※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もえちゃま
妊娠・出産

妊娠中の仕事について相談中。悪阻で休みが増え、先輩からの意見に迷っている。産休や復帰について不安。母性健康管理指導連絡カードの利用も考え中。

質問です。
私は18歳で、今年の4月に新卒として会社に入社しました。
入社して2ヶ月で妊娠が分かり会社には報告していました。
最初のうちは体調も普通で仕事にも支障が出ず普通に出勤していたのですが妊娠3ヶ月目に入った頃から悪阻が酷くなってきていて、朝起きたら吐き気に襲われトイレまで歩くのも貧血なのかクラクラしてしまい、歩くのも精一杯な状態です。日中も常にムカムカし横になっていないと辛い状態です。
仕事も休みや早退が増え週の半分は休む状態が続いています。
会社の先輩からは2つの意見が言われ、1つは、1人の体じゃないしストレスも溜めたら体に毒だから無理せず体調がいい時はメリハリ付け仕事をして厳しい時は休ませないって言ってくれる方と、社会に出たばかりなのに妊娠するってことは少し良くないんじゃないかな?おめでたい事だけど、それは気をつけていれば免れた事だし、まだ新人なのに産休で休んだりして仕事を覚えていくのも遅くなる中での復活も厳しいと思うよって言う人がいます。
確かに社会人に成り立てで仕事にも慣れてない状態で妊娠した事は自分の甘さがあったのかなと思いますが、妊娠したことに対して降ろしたいって気持ちは全くなく今の彼氏とも結婚をする予定でお互いの両親とも話し合いました。
金銭面的にも仕事を辞めるのは厳しいですし、悪阻が落ち着き次第休む回数も減り仕事に復活出来ると私は思っているのですが、色んな意見が飛び交ってる中でどの意見を聞き入れ、どう対処して行けばいいか自分ではわからない状態です。
また自分が若く妊娠をしたので、先輩ママさんからの意見もお聞きしたいです。
そして母性健康管理指導連絡カードを配布して貰った方が良いのでしょうか。長文になり申し訳ないです。

コメント

あゆ

社会人としては入社2ヶ月で妊娠はさすがに。。って思います(´•ω•ˋ)
まだ仕事覚えてないのに復帰なんて考えられません💦💦

赤ちゃんを1番に考えてあげたいですよね(* ´ ˘ ` *)

deleted user

会社的にもまさか18歳の子採用して2ヶ月で妊娠…と言われると思っていなかったでしょうね。。
社会人として…と言われてしまうのは当然かと思います。
1年働いていないと産休育休が取れない会社もあります。
会社がOKするなら周りの意見は気にせず居続けてもいいかとは思いますが、居心地は悪くなるかな?と思います。

RIKU‪‪☺︎‬

正直、私も2人目の方と同じ意見です😅
社会人になりたてで仕事を覚える段階で
悪阻で休んで、もしかしたらこのまま悪阻が
酷くて復活出来ないかもしれませんよ💦
妊娠中は何があるか分からないですから…
しかも金銭的に仕事を辞められないのであれば
尚更なぜ今のタイミングなの?って
職場にいたら思ってしまうかもしれません😅

いる

厳しいことを言うと思いますが、
会社の方達の意見はどちらも
賛成出来ます。

あとは、もえちゃまが、どうするかですよね😊😊

今、悪阻がひどく、仕事にさしつかえが、出るのは
当たり前です。

悪阻が治っても妊娠前のようにら仕事はこなせないと思っていた方が
いいと思いますよ

子供を産む気ならば、
彼氏とご両親としっかり
話をして、
これからの事を決めてください😊

めいけん

もえちゃまさんが続けたい、頑張りたいという気持ちがあるなら居座り続けたら良いと思いますよ!働かなければ生活できないとか、子供産むためにって思っているのなら母になるんですから批判する人なんか気にしなければいいです。自分のため、赤ちゃんのためと思って働いていれば良いです。そのくらいの覚悟がなければ無理です。ただ、つわりもそうですがお腹が大きくなってくれば動くのもつらいですし体も負担がかかります。どうかお身体は大切になさってください☺️
私が同じ立場なら働けるまでは働いて、産休取らずに辞めるかもしれないです。一年未満で産休入って戻ってきても仕事面で難しいところがあるかなぁと。気の済むまで子育てして、新しくパートなり子供がいても働きやすい職場を探し直します。

deleted user

こんにちは!
私なら辞めますね!
会社への負担も考えて!!だって厳しいですがはっきり言うと会社にとっては必要ないですもん😭
やはり入社して間もない妊娠だと結局仕事をまともに覚える前に産休となりますし、そもそも1年以上の勤務がないと基本的に産休自体取れない会社が多いです😣💦

