
指しゃぶりは愛情不足の原因でしょうか?自分の育児に不安を感じています。指しゃぶりや歩行、言葉の発達に愛情不足が関係しているのか悩んでいます。
指しゃぶりは愛情不足なんでしょうか?
最近歯科検診があり、出っ歯気味かも?と言われました
指しゃぶりしますか?って。
眠い時、指しゃぶりしながら寝ます。気づいた頃からそれで寝てますし、指しゃぶりで1人で寝れるようになったのでそのままにしてしまっていました。
出っ歯になったら可愛そうなので、対策を検索してると愛情をかけてください、とばっかりでます。
愛情かけてないつもりはありません。
でも、家にいる時ずーっと構ってる訳では無いです。
自分の育児は間違っていたのかなと落胆しています。
今日はたくさん構ってあげようと思っても、なかなかうまくいかず、何かやってる時ばかり寄ってきて相手できなかったり。
まだ歩かないのも言葉を喋らないのも愛情不足が関係してるんですかね?
なんか嫌になってきちゃいました。
- ちゅちゅな(3歳1ヶ月, 7歳)

まる
指しゃぶりと愛情不足はほとんど関係ないと思います。特にまだ小さいうちはただの癖かなと思います。
言葉や体の発達も個人差なので気にしなくて良いと思いますよ😌
ただ出っ歯になっちゃうのは可哀想かもなので気を逸らして指しゃぶりの頻度が減らせると良いですね。
うちもよくしゃぶってましたがある日突然なくなりました。特に対策はしていませんでした。
ちなみにうちは未だにほとんど喋りません😂歩き出すのは早かったですが…。

いぬ
うちも指しゃぶりしますが、そんなこと言われたことないですよ!
3歳くらいまでは赤ちゃん時代の名残で心配いらないと歯科検診のときにもらったパンフレットには書いてありましたよ!
歩くのも話すのも突然ですし、明日かもしれませんよ。うちも仕事フルでしてるし、あまり相手にできてないですが、歩いてるししゃべってますよ!

🐣
私自身も3歳頃までおしゃぶりやめれなく歯並び悪くなってしまいました(^^;)
でも親から愛情を感じなかったとかは全くありませんでしたよ!
むしろ色んな人、親だけじゃなく兄弟、いとこ、親戚、母の友達から可愛がられてたしネットで書いてあることが全て正解ではないと思いますよ!

べべ
昔の人は言いますよね😢
失礼な話…。
愛情不足なんかじゃないですよ!!
その子にはそれぞれ癖や入眠儀式みたいなものがありますし💡
娘も寝る時は指しゃぶりします😊
娘の場合は添い乳で寝かしていたので習慣になってるんだと思います。
まだ出っ歯になるから!と言われると気をつけなきゃとおもいますが、一日中ずっとしてるわけではないですし…。
永久歯に生え変わる時期もしてるようなら、絆創膏などはってやめさせた方がいいとは思いますが、小さい時は気にしなくていいと言われました。

a..k
うちの子も指しゃぶりしてますよ!
もし愛情不足が原因というのなら、愛情とはなに?ってなります!
自分的にはこれでもかってくらい愛情たっぷりに育ててると思ってるのでこれ以上どーしろと?って感じです!
ネットに書いてある事が正しいわけでもないので私は気にしてません!
すべて成長がゆっくりな娘ですが個性と思ってます!
コメント