
生後8ヶ月の息子が、先天性心疾患で手術後、鼻からミルクを注入しています。飲む量に不安を感じており、体重や友人の話を参考にしています。飲ませ方について質問したいです。
カテゴリが違うかもですが…
生後8ヶ月の息子がいます。
先天性心疾患があり
3月に手術を終えたばかりです。
その手術の時に
声帯麻痺になってしまい
ミルクも口からあまり飲めなくなり
今は、鼻から管を入れて
注入しています。
術後は水分制限がありましたが
今はそれもなくなり
口から飲めなかった分は注入
という形をとっています。
(口から120cc+注入80ccの合計200ccです)
心臓に負担をかけないように
というのもありますが
8ヶ月で200ccというのは
やはり少ないのでしょうか?
現在の体重は6600gです。
ちなみに産まれた時の体重は
2710gでした。
人それぞれ違うとは思いますが
友人に聞くと
4ヶ月で220cc飲んでるそうで
飲ませなさすぎ!と
言われてしまいました…。
主治医は臨機応変に
いいですよーとは言いますが
平均が分からないので
質問させていただきました。
- そうママ(7歳)
コメント

ねこりんりん
本人の機嫌がいいなら足りているのではないでしょうか?

み
8ヶ月だと200前後が平均みたいなので、大丈夫だと思いますよ!
-
そうママ
コメントありがとうございます!
平均がそのくらいなんですね!
その言葉で救われました!
あまり神経質にならないようにします(^^;)))- 6月30日

はな
心臓の術後であれば、主さんも仰っているように、たくさん入れすぎると心臓に負担がかかると思います😣
ご友人さんのお子さんも同じ病気をされているんでしょうか??
暑さによる脱水や平均など、心配なこともたくさんあると思いますが、不安なことは全部主治医や看護師に相談した方がいいと思いますよ!
-
そうママ
コメントありがとうございます!
負担をかけすぎると
本人もきついと思っていて…
友人は全く病気などもなく
元気な子どもさんです!
これからの季節
脱水が怖いですね(TT)
主治医ともう一度話をしようと思います!- 6月30日
-
はな
元気なお子さんと、病気をもっている主さんのお子さんとでは同じ月齢でも状況が違います😣💦
主さんのお子さんの状況、体調を優先してあげてください(´・ω・`)
よそはよそ。うちはうち。です!笑- 6月30日
-
そうママ
そうですよね(^^;)))
ありがとうございます( ;∀;)!!- 6月30日

ちーママ
最近まで160でしたよ!😁
一週間前からようやく200飲んでくれます!
友達の子がたくさん飲むだけだと思います😅
お子さん手術頑張りましたね✨
そうママさんもお疲れ様です😌💓
-
そうママ
コメントありがとうございます!
その子に合った量がいいですね!
ありがとうございます( ;∀;)!!- 6月30日

匿名さん
うちの子も難病指定
重い心疾患ありですが
そんなに飲めませんでしたよー!
今1歳になったばかりですが
やっと7キロ半もない位の体重です
うちの子よりしっかり
成長していると思います
(。>﹏<。)
-
そうママ
コメントありがとうございます!
そうなんですね…
うちも難病指定の心疾患ですが
やはり病気によっても
様々なんですね…!
このまま成長を見守りたいと
思います!- 6月30日
-
匿名さん
常に気を張って子育てしてるから
疲れちゃう時 ありますよね
お互い頑張りましょうね(^^♪- 6月30日
-
そうママ
ほんと疲れてしまいますね…
でも子どもの笑顔をみると
頑張ろうと思えます\(^^)/
お互い頑張りましょう!♪- 6月30日

yn
うちの子は飲まない時で150とかですよ!
ちゃんと飲んでると思います◎

🦩
8ヶ月の息子がいます👶🏻
うちの子も先天性心疾患があり3月末に手術を終えました( ^^ )
うちは術前術後に関わらずミルクがなかなか増えなかったです。
120作っても完飲する時もあるし飲みきらないことがほとんどでした🍼
今でも200は飲めないですよ( ˆᴗˆ )
多くて160飲んでます!
主治医の先生からも体重が増えてれば問題ないって言われました😊

小mai
息子も先天性心疾患があり、10ヶ月(根治術前)でやっと7キロでした。水分摂取制限はなかったのですが、ミルクは飲んでも80が限度でした。
1歳過ぎてからはときどき140とか飲むようになりました。フォローアップミルクにしてから多少体重の増えは良くなりました😃

