
離乳食の新しい食材の頻度や慣れ方について相談です。義実家への長期帰省前に進め方や調理の簡単な食材を教えて欲しいです。
新しい食材を始める頻度?について
いつもお世話になっています。
離乳食の新しい食材ってどれくらいの頻度でとりいれていますか?
野菜は3〜4日食べて大丈夫なら次とかやってましたけど、タンパク質もおんなじ感じでいいんでしょうか?
本などを読んでいるとツナや鮭などは白身魚に慣れたら始めましょうとありますが、慣れるってどのくらい食べたらなんでしょうか?(>_<)
鯛、しらす、豆腐はそれぞれ10回くらいは食べてますがそれで慣れたになるんでしょうか?
8月に義実家へ長期帰省するので、ツナやヨーグルト、バナナなど調理の簡単なものを帰省までにクリアしておきたくてどんなペースがいいのか悩んでいます。
皆さんの進め方を教えてください。
後、義実家でキッチンを借りてストックを作らなきゃいけないので(BF練習中ですが全然食べず)調理が簡単なものも教えてください!!
お願いします!!
- ぽぽぽん(7歳)
コメント

K S
週3とかであげてますー。
十分慣れてると思います。
卵はまだやってませんが、小麦はちょっと気をつけたくらいで、あとは2日あげたら新しい、別のものあげたりしてます。最近は新しいもの追加してませんが。
とりあえず心配なら1週間ずつ、ツナ、バナナ、ヨーグルトあげてみては??
どれくらい義実家には行く予定ですかね?
1週間もないくらいなら一回まとめて作らせてもらえば特になんでもいいのではないでしょうか??
ぽぽぽん
コメントありがとうございます。
なるほどです!とりあえずアレルギーの出やすい食材は慎重に、他は数日食べたら新しいのって感じでやってみようと思います。
義実家はまだきまってないんですが、長いと10日くらいかも…
野菜とかみじん切りしたり、要領悪くて時間かかっちゃうので出来るところは時間を節約したくて(>_<)
人様の家のキッチン長い時間は使いづらいなぁって…