るんですけどね(笑)
    ご飯が三回食になったら
    お布団でゴロゴロさせておけば
    自分で寝れるようになりましたよ★

    • 11月21日
  • shampya

    shampya

    デパートとかへ行くときは持って行かないでカートのせちゃってます(笑)
    なので、病院とか、公園とかはベビーカー
    とかで使い分けですよね\( ˆωˆ )/

    • 11月21日
deleted user

ベビーカー嫌いみたいなので
出かけるとほぼ抱っこです(>_<)

首がすわる前はベビービョルンの抱っこを使っていました!
体同士が密着して安心感があって良かったですよ(^ ^)
ただ、肩だけで支えるタイプなのですぐ肩が凝ります…。

首も座ったし、体重も増えてきたのでエルゴに変えました!
腰にもベルトが付いていて肩凝りは前より軽減されます。
ただ、私が小柄なのか肩紐が太くて馴染むまでにまだ時間がかかりそうです(^_^;)

話を聞くとアカチャンホンポなどで試着が出来るみたいなので行ってみるといいかもしれませんよ!!

  • ぴょんこ

    ぴょんこ

    肩凝ると大変ですね(´・_・`)
    これから早速赤ちゃん本舗行ってきます♡

    • 11月21日
龍珠

私はエルゴです!
腰でもしっかり支えられるのですごくラクです(*^^*)
もうすぐ3歳になる息子もたまに抱っこ紐使って抱っこしてあげます♪

  • ぴょんこ

    ぴょんこ

    3歳でも使えるんですか〜!それなら買って損はなさそうですね!

    • 11月21日
ママリ

エルゴ使ってます!
他のメーカーも使った事ありますが、エルゴは腰で固定するので、安定感あります😊
抱っこ紐で安定して抱っこできるようになってからは、毎日使っています!ベビーカーに乗せてもグズる事が多いので、抱っこ紐も一緒に持ち歩く感じですね💦
やっぱり抱っこ紐の方が落ち着いてくれます💕

歩くようになった今も、外でずっと歩いてくれる事はなく、すぐ抱っこーってなるので、ちょっとお出かけする時や、バスや電車などはもっぱら抱っこ紐ですね✨

  • ぴょんこ

    ぴょんこ

    比べてみてもエルゴが使いやすいんですね〜!
    ベビーカーでぐずって抱っこ紐使わずに抱っこは大変だったのでやっぱあると便利ですね(>_<)

    • 11月21日
まつこ

抱っこ紐で寝てくれたり、おんぶして家事したりできるので、あると便利ですよ。
私はエルゴ使ってます。
おんぶするのが少し難しいぐらいですね。

  • ぴょんこ

    ぴょんこ

    おんぶ難しいんですか(>_<)試着してみます!

    • 11月21日
まろ

グレコを使っています。
値段と、腰のベルト、首座り前の縦抱っこ用インサートもついているので決めました(*^^*)
このインサートがおくるみになっているので、首座り完了していない娘も安定感があって良いみたいです。

おくるみが使えるのは7kgまでと書いてありました。

私は使いやすいと思います(^_^)

  • ぴょんこ

    ぴょんこ

    エルゴだとインサート買うとさらに高くなるのが悩みだったんですが、グレコはついてるんですねー!値段もあまり高くなさそうなので候補です(*^◯^*)

    • 11月21日
姉妹ママ

私はボバを使っています(^-^)
エルゴを試着してみたんですが、肩幅が合わずずり落ちる感じだったのでやめました。
ボバもクッションは大きめだし、赤ちゃんのお尻の部分にクッションもあって座らせやすいです(^-^)
ただ、たたんでも小さくならないので、かさばります(^_^;)
ベビーカーを使うときも抱っこ紐はいつも持ち歩いて(ベビーカーの下に入れてます)ぐずったり泣いたりしたら抱っこ紐に変えてます(^-^)

  • ぴょんこ

    ぴょんこ

    ボバ!初めて聞きました!探してみます。
    ベビーカーでぐずったらなかなか泣きやみませんもんね(>_<)便利ですね!

    • 11月21日
  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    ボバキャリアが正式かも。
    どのブランドだとしても、いいのが見つかるといいですね(^-^)

    • 11月21日
ちゃんるぅ

うちもエルゴを使ってます(*^^*)
抱っこちゃんなので、お出かけ以外でも重宝しています( ´ ▽ ` )ノ

  • ぴょんこ

    ぴょんこ

    やっぱりエルゴ人気ですねぇ!
    小さい頃の抱っこちゃんはかわいいですよね♡私も買ったら重宝しそうです!!

    • 11月21日
まりりん

出産前に両方買いました。
抱っこ紐はエルゴです。
慣れたら付けやすいし楽ですよ(* 'ω')ノ

  • ぴょんこ

    ぴょんこ

    出産前は悩んでベビーカーだけにしたんですよ〜(´・_・`)
    慣れるまで赤ちゃんに迷惑かけてしまいそうですが(笑)もし買ったら練習してみます!

    • 11月21日
ちい♡*°

こんにちは(^^)
ベビーカーあまり
好きではないようで
抱っこ紐よく使います♡

エルゴおすすめです🎵
腰で支え肩のベルトに
厚みがあるため
お出かけの時など
痛くならず安定感もあります
息子の場合すぐ寝てくれます💤

赤ちゃん本舗など行きますと
ご試着も出来ますので
合った抱っこ紐に
出会えると思います⭐️

  • ぴょんこ

    ぴょんこ

    お出かけしてると痛くならないのって重要ですよね(>_<)
    これから早速赤ちゃん本舗行って試着してみようと思います!!

    • 11月21日
so❤︎mam

エルゴです。
ベビーカーと使い分けしてます。
最初は装着にとまどいますがあっと言うまになれるので心配無用です。
インサートもかいました。
しんどそうな感じはなかったです。

  • ぴょんこ

    ぴょんこ

    使い分ける方たくさんいるんですね!最初はやっぱ難しいんですか(>_<)インサート別売りで高いですよね〜(>_<)

    • 11月21日
  • so❤︎mam

    so❤︎mam

    高いですよね!
    でも元をとるくらいつかいましたよ!

    • 11月21日
pinoko

うちは出産祝いでエルゴをもらって使ってます(*^_^*)
しっかりしてるから長時間抱いても肩の負担は少なくて楽だけど首が座るまではインファントを使わないといけないので、家事をする時にちょっと抱こうとかすぐ抱きたい時に難しいのがデメリットです(´・_・`)
慣れるとそうでもないですが使い始めは装着までに苦戦します(T ^ T)

長時間抱くならエルゴはオススメですが、ちょこっと抱きで使いたいのであれば装着が簡単なのが良いと思います(*^_^*)

あまり参考にならない文ですみませんm(_ _)m

  • ぴょんこ

    ぴょんこ

    インファートつけるの難しいですよね(>_<)おでかけに使うことが多くなりそうなのでエルゴいいと思いました(^-^)

    • 11月21日