8211☆
うちの娘8ヶ月ですが,150〜180の間くらいでミルク飲んでます!
日によってミルク飲む量違いますね💦
200ml飲むなんて素晴らしいです💓

4児Mama✰︎
こんばんは♡
うちも8ヶ月の子います!
心室中隔欠損症で今年10月に手術です( ˃ ⌑︎ ˂ )
8ヶ月で体重6.5㌔で少し小さめです↯︎
ミルクもあまり飲まず……

てんちゃん
3年前の投稿から申し訳ありません。
声帯麻痺を検索しました。
もし差し支えなければお子さんの様子など教えていただけませんか?
現在9ヶ月の息子が声帯麻痺だと診断されました。
3600gで出産しましたが、9ヶ月で5600gとガリガリです。
はじめは麻痺していなかったようですが、徐々に機能が衰え、麻痺したようです。離乳食はしておりません。栄養剤を経鼻のみで摂取しています。誤嚥を繰り返すので、未だに一日480mlです。
声も全くなく、これからどうなるのか想像がつかなくて何をしてあげればいいのかわからず…
-
はじめてのママリ🔰
前の投稿に横から申し訳ありません、、、
6ヶ月の娘が左声帯麻痺です。
先天性の元だと思われます。
息子さんはその後どうですか??- 8月26日
-
てんちゃん
ゆあママさんの方にもコメントされていますか??
そっちの方に、しかもお返事の欄とは別にコメントしてしまいました💦- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
そちらにもコメントさせていただいてます💦
読ませていただきました!
返信ありがとうございます😭
娘が左声帯麻痺なのですが、片方はよく動いていると言われたまま何か処置をするだとか治療だとかの話が出ることなく今6ヶ月になり離乳食が始まってしまっています、、
声帯麻痺と診断された経緯はどう言ったものですか?声の掠れでしょうか??- 8月26日
-
てんちゃん
うちの子はゴクゴク飲んでいたミルクが全く飲まなくなり、経管栄養になりました。
一つ目の病院では訴えても体力がつけば飲むようになると、全く心配されず、数ヶ月すごしました。
私たちは衰弱死するのではないかと思い、やっとの思いで
転院し、その日のうちにファイバー入れてもらい転院翌日に両側声帯がわかりました。
それまでは
飲めないので当然、声もなく、泣かなくなり、誤嚥でぐったりする日々がつづいていました。
喉の部分はさまざまな神経でなりたっていて、とても複雑という事でした。脳のあらゆる検査をしても神経に異常は見られず、原因がわかりませんでした。治療法もなく、全国的にも最後の砦と呼ばれている病院の診断結果だったので、できることをやろうとシフトチェンジしました。
小さい子には一時的に神経をブロックしてしまうことがあり、大きくなると通り道も大きくなるので、遮断されていたものがなくなると動き出すと説明を受けました。
離乳食が開始しているということは、嚥下機能に問題はないと言う事ですね。- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
細かくありがとうございます。
うちの娘の場合は、心臓の持病があり声が小さく弱々しくて、他にも何か原因があるかもと言われて見てもらった時に、
左声帯麻痺と上気道狭窄というのも分かりました。
大きい子供病院で見てもらったのですが耳鼻科の先生からは右がこのままでいてくれれば良いと言われて、
総合で見てくれている先生に声帯麻痺とか上気道狭窄とかってこの先見てもらって行くんですか?と聞いたら、
それらに関しては特に何もすることは未来永劫ない。と言われてしまってそのままなのです。
何を気を付けて。とか何も言われずそのままにされています。
これから固形物になって行くのがとても不安な状況です。
周りに声帯麻痺の赤ちゃんとかが全くいないのですが、声帯麻痺は珍しいものなのでしょうか?
動き出すというのは、先天性のものだったとしても動き出す可能性があるという診断なのでしょうか?
質問攻めで申し訳ありません💦- 8月28日
そうママ
コメントありがとうございます!
本人は欲しがることもなく
飲んだら寝るという感じです。
本人が足りてる様子なら
大丈夫ですかね!
ねこりんりん
ならたりてるとおもいますよ(о´∀`о)赤ちゃんでも小食な子はいるし、たくさん飲む子もいるし、みんな同じとは限りませんからお子さんに合わせてあげるのが一番ですよ(о´∀`о)
そうママ
そうですよね!
ありがとうございます!