例え復帰したところで新人扱い、そして小さい子供がいると結局またお熱とか頻繁にあります。また休む、早退の繰り返しとなってはさすがにいつ首を切られてもおかしくないです👏

中々その状態で職場の人に理解してもらうこと自体厳しいかと、、、。

お腹の赤ちゃんがもちろん1番なので体調を見ながら出来る限りやって退職の方がかえって会社にとっては有難いと思いますよ😂

みー

私は転職後2ヶ月で妊娠が判明しました!
妊娠が分かった時からつわりがひどく早退、お休みが増えていました。
なので上司にはすぐ報告しました。

私も18歳から働いて21歳なのでまだまだ社会人になったばかりでこれからのことが不安でしたが

今はつわりの時にお仕事をやめて彼とは結婚をして過ごしています。
正直、すごく毎日がすごく暇です‥そしてデキ婚なので貯金がないです。
働きたいなーて思うこともあります。

けど、つわりが辛いなら思い切って辞めちゃってもいいと思います。
ギリギリまで働いて辞めちゃってもいいとは思いますが
たぶん、周りの目が怖いと思います‥

お仕事を続けるのであれば
主治医に話して健康管理カード?をもらってお休みしていいと思います!

肉まん

わたしも新しい部署で研修を始める前に妊娠が判明し、4月には妊娠2ヶ月でした。キャリアは大事ですが、まずはお腹の子供のことを考えるのが1番です。

①の意見の方がいらっしゃるだけでも、恵まれてるのかなって思いました!
わたしは、なるべく産休まで休まず、育休も最低限で復帰するように頑張ろう!と上司と相談していましたが、中期にお腹の張りで1ヶ月療養することになってしまい、それ以降は赤ちゃんを1番に考えて、できる範囲で仕事をしようという方針になりました。

キャリアは1年くらい、遅れても仕方がないと思います(><)
今悪阻で辛かったら、1-2週間でも母性健康管理事項連絡カードなどで休ませてもらい、落ち着いてきたら頑張れる範囲で頑張る!と伝えてみたらいかがでしょうか?

働き初めで、なかなか周囲の理解は得られないかもしれませんが、私は妊娠出産にはタイミングとかないと思います。
そして、妊娠経過も人それぞれで、休みが必要な人、バリバリ働いても体調が良い人、色々います。
自分の目標と、体調に合わせた働き方をさせてもらえたら良いですね(><)
ご無理なさらず!

deleted user

どちらの意見もわかります😣
私自身は上の子を産んでから仕事を始めたので、それですぐに妊娠してはせっかく採用してくれたところに申し訳ない、無責任かなって思い(あくまで私個人の考えです)、2、3年は働いてからと、下の子を授かるまで間をあけました。避妊は完全ではないと思いますが、気をつけることはできると思いますし。
それに、一人として採用したのに、仕事を教えることもままならない、早退や欠勤があり、産休にも入るってなれば、それを補う他の職員がいるはずですから、それを考えると、入社してすぐの妊娠をいいと思わない人がいて当然だとも思います。
私は2人目のとき、つわりが酷く診断書を書いてもらい2週間のお休みを2回もらいました。つわりが軽くなることはなく、出産直前にも吐いてしまったくらいです。つわりが楽になる時期がある人は多いかもしれませんが、そうでない人もいますよ。

自分の体のこと、職場のこと、どちらも考えながらではなかなか大変ですが、みんなそこはきちんと考えてしていることですから、最後は家族と話し合い決めるしかないですね。

はじめてのママリ🔰

社会人として入社2ヶ月で妊娠ってちょっと…って思いますね💦
命有ることなのであまり強くは言えないですが、結婚してての採用なら妊娠するかもって認識で採用出来るけど新卒で採用で2ヶ月で妊娠してそれはちょっと待ってってなりますね。
しかも金銭的にって厳しいって思ってるなら防げる事なのに何故防げなかったの?とは思います。

育休も入社して1年未満では適用にならない所も多々ありますよ。

入社すぐで妊娠しました。社員なのでちゃんと保証してよ。って意識がもしもあるなら勝手かなって思います💦仕事もまだ覚えてない、いつから復帰出来るかわからないような人に席用意しておけるだけ会社は甘くないと思います。

ゆまま

私も入社して1ヶ月経つ前に妊娠が分かりすぐ辞めました!

