赤ちゃんの昼寝について、どのような体制で寝るか気になります。環境が変わると寝にくいことも。みなさんはどうしていますか?参考にしたいです。
毎日の昼寝について
生活のリズムが出来てきて、早寝早起きでかなりよく寝てくれるのですがその分昼寝はいつも昼頃の1回だけです
すんなり寝るときと寝ない時があるのですが
みなさんの赤ちゃんはどういう感じでお昼寝の体制に入りますか?
・賑やかにしていても気づいたら寝ている
・部屋を静かにして自然に寝付くのを待つ
・抱っこして寝かしつけている
・絵本や歌などの入眠動作で寝てくれる
・その他
また、実家などの出先では環境が変わるからなのか寝てくれず、リズムが崩れて夕方不機嫌になります…(-_-)
コツなどを参考にしたいので教えて下さい!
- kiko2(9歳)
コメント
ゆっかんちょ
いつも眠そうだなぁと思ったら寝室に連れて行ってトントンしたら寝てくれるようになりました。
音に敏感でいつ起きるかわからないのでその時間は私も横でゴロゴロ^ ^
起きそうだなぁって時はトントンすると眠ければまた寝ていきます
すみません、参考にならないですね
さっちん
うちの子もあまり昼寝しません(^^;;
昼寝しても30分もすれば良い方です(>_<)
息子は遊んでて勝手に寝るか、眠くなると機嫌悪くなるので添い寝でトントンしたら寝ます。
外出したときは車や抱っこ紐で寝てるので、それで足りてるのか家に帰っても全然お昼寝しません(°_°)
-
kiko2
添い寝とトントンだけでお昼寝できるなんておりこうですね!
うちも出来るだけ決まったリズムを作ってスムーズに寝かしつけられるようにしたいです
本人も眠い時はすぐ寝たいですもんね
回答ありがとうございました(^ ^)- 11月20日
-
さっちん
ちょっと前までは抱っこで寝かしつけだったのですが、重くて寝るまで抱っこしてるのが辛くなったので、寝そうだなーと思ったら置いて添い寝でトントンしたら寝てくれるようになりました!
添い寝して寝たふりしてわざとらしくスースー言ってたら意外と寝ますよ(^^)
眠いなら寝ればいいのに!っていうときありますよね(>_<)- 11月20日
-
kiko2
なるほど〜それはいい案ですね!
私も根気よくやってみて、ついでに一緒にお昼寝しちゃえばいいですね笑
5ヶ月なので同じ頃ですね
今ようやく寝つきましたが、最近は寝ながらコロコロ動くので少し心配ではあります(・・;)- 11月20日
-
さっちん
うちは夜も添い寝でスースーしてたら寝るようになりました(^^)
初めは全然寝なくて心折れそうになるけど、やってみてください!
私は寝たふりのつもりが先に寝ちゃうことが多々あります(^^;;笑
同じ月齢ですねー(^^)
寝返りすると心配ですよね。
寝返りしてそのままうつ伏せで寝てると何回も確認しちゃいます(^^;;
お互いがんばりましょうねー*\(^o^)/*- 11月20日
kiko2
いえいえ、すごく参考になります(^ ^)
やはり静かな部屋の方が良いですよねー、昼寝の時は夜より音に敏感ですもんね
私も寝室に連れていってみます
ありがとうございました
ゆっかんちょ
抱っこで4ヶ月頃まで寝ていたんですが背中スイッチがあり下ろすと泣くし寝ても30分だったので^_^;
抱っこせずに寝てくれる方法ないかなぁと思い色々見ていたら何かでここにきたら寝るところっていうのを覚えさせると眠たければ寝るようになるって書いていて最初はおろされることに怒って泣いていましたが慣れると頭なでなでやトントンで寝てくれます