
産後の仕事復帰や保育園入園に関する相談です。職場の対応やストレスについても悩んでいます。
こんばんわ。
皆さんはいつまで仕事を続けていましたか?
私はギリギリまで働かされます(笑)
仕事は動物関係で毎日毛を吸い込み立ちっぱなし
散歩もあったりと歩いたり
犬のカットなどで腰を曲げたりと…最近かなり
辛いです。いまお尻?に激痛が走り
立っても座っても歩いても寝ていても痛くて辛い日々が続いています。
この激痛は骨盤が開いてきている?からだとネットで見ました。
そして産後8週が私の職場の産休期間です。
その後育休をとるつもりなのですが…
職場に提出をしたところ
産休後 保育園に入るまでお母さんみてくれないの?
っと言われ…唖然としてしまいました。
母親にそれを伝えるとブチ切れされてしまい
仕事を辞めろの一点張り
母親は現役でまだ働いていて家はかなり遠いです。
赤ちゃんは保育園に生後3カ月で預けます。
それで仕事復帰をします。
母親や周りの方には生後3カ月は早すぎる、せめて半年はみてあげたら?と言われてしまい。でも現実は休めない。。。
みなさんはどれぐらいで仕事復帰 子供を保育園にいれましたか?
また職場の赤ん坊に対する対応?は
どーですか?
いまの私の職場に対する対応だと
子供ができてもなにもなく風邪で休むたんびに
嫌味を言われそうで怖いです。
いまも子供がいるということで一部の方からは
無理はするな仕事変わってやると言っていただけていますが、一部からはぐちぐちと言われてます。
これがもーストレスです…笑
みなさんはどんな状況でしたか??
若干愚痴になってしまい
すいません(._.)
- Haruki(5歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

緑茶🍵GreenSmoothy
なんてひどい…
産後すぐに無理したら、後々に響きそうですよね。なのに8週でだなんて、お母様が切れるのも当たり前ですよ〜💦
私は妊娠を機に仕事は辞めました。
実家の会社を手伝えとも言われてますが、3歳ぐらいまでは一緒にいてあげたいと思ってます。
義妹も現在6ヶ月の子供がいてそろそろ仕事復帰ですが、もう辞めようかなと言ってます。

CKCK
私もギリギリまで(37週半ば)まで仕事し、産後9週ぐらいで復帰しました。
子供が11月生まれだったので、1月から3月までは認可外の保育園に預け、4月から認可保育園に入所させることができましたが、認可外の保育園は料金が割高ですし、週末だけは旦那の両親に見てもらうなど協力してもらって乗り切りました。
私も母からは「復帰が早すぎる、なんとかならんのか」と言われ、自分でも本当はもう少し休みたい気持ちもありましたが、会社から強要されたわけではなく総務的なことなど考慮して自分で決めたことだ
ったので…
会社というか上司は子供のことを考慮してくれて、復帰後はシフトも変えてくれたり、予防接種やイベントの時もお休みいただきてます。
会社から強要されるのは問題だと思います。
やはりご家族の協力も多少必要になってくるかと思います。
会社に話しても理解してもらえないようであれば、辞める選択肢も考えても良いと思いますよ。
無理はなさらないでくださいね。
-
Haruki
認可外の保育園に預ける際不安とかありませんでしたか?
知り合いに保母さんがいて
認可外の保育園は怖いと言われたり
高いだけだからやめときなさいと言われました。どーやって調べましたか??
私もいまそこが悩んでます
いざ復帰して考慮してもらえるのか
本当に謎です。生き物なので夜遅くにトイレに連れて行ってあげないとダメなんですが、それが出来ないと話をすると旦那さんがいるじゃん
と言われ…旦那も仕事が忙しい時期は残業があり日付が変わるときもあります。保育園の送り迎えなども旦那さんがいるから大丈夫でしょ?
っと言われるばかり
そーじゃないのに…っと
悲しくなってきました。。
復帰してみて様子を見て
辞めようと思っていたのですが
いまの状態では続けるのは
困難だと薄々心の隅では
気づいています。
子供のことを第一に考え
じっくり考えます。
ありがとうございました。- 11月21日

CKCK
確かに子供も生後2ヶ月で不安はありました。
最初の頃は仕事中も気が気じゃなかったですが、その園はあらかじめ施設や保育風景を見学させてもらったり、一時預かりもしてもらっていて、1日の様子を細かく記入してくれるノートもあり、私が信用できると判断したから預けることを決めました。
最近は認可外がニュースでたびたび報道されてるので躊躇いますよね。
それに私の母は認可保育園の保育士なので、認可外はちょっと…とも言われましたし。
実は旦那が同じ職場・部署なので、保育園の迎えは交代で行ったり臨機応変にさせてもらってるんです。
しかし別の職場ならたいてい母親が迎えにいくと想定するものと思いますが、旦那さんの職場の都合も無視して「旦那さんがいるじゃん」発言はおかしいと思います…
旦那さんともじっくり話し合って、お子さん第一で、考えてあげてください(^-^)
-
Haruki
やはり一度見学など行かないと
何も分からないですよね!
親にも認可外は…っと
視野に入れるなっと笑
やはり不安が1番でしたね(._.)
交代でやろうと話はしてます
さすがに任せっきりはよくないですし、親の務めでもあるので
それだけはしたくないです
なのに職場は私に何を求めてるのか…
はい(*^^*)
ほんとうにありがとうございます!!
しっかり話し合います!!- 11月21日
Haruki
かなり辛い日々です(._.)
周りも子供がいる人がいるのに
他人になるとなにも考えてくれないんだなっと思いました(笑)
たしかに仕事を辞めるのも
1つですよね…子供のために
じっくり旦那と考えます!
ありがとうございました(^○^)