
コメント

、
飲まないに越したことはないでしょうがそれがストレスになるくらいならとも思います。毎日べろべろとかじゃなければいいと思いますよ😊

退会ユーザー
聞いた話なのですが、私の知り合いで、毎日お酒を飲んでいる方がいますが、何年かかっても妊娠しないと言っていました(><。)病院に行ったらきちんと排卵はしていたそうですし、もしかしたら旦那さんの精子さんが……かもしれませんが、お酒も関係あるのかもと言っていました(><。)その方は確かもう5年くらいそのような状況のようです!
-
peach
毎日はすごいですね🙄
やっぱり少しは関係ありそうですよね。。適量で外食したときにたしなむ程度で控えていこうとおもいます!ありがとうございます😊- 7月1日

ラピュタ
妊活中お酒をストップしていたのですがなかなか授からず我慢しない方がいいのかな〜と思ってまた、お酒を再開したらできました!あまり気にしなくていいと思いますよ✨私もそうでしたが、気にしすぎるのが逆にストレスになってる事もあるみたいなので😱
-
peach
そうなんですね!!おめでとうございます😊友人と話しながらお酒を飲んだりするのがストレス発散になったりするので、あまり気にしすぎず、ちょっとずつ控えてみようかなとおもいます!ありがとうございます✨
- 7月1日

miyumama
やめた方がいいとは思いますが、それがストレスになるなら、私だったら減らしていくことからはじめると思います!
-
peach
そうですね😣
毎日飲まないといられない!というわけではないので、少しずつ減らしていこうとおもいます!ありがとうございます😊- 7月1日

退会ユーザー
アルコールには強めの催奇形性があるので、着床前に飲むとそもそも妊娠しなかったり、着床後の妊娠可能性がある時期に飲むと奇形を持った子供が生まれるリスクが高まります。
最近はノンアルコールがたくさん出ているのでそちらに移行してはどうでしょうか。
-
peach
着床前に飲むと妊娠しないこともあるんですね。。そして着床後のリスクも。。飲んで後悔するならはなさんの仰る通りノンアルコールに移行してみるのがいいかもですね!勉強になりました!ありがとうございます😊
- 7月1日

緑茶🍵GreenSmoothy
赤ワインは、適量だとむしろ妊活に良いとも言われてます。
いるかもしれない期間は避けましたが、リセットしたらその分楽しく美味しく飲んでました。
-
peach
そうなんですね🙄!リセット中は楽しむ期間、いるかもしれない期間はなるべく避けてメリハリつけてみようとおもいます!ありがとうございます!
- 7月1日

🐙
私も妊活して半年です!お酒が得意でもなくあんまり好きでは無いんであまり参考にはならないかと思いますが飲まないといけなさそうな場があったら一杯程度飲んでました!お酒よりお茶が好きなのであとは今日はアッシーだからとか言って飲まないで良いようにかわしてます!
病院にも行ってますがお酒の事は今のところ何も言われてませんが体にはあまり良くないものなので出来れば控えられた方が良いのかもしれませんね(^^)
病院に通院している他に葉酸のサプリを飲んでます!
-
peach
妊活半年のお仲間がいて嬉しいです😭そうですね、、いいことはないと思うのでなるべく控えていこうとおもいます。。
私はまだ病院には行っていなくてそろそろかなぁと考えてます。
葉酸は妊活始めてから飲み始めました!お互い赤ちゃんに会えるように頑張りましょう✨回答ありがとうございます!- 7月1日

ママ
2年半妊活してましたが、大酒飲んでましたよ〜。
-
peach
妊娠中なんですね!おめでとうございます🎈私も頻度は週1回か2回ですが、量が多い事も多々あり、、年齢も30超えたので色々心配で、、、
安心しました!ありがとうございます😊- 7月1日
-
ママ
去年の夏は、夫婦で日本酒1升以上とか飲んでました。一晩で。
年齢も、今年35歳になります。
ストレス溜めないことだけ考えてましたよ(о´∀`о)- 7月1日
-
peach
ご夫婦でお酒好きなんですねー😊
うちは私の方が飲んべえです。笑
ストレスを溜めない程度にうまくお酒と付き合っていけるようにしてみます!- 7月1日

にくまんナース
私は妊娠中も月に一度、一杯ほどのんでました。笑
妊娠初期は妊娠に気付かずのんでました。でも酒弱いので嗜む程度でしたが
-
peach
そうだったんですね!!
私は1回に飲む量が多い時もあり、なんだか不安になってきてこちらに質問させていただきました😞
嗜んだり、適量で楽しむ程度に減らしていきたいとおもいます!ありがとうございます😊- 7月1日

みたむ
現在妊娠4カ月です。
元々お酒が趣味で、週3〜4の頻度でかなり深酒をしていました。
妊活を意識してからは、頻度を減らしたりしてみましたが、我慢していた分その後リセットするとやりきれなさも大きくなりストレスでしたm(_ _)m
それから着床時期辺りには、お酒を飲むときは氷を少なめか無しにしたり、時期によりますができたらお湯割にしたりと、なるべく身体を冷やさない程度に意識をしていました!
また、検査薬などではっきりと妊娠がわかる時期より前の飲酒は、奇形などもほぼ影響は気にしなくて大丈夫だと先生もおっしゃっていました。
もちろん不安要素は無いに越したことはありませんが、
ストレスを溜めない程度にお酒とお付き合いできたらいいですね(*^^*)
これから飲食店は冷房もしっかり効き始めますし、どうか足元お腹等冷やさぬよう意識してくださいね。
長々失礼致しました。
-
peach
身体を冷やさない事、大事ですよね😣!夏場なので冷たいものが飲みたくなりますが、なるべく身体を温めるものにしたいとおもいます!
手足が冷えやすいので、靴下履いたり腹巻したり、冷房対策も意識しないとですね😊
詳しく教えていただきありがとうございます!- 7月1日

C🍦
ビール大好きでした!
陽性反応が出る前日まで欠かさず毎日6本飲んでました😂💦
-
C🍦
アルコールと不妊は関係ないですよ!
投薬とかされてるのであれば相性もあると思うので辞める方もいらっしゃると思います。
陽性反応後に辞めれば問題ないですが、私はお酒好きすぎて辞めるのほんとに最初は辛かったです😭🍺
飲めるうちにのんでおきましょ!- 7月1日
-
peach
私も皆んなとワイワイしながら飲むのが大好きで、上手くお酒と付き合いながら妊活していきたいと思います😭
妊娠13週目なんですね😊
お身体大事にしてください!回答ありがとうございます✨- 7月1日

くぎちゃん
あまり気にし過ぎも良く無いと思います。私も妊活し始めは辞めていましたが、3ヶ月くらいでもういいや〜気にせず飲もう!と思い飲んでいました。飲んだその月に妊娠がわかりました!
-
peach
気にしすぎてストレス溜まっても良くないですね😣
楽しみながら量を少なくしたり気になる期間は控えるなどして上手く楽しみたいと思います!ありがとうございます😊- 7月1日
peach
確かに飲まないことに越したことはないですよね😢仕事の付き合いとかあるので、それ以外は控えてみようと思います!ありがとうございます😊