
コメント

みそしる
オーストラリアに住んでます🇦🇺
こちらでは、新生児の頃は同じ部屋の方がいいよ言う指導でした!別室にしても新生児の時はやっぱり気配らなきゃですしね💦
あと、公立の学校では日本みたいに子供が掃除とか結構ありえないらしいです😅 嫌なこともしっかりやるようにしつけたい私にとってはなんか甘やかしすぎだなと思います。笑
あとやっぱりこちらでは自分の意見をしっかり人に伝えられないと人としてなめられてしまうというか、だから日本みたいに人に合わせなさいという教育はないですね。もちろん人の気持ちを考えるというのはありますが。

Sollee
イギリスに住んでました!
子育ては年配の方は別室で寝かせるという考えですが、若い人は一緒に寝る考えの人が増えてきていますね!
あと母乳育児はまだ盛んではなく、まだ半分くらいの割合です。
あと進んで子どもを家族や友人に預けます。これは夫婦の時間を持つためと、子どもに社会性を身につけさせるためです。最初はこの考え方に慣れなくて(母親は側にいなくてはいけないという考え方だったので)預けなかったんですが、義家族や夫から「子どもが親以外の人といる時間を作るのも母親の務め、じゃないといつまでも子どもは親離れできない」と諭されました。勿論信頼できる人環境があるのが前提ですが😊
あと病院に行ってもやたらめったら薬は出されないですね、イギリスは水ぼうそうのワクチンも打ちません、わざとかからせて自然に免疫を作らせるという感じで、水ぼうそうパーティーなるものもあります(笑)
あとは国を挙げて子育て支援という感じで、まず子ども用品には税金かかっていないので安いです!オムツなんかビックリするくらい安い!質もいいですし、子ども用の離乳食やお菓子にもかなり気を遣って作られてあります😄大手スーパーでは買い物中に子どもにあげる用の果物がタダで置かれています!
外で子どもが騒いでも日本みたいに白い目で見られるという事はあまりないですね、明らかにうるさい子は別ですが(^_^;)
-
タタン
イギリスの子育てありがとうございます❤
人に預けるのは私も賛成ですね!(日本でやると育児放棄って言われてしまいますが😅)
社会性はもちろんの事全部自分で子育てだとどうしても子供の世界が狭まってしまいそうで、色んな人に触れて色んな考えや遊びをして欲しいなと思うのと自分自身も色んな発見がある気がするのでその考え好きです!
イギリスの国を挙げて子育て支援羨ましい😭
こっちも色々安くならないかな(笑)
子供ってところ構わず騒ぎますからね…限度はありますが正直仕方ないんですよね。
逆に怒れば「うわ、怒ってる…」みたいな目で見られますしね💦
八方塞がりです(笑)- 7月1日
みそしる
あと、公園デビューとかわけのわからんものもありません。笑
タタン
コメントありがとうございます❤
色んなお話が聞けて嬉しいです!
最後の自分の意見を伝えるのは日本人にとって1番の難題ですね😭
ちょっとでも他人と意見が違えばおかしい子扱いされいじめに発展しかねないですし
今年から娘が保育園に入り友達との関わりを持つようになったので、自分の意見をしっかり持てる(伝えられる)人になって欲しいと思う反面それだと日本じゃ人との関わりが上手くいかなくなるしと悩んでます💦
オーストラリアのその考えが普通なはずなんですけどね。。
タタン
公園デビュー私も使ったことないです(笑)
そんな気合い入れてするものかと思っちゃいますね😅
みそしる
私自身結構意見がはっきりしてるタイプだったので、言い方を本当に遠回りにしないと相手が傷ついたり、私が攻撃的な人みたいになってしまった経験が何度もあって大変でした💦
あと、相手にも意見を求めた時にはっきりした回答がなかったりする事とかももやもやしてしまったいました。この人は意見とか考えとかないのかな?って。
でもたぶん私みたいに小さい頃からそういう周りとのギャップを感じてる人っていずれ日本から離れて生活する人が多い気がします🤔
なんか、小さい頃から、どうしたい?とかなんで嫌なの?とか理由とか意見を聞いてあげるといいみたいですよ🌸
タタン
私も割とハキハキ言う方だったので性格がきついってよく言われました💦
小中とそれでよく仲間はずれにされてましたね😅
本当に生きにくいなと思ってました。
なるほど!
娘には視野を広げて欲しいなと思ってるので、沢山海外に出て色んな世界や意見を知ってほしいです❤
しっかりと子供の言いたい事は聞いてあげたいと思います!