※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

子育てと家事でイライラしてしまう。甘えすぎか悩んでいます。要望を伝えるのが苦手でストレスが溜まる。

しんどいです。
旦那は家のこともしてくれてるんですが
私がお風呂上がりに髪を乾かしたり
保育園の連絡ノートを書いたり
育児ノートが書けてなかったら書いたり
そういったことをしてる時に子供が邪魔をしてきたら
すっごくイライラしてしまってどうしようもないです。
まだ9ヶ月。もうすぐ10ヶ月になります。
家のこともですが、子供の相手もして欲しいと思うのは
私が甘え過ぎてるんでしょうか。
家のことなら私がするからそれよりも子供を見てほしい。
子供が起きてる横で必死に子供の洗濯物を畳んでくれたりするよりかは一緒に遊んでほしい。
洗濯物なんか後でもできるし私がするから。
今と台所に段差があって怖いからと台所で用事をしてる時は扉を閉められて完全な子供と二人だけの空間になってしまって、それがすっごくストレスで…
ついさっきも、ノート類が書けてなくて書いてたら子供が引っ付いてきたり机に登ろうとして何かイライラしてしまって、もういいって言って子供を1人残して居間を出て廊下を歩いたりして気持ちを落ち着けてました。離れないと、手が出そうだったので。
私がもっと大人にならないといけないですよね。

説明が下手過ぎて伝わりにくいかもしれません。
コメント頂けたら嬉しいです。

コメント

すもも

その時ご主人はそこにいるんですか?いるのであれば、悪いけど子ども見てて!って、お願いすればいいと思いますよ😌

  • はる

    はる

    家のことをしてくれてるんで台所とかにいます。お願いしてもママ、ママで、すぐ泣いてしまうんで私が見てた方がいいとは思うんですが…。旦那に子供を任せても1人遊ばしてゲームするので…。子供といる時はゲームはやめてと言っても辞めてくれないのでしんどいです。

    • 6月28日
  • すもも

    すもも

    うちの旦那も同じですよ😅きつく言えばやめますが。
    嫌ですよね。でも、何かを妥協しなきゃ、そのイライラは解消されませんよね。

    • 6月29日
  • はる

    はる

    旦那も私も仕事をしてるのでどうしても家のことができなくなっちゃうんで、少しでも休みたいのは分かるんですよ。こんなことなら専業主婦になれば良かったと後悔してます。

    • 6月29日
みーにゃ

うちはほぼワンオペ育児なので、家事してくれて羨ましいなと思いました❗️子供見てほしい時は、見て‼️といいますが、携帯見てたりします。
なので携帯隠します📱笑
でも結局、私のところに来て邪魔しにきます、歩いたらもっとすごいですよ。

  • はる

    はる

    まだ歩いたりはないんで、これからもっとしんどくなるとは考えないでいます。 結局しんどい思いをするのが母親ですもんね。

    • 6月28日
  • みーにゃ

    みーにゃ

    そうですね、子供が起きてる時は半ば、家事はあきらめてます。
    うちは昼間は保育園に行ってるので私が関わってあげる時間も朝と夜だけなので一緒に遊ぶようにしてます。
    日中いない分、子供も甘えてきますしね(*´∀`*)
    寝てから家事したり、次の日の下ごしらえしたりしたり保育園の準備したりしてますよ❗️

    • 6月29日
ぴの

わかります!!家事はえぇから子供みてくれ!ってめちゃ思います。
無心に邪魔されずに家事出来るのって気分転換なりますもんね!!
気持ちが落ち着いてる時に、家事は気分転換なるから子供みて、その間に自分が家事したいってことを伝えては??

  • はる

    はる

    今度そう伝えてみます。

    • 6月29日
deleted user

旦那さんもしかして、お子さんとの接し方が分からないのかも?
男の人って分からないと自分の基準で判断しがちなので、旦那さんが楽しい遊び=スマホゲームなのかも知れません。
パパにしかできない遊び方(体力を使うもの)を伝授したらお子さんが喜んでパパも案外ハマるかも知れません😊

ある程度お子さんがパパに懐いてきたら暑くなってきましたし、気分転換に美容院行ってみてはどうですか?✨

  • はる

    はる

    旦那さん私よりも歳が若いのに、体力を使うような遊びをしたらすぐに疲れてしまって横になってしまうんですよ…。頑張れとも思うんですが仕事してきてくれてるので仕方ないのかなと…。

    • 6月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    えーっと、勘違いだったらすみません。
    たんぽぽさんもお仕事されてますよね?保育園に預けてらっしゃるので。
    その点ではご主人と一緒です。
    負い目を感じることはないです。
    それに、専業主婦であっても家事育児をしているのでご主人と対等です。
    ドラマ逃げ恥でも言われていたように専業主婦も立派な労働です!
    たんぽぽさんが活動している時間と同時間ベビーシッターや家政婦さんを雇ったら相当な額になります。
    なのでご自身を責めないで。十分頑張ってますよ😊

    こうなったら家事全般お願いしちゃいましょう✨
    ご飯も洗濯も掃除も保育園ノートも全部😊
    それでたんぽぽさんはお子さんと思い切り遊んじゃいましょう🌈
    旦那さんがグズグズ言ったら
    やってくれるんでしょー?
    この子と遊ぶより家事してる方がいいんでしょー?ってお子さんとニコニコ遊びながら言ってあげましょう!

