
コメント

m
同じところに再入園は少し可哀想な気もしますが
違う園なら良いのではないかと思います!
ただ年中から通うところの雰囲気(園児達を含め)馴染めないなどがないかの心配はしてしまいますね😢

きゃりー
違う園に変わるということですよね。
娘が年中ですが、年中から入ってくる子は結構いて、数ヶ月ですっかり馴染んでいる感じです。
年中から入るのはかわいそうではないと思いますよ。
ママたちは仲良しのグループとかできてるので、ちょっと時間がかかるかもしれないですね。
-
haretara
ご回答ありがとうございます😊
年中から再入園という選択もありと聞いて安心しました!- 7月1日

ことり
うちも、年中から別の園に行きました。
わりとある話だと思います。
転勤族もいますし。
うちは親子共に、やや遠いし高いけど、より自分達に合う園に転園しました♬
義母も、そういう例を聞いたことがあり、結果は良かったらしい、と応援してくれました。
やはり結果は、良かったです。
周りの保護者のみなさんとも、卒園後も頻繁に遊んでます。仲良しです。
-
haretara
ご回答ありがとうごさいます😊
実際に転園されたんですね!!園を選ばなければ 10月からの年少の枠はあるのですが、私が入園させたくないと思っていて。妥協しなくてもいいと思えたので良かったです。- 7月1日
haretara
ご回答ありがとうございます(^^)
半年間 通園させないことがかわいそうかなと思っていたので、年中からでもアリなら良かったです。