
旦那と義母との同居でストレス。義母との問題で悩んでおり、出産後の対処法を相談中。旦那のサポートや外出時の工夫を考えている。
旦那と義母の三人の同居です。
正確には5回も義母とモメてるので、旦那と話合って敷地内別居にしているのですが、モメてたことすら何もなかったかのように夫婦の自宅に寝るまで居座ります(´・ω・`)(寝るのは義母宅に行きますが…)
私と仲良く生活して行きたいと言ってきますが、発言も行動も嫌になってストレスになる時があり、未だ直りません。
8月に義母が仕事が連休の休みだからほぼ家におって子供のことでグチグチと私のが育児では上だからってうるさく言ってくると思うので、子供が産まれたら余計にストレスが強くなり、鬱病にもなりそうなんですが、子供が産まれたばかりだとベビーカーに乗せてでも、あまり外に連れ出すのは良くないみたいなんですが、子供が産まれて自宅で義母とかにグチグチ言われても、ストレスにしない方法ってなにかありますか?(^_^;)
8月の出産時には、旦那も盆休みやし、育児休暇?をもらうみたいで旦那も居てくれるので、義母にグチグチ言われても旦那に言ってもらうようにするし、旦那が自宅でDVD鑑賞とかしながら子供が外に連れ出せれるまでやって行こうと言ってたので、それでいいですかね?(^_^;)
- 猫の女王(6歳)
コメント

ゆか
2人で話さしあって決めたならいいと思います。

な
産後って些細なことでも今まで以上に過敏になりますし、わたしだったら我慢よりは今のうちにその状況を解決して家に居座られない環境を作りますかね😥
外に連れ出してお買い物〜や散歩〜など軽く1時間程度なら新生児期が終わったら気軽に出来ますが、季節柄暑いし3時間出かけるだけでも正直大変だったりします。
-
猫の女王
補足の質問なんですが、どれくらいで外に連れ出しましたか?
- 6月28日
-
な
わたしの場合は里帰りもしていなく手伝いも周りにいなかったので退院して一週間もしたら30分くらいの外出は普通にしてました!
- 6月28日
-
猫の女王
散歩くらいなんですか?
- 6月28日
-
な
3カ月くらいまでは旦那が休みの日にささっと1人で食品のまとめ買いはしてましたが、足りないものなどを近所に買いに出てた感じです。
基本、新生児期終われば兄弟いる方は必然的に外出しますので気にしなければ外出okですよー!
ただ、季節柄真夏なのでさすがにその時間に長時間の外出は負担になるかなと思います。- 6月28日
-
猫の女王
初めてだからいろいろどうなのかと気になりました(^_^;)
詳しくありがとうございます。- 6月28日

はる
うちは食材とかの買い物があったので1ヶ月検診終わってからスーパーとかに連れ出してました!
それまでは義実家でお世話になってたので家からでてません。
義母のことは旦那さんに用がなければくるなと言ってもらえないんですか?育児のこといわれたら自分たちの子供だから自分たちのやり方で育てるから!と私なら言ってしまいます😂
-
猫の女王
なるほどです。
旦那と話合ってストレス感じないようにしていこうと思います。- 6月28日

ゆか
出産後も、母乳が始まるので寝不足になります。入院中は、助産師さんにたくさん甘えたりい聞いたりした方がいいですよ。
-
猫の女王
そうなんですね!
ありがとうございます。- 6月28日

お茶々
産後大変な時なのに、スーパーストレスですね(--;)
1ヶ月検診終わってから、ショッピングモールとかにほぼ毎日、連れてあるいてました!次の授乳までに帰ってたので、2時間くらいですかね。
一ヶ月検診の前にも実家に帰ったりはしてましたよ!!
-
猫の女王
連れ出しても大丈夫なんでしょうか?
- 6月28日
-
お茶々
うちの子は外の方が良く寝てくれてたので、それもあって出てました。
冬生まれなので、さすがにインフルの時期はスーパーとかにしてましたが、赤ちゃんの様子見て1週間に5日は出掛けてたような気がします。(笑)
3ヶ月までは免疫あるので、移らないみたいですね!移る子もいるみたいなので、何とも言えないですが(>_<)💦
うちの子はまだ、何もひいてないですよ!!- 6月28日
-
お茶々
外出は、誰に早すぎるって言われたんですか?病院のせんせいですか?(*^^*)
- 6月28日
-
猫の女王
義母とかにです(´・ω・`)
四ヶ月頃のお正月は、私の実家に行くって言うとまだ早いとかみたいな顔して不機嫌になります。- 6月28日
-
お茶々
ご実家までどのくらいですか??
今は一ヶ月検診終われば大丈夫ってなってますよね!
お祝いにお家にも人もけっこう来てくれたりもしましたよ!- 6月28日
-
猫の女王
新幹線で二時間半ぐらいです。
歩くことはほぼないです。- 6月28日
-
お茶々
4ヶ月なら大丈夫じゃないですか?友達も新幹線使ってましたよ😂❤
- 6月28日
-
猫の女王
ですよね(´・ω・`)
楽しみです(^^)- 6月29日
猫の女王
補足の質問どう思いますか?
ゆか
私は、助産師外来がありその時は、1ヶ月で外に連れ出したりしてました。
家にいては、ストレスたまったり、ママも気分転換が必要だから、って、出ても大丈夫よ?どうしてもダメなわけじゃないからね!と、言われました。
みててくれるなら、ママだけでもいいと思いますが、ママも体を休めて家事とかで動きすぎると子宮収縮が遅れたりしちゃいますし…のんびりで、あまり考えなくてもいいと思いますよ。
特に今は日中暑いですしね、
猫の女王
そうですね(^_^;)
私も助産師さんや、病院の先生とかに聞いてみたりして自分なりにストレス溜めないようにしていこうと思います。