
コメント

るぴ
良かった点は実両親が退職していてベッタリだったので陣痛が来た時にも迅速に対応してもらえたり、掃除選択炊事は全てやってもらえて助かりました。臨月は動くのもしんどいので…
悪かった点は主人が自炊ができず、少しのご飯はストックしてましたけどすぐに食べ尽くしてしまい、毎日外食の生活をさせてしまいました💧また、実両親が近くにいる分、今まで見えなかった悪い部分が見えてしまってイライラしたこともありました。
私の場合間に合ったのですが、立ち会い出産希望の場合、旦那さんが間に合わない場合もあるかと思います。

chocola
里帰りのメリットはゆっくり出来ることですが、逆に困った面では県外で妊婦健診の券が使えず、里帰りしてからの検診費用はすべて実費で支払い、自宅に戻ってきてから市役所に申請して清算でした💦
都道府県でも妊婦健診が県外になると券がつかないなどあることを知らなかったので、大変困りました💦
旦那と離れるのは寂しかったくらいで特に何もなかったです(笑)
-
ちょこぱん
補助券は使えないかもしれないんですね🤭💦知らなかった~😭
毎日一緒にいるからこんな時にこそ離れて暮らしてたら気分転換になるんですかね😂?笑- 6月30日

はな
里帰りしました!
すぐ頼れる人がいるのはとても助かりました😭✨
また、母に寝かしつけお願いしてご飯をゆっくり食べれたり、家事をしなくて良かったり、産後すぐは慣れない育児であたふたするのでサポートしてくれる人がいるのはとても助かります✨
旦那と離れて困ったのは書類関係ですね!自宅に書類送ったり、逆に送ってもらったりしたのはめんどくさかったです😅💦
あと、産前は離れてみるとそばにいないことで寂しくなったり、不安になったり、会いたくなったりしました😌
でも、産後はそれどころではなく自宅に帰りたくないな〜と思っちゃってました😅
-
ちょこぱん
お母さんのサポートは痒いところに手が届く感じですね👏✨
あー😭書類関係、、、💦旦那と離れた場所だと確かにやりとりが大変ですね🤭その辺もいろいろと考えます😱- 6月30日

なつ
うちは里帰りでも同じ県内でしたが。
良かったのは、陣痛きてから病院まで送ってもらえたこと(うちは車ないので)、産後休めたことですかね。
困ったのは、ストレス溜まりました…
実親でも気遣ってしまって。旦那は週1くらいでは泊まりで来てくれてましたが…それでもしんどかったです
-
ちょこぱん
実家でもやっぱり気は使ってしまいますよね😞💦
週一でも来てくれる旦那さん素敵だと思います☺️✨- 6月30日
-
なつ
そうなんですよね…😔💦
電車で1時間くらいなので‼︎
ほんと来てもらって助かってました💦- 6月30日

すぬ
実家だとのんびり出来るのでとてもよかったです(﹡ˆ__ˆ﹡)うちの実家は農家で父母共に働いていたので、代わりに掃除や洗濯など出来るときはやっていましたが、それでものんびり出来て楽でした!👍あとは実母が一番頼れるし、姉や姪もいて楽しかったですね。
離れて困ったことは、家のことですね😂お金や払うものなども全部わたしが管理していたので、これ払っておいて、やお金いくら振り込むからとか、そういうやりとりがめんどくさかったです😂お金はあるだけ使う旦那なので、全額渡すことも出来ず、、笑
あとは家が汚いんだろうなと常に心配してました。笑
-
ちょこぱん
産後で疲れてる時に心を落ち着かせれるのは1番ですよね^^*
家の家事は私も心配してしまいます😱💦幸い、冬場に出産なので、Gが出る事はないと思いますが、、、やはり埃まみれになってたら嫌ですね(笑)- 6月30日
ちょこぱん
なるほど!動けない時の家族の協力が里帰りの醍醐味ですよね😢✨
旦那1人の生活になるとやっぱり外食になっちゃいそうです(><)笑。実家のストレスも何がくるか分からないので憂鬱になりますね😵