もえちゃまさんは入社して2ヶ月ですが、まだ一人前ではないですし、会社からしたら入社してすぐ妊娠して、早退、休みが続く状態、しかも出産後復帰したとしてもまた一から教えないといけないとなると正直いらないんじゃないかな〜と思います。
周りに何を言われようと頑張れる自信があるのなら続ければいいと思いますが、会社からしたら迷惑なんじゃないかなと。
金銭面より、ご自身の体調とお腹の中の赤ちゃんのことを第一に考えた方がいいと思います。

deleted user

こんにちは!まずは妊娠おめでとうございます😇💓
職場で責任者を担当する立場から言わせてきただきますと、世間では試用期間にもなる状態なので会社側の言い分ももっともかと思います😭私もさすがに厳しいことをいってしまうかもしれません💦育休産休自体も勤続1年以上で取得できる会社さんが多いと思いますし😭
会社側と相談してOKだったらそのまま在籍してもいいと思いますし、良くても周りの人が気になるようだったらとりあえず一旦そこの職場は辞めて、出産して落ち着いてから新しく就活を始めるのも手かと思います😇💓

ふーこ

厳しい言葉になりますが、認識が甘いかな?
悪阻がすぐ終わる人もいれば、産まれるまで続く人もいます。
そして、落ち着いたと思ったのに中期にまた悪阻復活とかありますよ~
自分がそうでした😓
復職してましたが、悪阻が復活して休みはしないけど途中トイレに駆け込むことが増えてました。
あと、自覚症状なくても切迫流産や早産になって自宅安静や緊急入院などもあります。
下の子出産するギリギリまで働く予定で、幸いにも職場が理解があったので無理のない範囲で出勤してね~と言われてました。
が、検診で張りがあるから薬飲んでね~と言われて服薬するも合わずに嘔吐を繰り返し深夜に切迫早産で緊急入院しました。
深夜だったので、取り急ぎLINEで入院した旨だけ伝えて翌朝再度連絡入れてシフト調整と32週だったので退職手続き取ってもらったり職場にも迷惑をかけてしまいました。
休職というのも出てましたが、無事に産まれて無事に育つという保証もなく…
実際、産まれてから下の子は黄疸が酷く一緒に退院出来なかったり、早い段階から病院通いになったりしたので休職したところで復職は無理だったなという感じでした。
妊娠出産育児とは、それぐらいいつ何があるか分からないのです。
そんな状態で、アレもこれも覚えなきゃいけない。
なのに、悪阻で休んでしまった。だと、自分がシンドくなると思いますよ😓
下の子産まれてからずっと専業主婦させてもらってますが、旦那の手取りは22万です。
大人2人に子供2人いますが、贅沢しなきゃやっていけますよ~
あくまでも自分の考えですが、会社もあまり快く思ってなさそうなので思い切って辞めて今から出来る節約ややりくりを身に付けて無事に産まれてご自身が働けるようになって、お子さんを保育園に預けられるようになったら働きに出ても遅くないと思いますよ😊

deleted user

会社の方の意見はどちらも正しいです。

私は、転職しようとした時に妊娠がわかって面接の時に自ら辞退しました。
自分の悪阻がどれほどになるか分からないし入ったばっかですぐ休みがちになったりすると会社にも迷惑だし、復帰したあとの遅れをとるのも大変だと思ったので辞退しました。