    多少図太くならないとやってられませんよ(笑)

    • 6月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    家事のこだわりや手際などあるかと思います。
    私もそういうの気になるので、よく分かります‼
    そういう時はズバズバと駄目出しを旦那さんの上司になったつもりでしちゃいましょう✨
    男の人って、同じ立場に立たないと分からないんですよね💦
    想像する脳みそは全部性欲に使ってしまうので(笑)
    なので、実際に体験して貰うのが1番です。

    • 6月29日
m🍏

家のことしてくれるなんて素敵ですね✧

私はどちらかというと家事より子どもと居たいので家事してくれるならありがたく子どもと一緒に居ます(笑)

こんなに可愛い時期をひとりじめできるなんて幸せすぎます♡
なんなら旦那にも見せたくないですもん(笑)

子ども見ずに家事を選んでこの時期を逃すなんて旦那損してるな〜〜と思います(笑)

  • はる

    はる

    私もそういう風に思えるようになりたいです。

    • 6月29日
松

そういうとき30分、いや5分でいいから子どもをみててほしいですよね…。

旦那が手伝ってくれるとか、子どもがどうという事ではなくて、気が狂いそうになる時ってあります。「たんぽぽは頑張っているんだ」って、ご自身をほめてあげて下さい!コーヒーとかお茶飲みながらやっていきましょう(>。<)

  • はる

    はる

    ゆっくり休める時があればいいですけど、今のところゆっくり休めるのが職場しかないんです。土日は私が休みで土日旦那は仕事。逆に平日旦那が休みがあるんでゆっくりできる時間があるんですよ…。本当に、体と心が休まるのが最近夜中と職場しかなくてまいってます。毎日発狂しそうですもん。

    • 6月29日
  • 松

    私はいま始めての妊娠中ですが、里帰り中の姉の3歳の子と赤ちゃんを3週間お世話した事があります。
    姉は産後具合が悪く、実母は腰を痛めていたので面倒を見るのがほぼ私しかいなかった事もあり、とにかく死なないように(笑)必死でお世話しました…。今となっては思い出の一つですが、当時は正直、仕事をしている方がましというか語弊がなければ楽でした。
    育児って発狂と紙一重だなって思いましたもん。そのギリギリのメンタルを支える強さを教えてくれるのが子どもだとも思えました。仕事は辞めれても子育てはやめられないですし…。
    そういう思いもあって、甥っ子たちには頭があがりません(笑)いま思い返すと、本当のママと違って勝手が分からなくてごめんよ😢って思います😂

    • 6月29日
よしかん

私も以前同じ事で悩みでした。
携帯ゲームしてないで、子供の相手をしてほしいですよね。
ゲームするなら家事してほしいけど、家事は自分のこだわりがあるから私がしたほうが早いし、、と悩んで😅

私は携帯ゲームばかりする父の姿を見てゲームばかりするような子に育ってほしくないので、自分が子供との遊び方のお手本に購入してた『楽しい育脳あそび』という本を見せ、こんな風に子供とあそんでほしいと伝えました。
ら、たまにやってます✨
携帯ゲームもまだしますが、イライラするのはもう嫌なので、とりあえず子供といてるれるならいいやと思うようになりました。
あと、子供がゴツンとするようになり、注意して見てくれるようにはなったと思います💦

  • はる

    はる

    本当に!!家事は女がした方が効率的かつ早く終わりますよね。
    私は何か音が聞こえてたら安心するのでずっとYouTubeでクラシックのピアノを流してます。そしたらイライラしても多少は気持ちにゆとりも持てるので…。今日はダメでしたが。

    • 6月29日
ゆうくんQ

子ども見てて、では旦那さんわからないんじゃないでしょうか?
携帯触りながらでも、視界に入ってたら見ていることになるのかも……

具体的に、「この絵本好きだから読んでやって」とか「このおもちゃもこうやると喜ぶよ」とか言ってみたらどうでしょう?携帯触られるのが嫌なら、パパが手を使わないといけない遊びを提案すればいいんですよ。

で、ここからが一番大事ですが
「やっぱパパと一緒だと楽しそうだね〜」とか嘘でもいいから褒めるんです。嘘も方便です。これの繰り返しで子どもと遊べるパパが出来上がります。子どもはこれからもっと大変になるので、これをいいきっかけだと思って、今から地道に仕込んでおくと後で楽ですよ!

  • はる

    はる

    多分視界に入ってるから大丈夫と思ってたんでしょうね。しまったなぁ…。
    体を使う遊びをしてるんですが、すぐに疲れてしまって横になってみたり、そうしたら私がやめてと言うまで携帯をつついたり…。大袈裟なくらい褒めてみようとは思いますが、そんなことも言わないと分からないのかとすら感じてしまいます。男なんてみんなそんなもんですよね。

    • 6月29日
  • ゆうくんQ

    ゆうくんQ

    みんなそんなもんですよ!
    新米パパなんて、出来のいいアルバイト以下だと思いましょう。

    • 6月29日