
育児で疲れている女性が、ストレスや苦しみを感じている様子です。赤ちゃんの世話に追われ、自分に余裕がないことが辛いようです。
なんかもう疲れた…
授乳してるとフラフラするし、
生理なのかまだ悪露が出てるのかお腹がモヤモヤするし
ストレスからか、過食嘔吐繰り返してて苦しいし
ずーっと泣いてる息子をあやしても泣き止んでくれないし
おっぱいものんでくれない、寝てくれない
ベッドに投げちゃいたくなります…
その前に一旦離れてトイレに引きこもる。最低ですね。
こんなに赤ちゃんの泣き声が耳に響いて
耳障りだなんて、自分が子供産むまで知らなかったな。
子供大好きで、大好きな旦那との子なのに
自分に余裕が無いと機嫌がいい時しか可愛いと思えない。
ずっと息子と二人きりは良くないな…
- りい

キキ
分かります。
自分に余裕があるときとないときでは全然気持ちの掛け方であったり思い方であったり変わってきます。
そんなときは思い切ってトイレなり行って2.3分1人になって気持ち切り替えて接してあげればいいと思いますよ😊

ゆーめ
友達に言われたんですが、自分の赤ちゃんはわざとお母さんが苦手な音?声?を発して泣くらしいです!でも、確かに心地よく泣かれても夜とか起きれないなーって思うから他のこと赤ちゃんの声は大人しく聞こえるけど自分のこの泣き声はすごいうるさく聞こえました😣わーってなりそうな時はトイレにこもってもいいと思います!そのまま無理しておかしくなった方が大変なので!私は里帰りしなかったんですが、可能なら旦那さんや無理なら市のサポートを活用して1人で抱え込まないでくださいね!!

退会ユーザー
ふらふらするのは貧血かもしれません!
母乳で鉄分持っていかれちゃうみたいです💦
わたしもこの前深夜2時から4時過ぎまで泣き止んでくれず腕を軽くはたいてしまいました(;_;)
はたいた瞬間、自分が自分でこわくなり旦那を起こしてあやすのを交代してもらいました。。
本当に本当に大変ですよね…
イライラするのはきっとみんな同じです。
3、4ヶ月したら生活リズムが整ってくるみたいなのでお互いそれまで頑張りましょう。゚(゚´ω`゚)゚。

ぱっつん
まいにちお疲れ様です。
分かりますよ、きもち。
わたしも2ヶ月がピークに余裕なくてほんとにいやになったことあります。
お外って、出られてますか?わたしは、夜、抱っこしながら寝るのが1週間続いて、体ばきばきだしらねれてないのですごいしんどくて、、そのときにしんどいなか一回、息子と散歩しに外に出ました。コンビニまで行って、好きなお菓子とかコーヒーとか買って。コーヒー飲みながらお外歩いてたら、なんか心が晴れてすこし楽になりました!おうちのなかで2人きりだとしんどいですよね。わたしもワンオペなので、泣かれると正直あー、うるさいーって日もあります!1人じゃないですよ!3ヶ月すぎたらすこしづつ余裕でてくるとおもいます!!
コメント