![pu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
完全ミルクで育てている8ヶ月の息子。離乳食との食事スケジュールを共有し、寝る前のミルクをやめるべきか悩んでいます。今後のアドバイスや経験談を求めています。
こんにちは!!
完全ミルクで育てている方の、卒乳までの経過をお聞かせ頂きたく投稿しました。
8ヶ月になる息子を、完全ミルクと離乳食(2回食)で育てています。今は、
7:00 ミルク200ml
11:00~12:00 離乳食+ミルク150~200ml(飲みたいだけ)
15:00~16:00 離乳食+ミルク150~200ml(飲みたいだけ)
20:00 寝る前にミルク200~240ml
という感じで、夜中はあげていません。
離乳食は全部合わせて1食150g程度食べています。
3回食は9ヶ月になる頃に始めようと思っています。
先日、同じくらいの月齢の子のお母さんが、寝る前のミルクをやめてみます!!と言っているのを見て、そろそろそうしないといけない時期なの!?と少し焦りました💦
この先、どのようにしていくべきなのでしょうか??
ご意見や経験談をお聞かせ頂けると嬉しいです💦
よろしくお願いします!!
- pu(7歳)
コメント
![リラックマーくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リラックマーくん
うちは卒業するまで寝る前のミルクは飲ませてました😊
まずは食後のミルクを無しにするか減らすかしたらどうでしょうか?
![ママちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママちゃん
寝る前のミルクを辞めたのは3回食にして、少し経ってから辞めました。
寝る前のミルクをやめたのは10ヶ月になった頃だと思います。
-
pu
返答ありがとうございます!!
10ヶ月頃に寝る前のミルクを辞めたんですね(^^)
食後のミルクはどのぐらいで卒業されましたか??- 6月30日
-
ママちゃん
食後のミルクは1歳までに卒業したんですが、離乳食の栄養だけでは補えない栄養がミルクにはあるので、おやつの時間に1回だけあげるようにしましたが、1歳なってから保育園に行き始めて子供自体がおやつのミルクをいらないって拒否し始めて自然と卒業しました。
- 6月30日
-
pu
なるほど!!
そうですよね…離乳食で栄養のバランスを…と言っても限界がありますもんね💦
子供がいらないってなるのも一つのタイミングなんですね(^^)
ありがとうございます!!
参考にさせて下さい!!- 6月30日
![ゆうう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうう
1歳過ぎてフォローアップミルクにしていて、、、3回食の時も、寝る前だけはミルクあげてました。
寝る前のミルク、夏は暑くて水分取って欲しかったので、涼しくなってから辞めました。1歳半過ぎだったと思います。
辞め方は、、、帰省とか旅行でいつもと違う環境を機に あげないで寝たら すんなり辞めれました!いまはコップのお水1杯飲んでから寝ています。
-
pu
返答ありがとうございます!!
最近暑いので病院で水分補給の事を相談した所、『ミルクを飲んでれば十分』と言われ… 💦
それもあってミルクを減らすのは怖いなぁと思っていた所でした💦
辞める時期はその子それぞれなんですね
違う環境で…というのは良さそうですね!!
参考にさせて下さい!!- 6月30日
pu
返答ありがとうございます!!
寝る前のミルクは卒業まで飲ませていたんですね!!
食後のミルクは、徐々に減らしていきましたか??
リラックマーくん
うちは7ヶ月くらいから食後のミルクを飲まなくなってしまったので食事と食事の間に飲ませたりして調整してました💡
3回食になってからは15時頃と寝る前の2回目にして1ヶ月くらいしてから寝る前のみの1回にして1歳になってすぐくらいにミルクのストック在庫がなくなったのを機に卒業しちゃいました🤗
pu
詳しくありがとうございます!!
一時期離乳食の後はかなり飲む量が減ったんですが、また徐々に増えてきて…
少しずつ減らしつつゴハンの量を調整してみようと思います。
とても参考になりました!!
ありがとうございました!!