※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆☆☆
家族・旦那

子供には父親が必ず必要でしょうか?私の旦那は強迫性障害という病気で付…

子供には父親が必ず必要でしょうか?
私の旦那は強迫性障害という病気で付き合っている頃から知っていました。いざ結婚が決まり妊娠が分かると旦那の症状は悪化し、私の妊娠初期と重なりつわりできつい中、旦那の症状に困っていました。現在は仕事休職して、病院に入院中です。ですが、治療といっても暇なのかしょっちゅう連絡はくるし、帰りたい〜や○○食べたい〜など甘えた電話ばかりで正直疲れます。私はストレスが溜まりイライラする事が増えました。そんな中健診で自宅安静してくださいと言われ、旦那に報告したら、やけん俺はいつも心配してたでしょ?とか言われてあなただけには心配されたくありません!!!と怒鳴ってしまいました。こんな旦那とこの先やっていけるのかものすごく不安です。
子供にも影響が出たらどうしようとか、自分もおかしくなりそうです。

コメント

deleted user

必ず必要ってわけではないと思います😥わたし自身中学の時に親が離婚してるんですけど 離婚してよかったって思います😥
今お腹にいる子がわかった時も結婚するか迷いましたし 母からはシングルでもいいよって言われて 特別必要ではないってわたしは思います😥

  • ☆☆☆

    ☆☆☆

    私は両親がいてとても心強かったのですが、私の旦那は甘えがすごいしいつも口ばっかりでいつになったら実行するのかわからない人なんです。自分が強ければいいんでしょうけどいっぱいいっぱいで旦那を支えていける自信がありません(>_<)

    • 6月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    離婚していい場合もありますよ☺️
    母には当時謝られましたが 今は感謝してます😂 毎日毎日喧嘩をしているのをみてもう嫌でした
    今は父と仲良いですが離婚したおかげです😂
    質問者さんが限界を越えてからじゃ辛いですからね😥

    • 6月29日
  • ☆☆☆

    ☆☆☆

    ある程度の距離って大切ですよね😢一緒に生活が始まってからは相手の嫌なことしか目につかなくなるし、分かり合えないことも多いので…
    もう少し考えて見ます、、(>_<)

    • 6月29日
♥

状況によってはいない方がいい事もあります!子供って親のこと結構見てますので侮ってはいけませんー!ただ存在としているだけの父ならいないほうが良いです、悪影響です(T_T)うちがそうでした!

  • ☆☆☆

    ☆☆☆

    今でもしょっちゅう喧嘩するので、胎教に良くないなあといつも感じています😭なるべく穏やかな妊娠生活を送りたかったです。

    • 6月29日
みさ

私には小さい頃から母親がいません。それでも私は立派に育ってるので片親でも成長すると思っています💦

  • ☆☆☆

    ☆☆☆

    そうですよね。喧嘩ばかりの両親より全然いいですよね。

    • 6月29日
陽

必ず必要とは思いません。
父親抜きのほうが幸せならば、ママにとっても子どもにとってもそっちのほうが良い選択だと思います。
ただ、私は実母の背中を見て育ってきたので、子どもは両親を手本にしますが、どちらかといえば同性の親の背中のほうをよく見ていると考えています。お子さんが男の子なら一度くらいはお父さんが必要となる場面もあるかもしれません。

  • ☆☆☆

    ☆☆☆

    男の子の予定なので、生まれたらキャッチボールや公園など家族で行きたいところは沢山ありました。だけどなかなか旦那が頼りにならないというか、頼りに出来ないというか…口では色々言うんですけど、行動で示してくれー!って思っちゃいます。

    • 6月29日
deleted user

父親がいなくても子供は育ちますから
必要か必要じゃないかと言われれば
それほど必要じゃないかと思います
子供のことを考えなければ。

私は父親がいませんが
やっぱり経済的な面で父親がいたら
こんな苦しい生活じゃなかったのかな
って子供の頃は思ってました
パパがいたらな…って思う時もあったし
普通の家庭に産まれたかったって
思う時もたくさんありましたね。

  • ☆☆☆

    ☆☆☆

    そうですよね。私は両親がいて、家族がいてものすごく幸せだったので出来ればそうしたいのですが。今の現状だと共倒れしそうです。お互いの両親にも今お世話になりっぱなしでこの先が怖いです。

    • 6月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大人になった今でも
    母親の彼氏のせいで実家に帰れないので
    普通の家庭だったら私にも実家があったのかな
    って思う時あります😞
    まぁ人として最低な人なら必要ないですね、暴力や浮気など。

    ご主人とは
    話し合いしても意味ないですか?

    • 6月29日
さらい

かならず必要ではないかと、、
人間的にひどい父親ならいらないですね、、

  • ☆☆☆

    ☆☆☆

    人間的には優しいところもあって、楽しい時もあるんですけど、病気のこともだし、お金の使い方もだらしないんです。不安だらけです。

    • 6月29日
なぐ

上の「あんさん」に同意ですね!

当たり前ですが

父親=いた方がいい

のは、母親の普段を考えても、物理的も金銭的にも間違いないと思いますが、コレはあくまでも「良い父親」前提です。

「悪い父親」ならいない方がマシです。
※これは何でも当てはり、「良い旦那はいる」「悪い旦那はいらない」もおなじです。

最近の悲しいニュースが証明してくれます!

みーちゃんママ

必ず必要かと言われればそんな事はないと思います。
わたしは幼少期に両親が離婚して父親との記憶はあまりありません。感覚的にはたまに遊んでくれるおじさんぐらいです😂
最初から、父親というものがいないと案外なんとも思いません!
逆に父親がいる生活が想像出来ません🤔

2児ママちゃん

私は強迫性障害というのがどういうものか知りませんし、☆☆☆さんの旦那さんにたいするストレスは分かりません。
しかし、付き合う前から知っていてどうなるかなど分かって結婚した?と思います。
入院中の旦那さん、妊娠初期でイライラやストレス、つらいのも分かります😭
ただ、それで旦那さんと別れたりするのは違うかなって読んでて思いました。父親が必要か?という質問からそれますが、、、。
否定的な意見で申し訳ないです😭🙇‍♀️