
コメント

ちびじんべえ
ハイハイしないのは、まだ身体の準備が整っていないか、その気にならないからだと思います。
無理にトレーニングするのはお子さんの身体に負担になるかもしれないので、見守っていてよいのではないでしょうか。

mini
うちも6ヶ月からズリバイでハイハイは10~11ヶ月くらいで遅かったです😊ズリバイで支障ないから覚えないのかな〜と思ってました🙂ズリバイ、かなり筋力使うから鍛えられていいと思ってました😂
-
ぺま
確かに、けっこう筋力いりますよね。
周りが当たり前にハイハイするので焦ってたのですが、自然にまかせようと思います。- 6月30日

ななみ
うちの下の子もそんな感じでした。
上の子はズリバイなしにいきなりハイハイだったのに下の子は全然しなくて…
ここ最近やっとハイハイできるようになぅたのですが、以前保健師さんにハイハイしないって相談したら
「ハイハイしないまま歩く子もいるよ^^ハイハイって結構難しいからね。ズリバイできるなら大丈夫」って言われましたよ😊✨
実際友達にこのこと言ったら友達のとこの子(現3歳)はハイハイしなかったらしいです。
-
ぺま
ハイハイしない子もいると聞きます。
できるだけさせた方がいいと、小児科の先生に言われたので、気にしていたのですが、つかまり立ちをしているので、もしかしたらしないタイプの子なのかもしれないですね。個性だと思って受け入れます。- 6月30日

退会ユーザー
ハイハイしない子もいます(私自身がそうだったそうです)。
ズリバイしてるなら見守りでいいのでは?
ズリバイの方が背筋はつくそうです。
うちの子は10ヶ月でズリバイ始めました。
-
ぺま
ズリバイの方が背筋がつくんですね!
それなら問題ないですよね。
安心しました!- 6月30日

かあさん
うちの子はハイハイ飛ばして、つかまり立ちして、歩くようになってからハイハイしました(笑)
-
ぺま
そんなパターンもあるんですね!つかまり立ちは7ヶ月からしているので、歩く方が早いかもしれないですね、、。同じような方がいて安心しました^ - ^
- 6月30日

まり
うちの子もズリバイでハイハイしないんですが、
雑誌に、ハイハイさせたかったら、布団を丸めて山を作り、そこを超えさせる練習をすると良いと書いてありました!
うちはまだつかまり立ちしないので、ズリバイの時期が長ければ良いかーと思ってこの練習はさせたことがまだないですが😅
-
ぺま
そんな練習方法があるんですね!障害物を置いて、試してみます!
有り難うございます😢- 6月30日
ぺま
一緒になってハイハイしたりするのですが、無理やりだとかわいそうなのですよね。おっしゃる通り、見守ります!