※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーたん◡̈♥︎
お仕事

小学校の教員で育児短時間勤務を利用している方いらっしゃいますか??

小学校の教員で育児短時間勤務を利用している方いらっしゃいますか??

コメント

いっちゃんママ1029

利用したことはありませんが、利用しようとしたら『講師が来るわけじゃないから、他の人にしわ寄せが…』と説明されて利用しにくくなってやめた、と言う先輩がいましたm(__)m
仕事量は減らないので、結局利用できない制度ですよね…

  • いっちゃんママ1029

    いっちゃんママ1029

    なぜか養護教諭の場合はプラス1つくらしいです…
    担任は厳しいですね…m(__)m

    • 11月21日
うーたん◡̈♥︎

補助的な方がついてくれるわけじゃないんですか⁈担任はもちろんできないですよね。やっぱりむずかしいのかな(∗´ ˆ ` )

ぽんぽん

以前勤めていた学校で両親が遠いので夫婦で子供(小学低学年、幼稚園生)を育てていた30後半のベテラン先生がいました。熱が出たで迎えに行くのは、奥さん(教員)で、すごく申し訳なさそうに抜けていったりしてました。。
ちなみに、独身45歳の方や、両親に子供を見てもらっている40代の先生は、”また負担がー”とか、裏でぐちぐち言っていましたね。。
なんだか心が狭い世界だなーって思います。

その時私は非常勤ですが、フルタイムの理科専科(小学校)でしたが、あきこまでサポートに行くこともありました。正直、まとまっているクラスか?と言われれば問題児の多いクラスだったので疑問ですが、ベテラン先生が入っているだけ大きなトラブルを避けられているんだろうなと思いました。先生は新人の私に負担が行かないように黒板にスケジュール書いたり、プリントも刷って用意してから帰っていったりしてました。
難しいですよね。制度があるから必ずしも使えないっていう環境、なくさないといけない社会問題ですね(;_;)

うーたん◡̈♥︎

使いたいのに使えない制度ですね。育児をしているからこそできる教育があるのかなと思っていたんですが、仕事を続けながらだとやはりどちらも十分に出来ずに、常にバタバタしながら生活をするような気がしています。子どもをおかえりと出迎えてゆっくり宿題を見て夕ご飯を食べる。そんな生活が子どもにはいいのかなと教員をしているからこそわかったんですけどね。考えても難しく答えが出ません。違う仕事に転職するのもいいのかなと考えてしまいます。

うーたん◡̈♥︎

ちなみにその先輩先生はどのように仕事をされていたんですか??

ぽんぽん

そうですよね、子供を夜遅くまで実家に預けて仕事している先生はすごい!みたいな考えが職員室にあり、子育てのために定時で上がる先生を批判していた時は鳥肌が立ちましたよ‥こんなんでいいのかよーってね(T_T)

いっちゃんママ1029

私はまだ一人目産休中で育児と仕事を両立したことはありませんが、教員をしているからこそこんな親でありたいって思うことがいっぱいあって…仕事とはいえ残業代も出ない残業で自分の子ほっといて他の子ばっかりで悲しくなるだろうなと想像したことが何度もあります>_<

先輩は会議中でも5時になったらさっと帰っています。転勤1年目でそれが出来ていて、母強しって感じでした。大っぴらに批判する方はいませんでしたが、一緒に学年組んでる方は大変やねーっていう空気がありました>_<

うーたん◡̈♥︎

それはダメですよね。だらだら仕事するのがすごいわけじゃないですよね!さっと切り上げるのも大事ですよね!
本当これからどうしようか悩みます。

うーたん◡̈♥︎

教師は自分の子をほっといて他の子のために働く。本当悲しいですよね。
一緒に組んでる先生は大変ですが子育て経験されてる方ならお互い様と思って仕事ができそうですね。担任以外なら働けるんですかね。

いっちゃんママ1029

なかなか『仕事』と割り切れないのが悲しいですよね…手を抜こうと思えばいくらでも抜けるけど、それじゃぁやっていけない…
仕事も家庭も大事にしたいですね>_<

私は復帰して1年でこの先どうするか決めようと思っていますm(__)m

うーたん◡̈♥︎

そうなんですよね。早く帰れたとしても明日の準備をしないと一日回らない。
一年はフルタイムで今まで通り頑張る感じですか?校長先生に相談などされてますか?

いっちゃんママ1029

早く帰って仮に周りから疎まれても、家でやらないと回らないですよね…
私は職場が家から遠くて…絶対5時に出ないとお迎え間に合わないんです>_<
校長先生は来年度変わってしまうので特に相談してません💦1年は今まで通りフルで働きますが、5時に帰れるようにがんばります!

うーたん◡̈♥︎

私もです!職場と家が離れていて2時間くらいかかります!
クラス数は多い学校ですか?

いっちゃんママ1029

クラス数は2〜3で、ずっと小だったのから中規模校になろうとする学校です。
職員数が少ないので、出席すべき会議と校務分掌が多いと、転勤してきた先生は言います^^;
5時に会議終わればいい方って感じですm(__)m

うーたん◡̈♥︎

うちの学校と同じ感じですね。学級数が多ければ分掌が少なかったり、少人数の先生として働けるなどいいのかなと思っています。どうなんですかね。今まで中規模校しか異動したことがなくわからないのですが。

いっちゃんママ1029

私は転勤したことがなく担任以外したことがないのですが、担外は担外でいろんな先生と足並み揃えないといけないのと校務分掌も出張多いの任されたりと大変なのかなぁと思ったり…残業はあまりなさってないイメージですが^^;

うーたん◡̈♥︎

確かに色々な先生方と足並み揃えたり、色々な面で気を使って動かないと難しいですよね。困ったときの少人数の先生ってイメージですよね。
来年度復帰ですよね?保育園とか決めたりしました?

いっちゃんママ1029

私再来年度復帰なんです💦
0歳で預けるのは心配で^^;
来年度入園の保育園の申し込みはもう済んじゃったみたいですね!
ボチボチ考えないとなーと思ってます( ̄▽ ̄)

うーたん◡̈♥︎

時短勤務にすると保育園に入れる優先順位が下がるんですかね。それで入れなくても困るな(∗´ ˆ ` )

いっちゃんママ1029

保育園の仕組みをまだ調べていないんですが、点数下がりそうですよね💦
保育園のことも調べ始めないと💦

うーたん◡̈♥︎

保育園に入れなかったら働くこともできなくなりますもんねー(∗´ ˆ ` )
まずは区役所で情報集めですね!♡いっちゃんママさんは、どのあたりにお住まいなんですか?

いっちゃんママ1029

私は大阪府なんです🌟
保活がどんなのかもまだ分からず💦
とりあえず市役所に行ってみます( ̄▽ ̄)

うーたん◡̈♥︎

大阪府なんですね!わたしは神奈川県です!保活我が子のためにお互い頑張りましょー♡
女性も働きやすい環境に早くなってほしいですね。