どうするかの最終判断はご自身ですので、ご両親を頼れるのであれば仕事をやめて子供が産まれてから働く方が私は良いと思います。

ら

旦那さんになる人の収入だけでしばらくやっていけませんか?
ほとんどの人は入社して2ヶ月で妊娠はちょっと…と思うと思います(^_^;)
わたしだったら辞めます。自分の体のことを考えてというより、職場に居づらくて辞めます。きっと無理しないでって言ってくれる人の大半も心の中では非常識な奴だなって思ってるんだろうなってわたしだったら思います(´-ω-`)
つわりが落ち着いても働いてれば切迫流早産で働けなくなったり、腰痛とかで思うように動けなくなったりします。
仕事を覚えていないのに加えて思うように働けない状態ってなったら会社に迷惑だと思いますよ(∩´﹏`∩)
高校卒業してすぐでしょうし貯金があまりないのかなって思いますが、金銭面で旦那さんやご両親に少しの間支えてもらって産後新しいお仕事見つけたほうがいいんじゃないかなと個人的には思います😅

deleted user

周りの意見より、あなたの意見が大切だと思います。

入社早々の妊娠は、少し常識に欠けてると、ほとんどの人が思いますよね。ですが、貴方はお金が必要だから、バッシングを受けようが、お金の為にそこで働く。

その覚悟ができれば、解決するのではないでしょうか。

お金を稼ぐことは本当に大切だと思うので。
会社が産休などOKを出してくれたら、会社や周りの方に感謝をしながら、働くのが良いと思います。
バッシングもあると思いますが、自分や子どもを守るためですからね、、、時にはある程度の図太さも大切だと思いますよ🙂

おまめ

傷病手当で、悪阻が終わるまでお休みいただけないのでしょうか??

会社には確かに申し訳ない立場になってしまいましたが、入社した以上はそう簡単に辞めてしまうのももったいない気が…
どんな職種で、体力的にきついのか、覚えることがたくさんあるのか、人間関係が複雑なのか、いろいろあると思いますが、産後この職場に戻ってきたい復帰したいと思うなら、上の方と相談してなんとか産休までこぎ着けましょう💡
子供が産まれて保育園探すとなる時、社員ってだけで加点され決まりやすくなることもあります。
働かなくてもいい環境なら、その時辞めちゃえばいいんです👍

良心の呵責もあると思いますが、母になり子を育てていく中で、多少の厚かましさや強さは必要です!笑
頑張って😊✨

ふくふみ

子供大事でお金も稼がなきゃいけないってはっきりしていて、18歳なのにすごいなって思います。
私は意見に流されやすいほうなので😅💦

私は仕事辞めちゃったので使ったことないですが、母健連絡先カードは提出しといたほうがいいと思います!
無理しても赤ちゃんにも職場にもよくありませんし💦

ストレスもあるかもしれませんね、お大事にして下さいね😢

もちもちちくわぶ

つわりが落ち着いても妊娠中はマイナートラブルの嵐ですよ。
後期までつわりが~お腹が張りやすくて~切迫に~なんて、ザラです。
私なら辞めます...居づらいです(^_^;)

さっちゃん🐗

働きたいならできるだけ仕事行く、でいいと思います!

色々言う人がいても
もえちゃまさんが本当に努力して
頑張っている姿を見たら
分かってくれる人も必ず出てきます。

ただ産休取れるとしたら
復帰したら人一倍苦労すると思います。
仕事もわからないだろうし
また色々言う人もいます。
それでも頑張りたい!続けたい!
人一倍努力する!って思うなら続けましょ😊

H@L◡̈♡

会社の方が言うことはどちらも正しいです(*´꒳`*)💦
さすがに社会人として、大人として認識が甘すぎましたね💦
正直に言うと何言われても仕方ないかと…自分に非があるので💦
居心地のいい環境ではないのは当たり前ですがお金のためにそこで働き続けるのか、居心地が悪いからとさっぱりやめるのかあとはその選択だと思います(*´꒳`*)!

Nao

私も新卒で18で妊娠19で1人目を出産しました。
正直会社からしたら迷惑ですよね…。ですが、自分は気にもしなかったし結婚も心身もしてない奴らの僻みだと思って頑張りました!
体が辛いなら休んだ方がいいです!!
赤ちゃんと自分の体が1番です!
今、会社の人に気を使ってもらったなら、産んだ後、ほかの妊婦さんができた時に力になってあげればいいです!
私は、産休後すぐから働き子供の保育園の送り迎えとかで仕事がなかなかできず、保育園の近くの職場へ転職しましたが、今はいろんな人に板挟みにあって大変かもしれませんが、1番に赤ちゃんのことを考えて上げてくださいね!!