
1ヶ月検診は里帰り病院で済んでいます。第1回目は受けなくても大丈夫で、次は5~8ヶ月の検診でいいですか?横浜市在住のママさん、教えてください。
横浜市在住のママさん教えて下さい!
今日で里帰りが終わり家に帰るのですが
補助券の後に3回受けられる子供の検診の券が
あると思うんですが最初の0~3ヶ月(受診目安月齢1ヶ月)と記入されてるやつって1ヶ月検診って事ですか?
1ヶ月検診は里帰りした病院で行いました
なので、第1回目のやつは受けなくて大丈夫なのでしょうか?
次に受けるのは第2回目の5~8ヶ月のやつでいいのでしょうか?
教えて下さい(TT)
- ♡はるめろ♡(6歳)
コメント

アントーナ
うちは実費で他の自治体の病院で1ヶ月健診受けたので一枚目は使わなかったです😁受けなくて大丈夫ですよー

ぽよ
検診表綴りのやつは必須じゃないですよ^_^
4ヶ月検診は区役所でやります。
その次はその券を使えば病院で診てもらえます!
私も里帰りでした。
1ヶ月検診は産院で。
2ヶ月半くらいの時にその券使って検診受けました!
湿疹とかも相談したかったし、成長具合を知りたかったし、4ヶ月検診まで待てなかったので券を使って診てもらいましたよ(゚∀゚)
-
ぽよ
ちなみに区役所の検診は
4ヶ月の次が1歳6ヶ月でだいぶ空くので
私は5〜8ヶ月の検診票使って
病院で診てもらう予定です(*´꒳`*)- 6月30日
-
♡はるめろ♡
1ヶ月検診やり終わっても
あの券は使えるんですね🙄!
丁度息子も2ヶ月になったばかりで
予防接種と一緒に受けようか迷ってた所なんです。
1ヶ月検診きちんとしていれば
やってもやらなくてもいいって感じなんですね✩- 6月30日

ままりちゃん
私も里帰り先で1ヶ月検診したので、3ヶ月に補助券使いましたよー
-
♡はるめろ♡
やっぱり3ヶ月検診ってやる人多いのでしょうか?
因みに、病院になんて言って補助券使って検診出来たのでしょうか(´•ω•ˋ)?- 7月1日

みーこ◡̈♥︎
私も里帰りして産みました❣️
ちなみにですが…1ヶ月検診代、お子さんの分は役所で申請すると後日振込という形で全額返金されますよ😃
薬代とか自己負担になるものは返金の対象外ですが…
なので私は2人とも1枚目の健診補助券は余ったままです😅
1ヶ月検診の次の健診は3~4ヶ月の集団検診で、元々無料なので💡
-
♡はるめろ♡
全額返金の件は、産院先で説明されました!
やっぱり1枚目は使わなかったんですね!
集団検診がある事も今初めて知りました!
実家は東京なので、全然システムが違くてびっくりです( °_° )- 7月1日
-
みーこ◡̈♥︎
そうなんですね💡3~4ヶ月健診と一歳半健診は区役所での集団検診となります😃ただ強制ではありません。案内が3ヶ月前後くらいに来るかと思いますが、区役所で受けるのが無理だったり嫌な方は今後案内を送らないようにするお手紙もついてます。
その場合は個人で小児科などで健診になりますが…多分その際の費用は自己負担になるかと思います💦
そして集団検診の間の健診は各々都合がいいタイミングで受ける形になります❣️大体の方が6~7ヶ月目と1歳児あたりに小児科で行うかと思います。
母子手帳には9~10ヶ月の項目があるかと思いますし、小児科で勧められるかと思いますがそこも健診を受けるとどっちにしろ健診のチケットが足りなくなりますので😅1歳児健診を受けないか、もしくは自己負担で受けるか…になりますので気をつけてくださいね💦
私は上の子の時何も知らず、言われるままこまめに健診を受けたら1歳児健診の時、お金を請求されてびっくりしました😂- 7月1日

むら
3枚ありますが、全部必須ってわけではないですよ😀横浜市の病院で1ヶ月健診をする時は1枚め使えますが、横浜市外だと使えないです💦
私は、結局3枚目で1歳健診でしか使いませんでした😅
-
♡はるめろ♡
市外だと使えないですよね💧
私もそうでした(´•ω•ˋ)
1歳検診までは自己負担で検診されてたんですか??- 7月1日
-
むら
1ヶ月健診は自費で次の7ヶ月?のやつは仕事復帰して忙しかったので行かずでした😅
- 7月1日
♡はるめろ♡
やっぱり大丈夫なんですね!
よかった(*^^*)
ありがとうございます!