![na](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退院時の1人での赤ちゃんのお世話について悩んでいます。
付き添い無しで退院した方いますか?
産後、退院の時1人の場合って、赤ちゃん抱っこして、どうやって荷物運んだりお財布出したり鍵を開けたりすれば良いのか考えているのですが、解決策が思い浮かびません。
タクシーの座席に寝かせて支払い?
エレベーターが無いので、荷物がある場合、往復は確実かなと思うのですが、先に赤ちゃんを家にってなると、鍵どうやってあけるの?
先に鍵あけに行くってなると、赤ちゃんを目の届かないタクシーに放置?
新生児に使っても良い抱っこ紐はあるのですが、生後10日からって書いていて、退院の時はまだ生後5日か6日で、使って大丈夫なのかな?
赤ちゃんをベビーカーに乗せての階段は、たぶん私には無理というか、落とす自信があるので買ってません。
親は亡くなっていて、他県から引っ越してきてるので、知り合いは1人も居なくて頼れる人が主人しか居なくて、タイミングよく主人が休みの日に退院できたら良いのですが。
義理のご両親は良い人達だし、良くしてもらってるし、協力してくれると思いますが、確実に気を使って、精神的に疲れてしんどくなるのが目に見えてる。
目の前でゴロゴロダラダラできないし、ニコニコしとかないと!って思っちゃうし、言葉も選んで反応も考えて話して、接客の状態になってしまうので、産後退院直後にそれは想像しただけで辛い。
気を使うなと言われても性格やからどうしようもない。
親が生きていればとか、ここが地元ならとか、
考えてたら泣けてきました。
愚痴になってしまいましたが、1人で退院した方のお話が聞きたいです。
- na
コメント
![そうちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうちゃんママ
気は使うものの、赤ちゃんを落としたりしたら大変なので、そこは義両親に協力してもらうのが安心かと思います!
あとは、地域によると思うのですが、その数時間だけヘルパーさんお願い出来ないですかね?
私の地域では、お金は多少かかりますが、区役所に相談して手配してもらえるようです!
![yuuka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuuka
私は1人でしました!
お財布開ける時や荷物をタクシーに運ぶ時は受付のお姉さんや看護師さんが抱っこ代わりにしてくれましたよ💗
帰ってからの荷物も先に赤ちゃん家に連れて帰ってドアとか開けっ放しでタクシーから運びました!
タクシーのおじちゃんも手伝ってくれて優しい人ばっかりだなーと実感しました😭
1人での退院大変ですけどなんとかなりますよ😩
-
na
先に赤ちゃん連れて帰った時、鍵はどうやって開けました?(>_<)
- 6月30日
-
yuuka
左手で横抱きして右の肘少し添えて支える感じです☺️
まだ軽いから一瞬なら大丈夫です!- 6月30日
-
na
ありがとうございます(^-^)
一瞬なら大丈夫そうなんですね(^-^)- 6月30日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
病院に相談して、ご主人が休みの日まで入院伸ばしてもらえませんか?
一人で退院するとなれば鍵を開けるときだけ抱っこひも使った方がいいと思います。
10日からとのことですが数分間なら大丈夫だお思います!
-
na
入院を伸ばせるか、相談してみようと思います。
抱っこ紐使っちゃうしか無いですかね!
ありがとうございます(^-^)- 6月30日
![ユーザー3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユーザー3
退院前日の面会時間に来てもらって、要らないもの全て持って帰って貰って退院当日は最小限の荷物にしましたよ❗
赤ちゃんは、横抱きの抱っこ紐でずっと抱っこしてました。タクシー乗るときも財布からお札出しておいて、お釣り貰って、ポケットに突っ込んで…鍵はすぐに出せるように…鞄は両手が空くようにリュックで…
-
na
抱っこ紐使っちゃうしか無いですかね(>_<)
ありがとうございます(^-^)- 6月30日
![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みさ
一人で退院はまず難しいと思います…
自分から義理両親に頼むのは気をつかうと思うので旦那さんに頼んでもらうのはどうですか?
エレベーターないところだと余計一人では不可能だと思います💦
-
na
主人は義理のご両親に頼めば良いと言ってるのですが、私が嫌で(>_<)
高速つかって車で2時間か3時間くらいかかる所なので、来てもらって、ろくに会話もせず布団に入るとか気を使って出来ないし、ストレス感じます(>_<)
ありがとうございます(^-^)- 6月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
退院の時ぐらい旦那さん休み取れないんですかね?せめて半日だけでも...
荷物は入院中に少しずつ旦那さんに持って帰って貰って、退院前日にはショルダーとかリュックに収まる量に減らしておいて、赤ちゃんは多分お持ちの抱っこ紐でも大丈夫だと思いますが、心配なら新たに買い足すか、ベビースリングを買い足すとかはどうですか?
Amazonで2600円ぐらいです。
-
na
半休とか中抜けとか出来ないみたいで、休み予定だった人が出勤してくれないとダメみたいです(>_<)
上司しだいみたいですが(>_<)
理解のある上司だと良いのですが(´;ω;`)- 6月30日
![37nosk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
37nosk
出産すると『退院日はこの日の予定』って決まるかと思うので、その日だけ旦那さんに半休とか1〜2時間抜けてもらったりできないですかね❓💦退院時って結構荷物も多いし、鍵を開ける時や荷物を持っての往復の時に短時間でも赤ちゃん一人にするのは不安かと😨
それか旦那さんから義両親さんに頼んでもらって家に着いたらサクッと帰ってもらうように頼むとか💦気が進まないかとは思いますが、この日だけと割り切ってどなたか1人でも付き添いが居た方が安全かと思います。
一人で退院した経験談じゃなくてすみません😅
-
na
一応、入院したら、退院日を伝えて相談はしてくれるそうなのですが、上司が理解してくれるかどうかで、期待はしないでとのことでした(>_<)
義理両親は、高速で2時間3時間の距離なので、サクッと帰ってくれとは主人もさすがに言えないと思います(´;ω;`)
ありがとうございます(^-^)- 6月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
赤ちゃんはお包みしたら数秒なら片手抱きできると思います。鍵を開けたりはそれでいいと思います。荷物は前日の夜にご主人に来てもらってほぼほぼ持って帰って貰います。お風呂を早めに済ませて帰る時は最小限のリュックで済むようにしておいたらいいと思います。大きめのリュックを購入しておくことをお勧めします。
-
na
リュックはあるので、着替え等持って帰っておいてもらおうと思います(^-^)
ありがとうございます(^-^)- 6月30日
![maaaa。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maaaa。
退院の日、もし1人なら助産師さんとかに事情話して荷物運ぶ間見ててもらえないか相談してみてはどうです?
鍵開けは問題なく出来ると思います、まだ軽いし数秒なら片手抱き出来ますよ!
na
義理のご両親も県外で、尚更気を使うので、絶対避けたいと思っています。
たぶん入院の間知らない人と過ごして既にストレスたまってそうですし。
ヘルパーさん、調べてみます!
ありがとうございます(^-^)