※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
家族・旦那

旦那の愚痴です。授かり婚をして、旦那とはお互い実家に住んでいるので…

旦那の愚痴です。
授かり婚をして、旦那とはお互い実家に住んでいるので
別居中です。

今日はじめて前駆陣痛というものを体験しました💦
予想以上にお腹も腰も痛くて
赤ちゃんのことも心配になり

旦那に、「前駆陣痛始まったみたい」と
連絡しました。

すると、「何それ?生まれるん?」と返事が来ました。

内心、調べてくれてもいいのに、と思いつつ
「生まれるわけではないよ」と伝えました。

すると返事がなかなかこなくなり、
「寝るわ」ときました。

心配の一言もなく、いつもは夜中まで起きているのに
寝ると言われてすごく悲しくなりました。

そこで、「心配の一言もなく、寝るんやね。
わたしのこと何も大切に思ってくれてないやん」
と伝えました。

すると、「俺なりの心配してるし、生まれるん?て聞いたやん。
心配されたいから言ってきてるんちゃうやろ?」
と返事が。

痛くて心細くて、そんな時に旦那に頼るのは間違いなのでしょうか。
そのあとすぐに、おやすみと言われてしまいました。
すごく涙が出ます。

コメント

ふたごまま

まず旦那さんや男の人は自分の身に起きていないことは基本的には調べない方が多いし言われても「なにそれ?」って人が私の周りでは多いです。
いちごさんは旦那様に前屈陣痛はこんな時には起きるんだよと説明されましたか?
説明されていてその態度ならひどい旦那様だなと思います

はる

男の人はほとんど赤ちゃんが生まれるまで父親になった実感ないですよ。
女の人は妊娠すると母親の自覚がでたり、自分の体のことなので心配になったりしていろいろ調べますが男の人はそうではないので。
旦那さんにわかってほしいなら、一緒に調べて勉強していくのが一番だとおもいます。

あやぶぅ

うちもそうでしたよー( ̄▽ ̄;)
お腹痛くなることが増えて
うずくまったりしてたら
あーまた始まった〜みたいな感じで🙄

全然いろんなこと知らなくてイラつくこともいっぱいでした( ̄▽ ̄;)

そんな旦那も産まれたら、赤ちゃんの心配事は全部調べまくってます( ̄▽ ̄;)笑。乳児湿疹がでてきたら調べて。。。夜のギャン泣きの理由を調べて。。。笑
人って変わるんやなって思いました🤣

ちょこび

上の方もおっしゃられているように、男の人って産まれてきて実際に子育てに参加しないと父親になれない人がほとんどなイメージです😭💦
事情があり別居中なんでしょうが、なかなか近くにいないと妊娠してる妻の身になって考えるって尚更難しいのかな?って思いました😣

すずき

この時期、些細なことでも不安ですし近くにいてもらえないと余計ですよね😫妻を気にしてくれ〜😫
直接心配してくれなくても横にいたり、少し手を繋げるだけでも気持ちは違うと思いますが、別居となるとなかなか…

もうわかりやすく、
前駆陣痛っていうのがきて産まれるわけではないんだけどお腹も腰も痛くて、すごく不安になっちゃった😭慰めて〜😭
とか言ってみてもいいかもしれないですね☺️