※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プーさん
ココロ・悩み

3歳の男の子が周りと比べて気になる行動を繰り返し、寝る時も落ち着かず、癇癪も激しい。育て方に自信がなく疲れている様子。

3歳の男の子がいます。周りの子と比べないようにと思ってもつい気にしてしまいます。ダメだよと注意して泣いてもしばらくするとケロッとして同じことをします。それを毎日のように繰り返してふざけてわざとやってるようにも見えます。寝る時もよこになろうねと言っても部屋を歩き回ってなかなか寝ません。癇癪も未だに激しくて同い年ぐらいでも落ち着いてる子もいるのに人の目が気になって人前にこどもといくのも迷惑かけるとか考えて連れてけません。自分の育て方が悪いのではないかと自信もないです。イヤイヤきよりは少しましにはなりました。私も疲れてきてしまいました。

コメント

京

どうしても比べてしまいますよね💦
注意する時はダメだよ!だけですか?
Eテレの子育て番組で叱るには段階が大事だと仰ってました。2度3度する場合は何か違いをつけたりしていますか?
だんだん叱り方が難しくなりますよね😭

  • プーさん

    プーさん

    最初は優しく言えますが何度も繰り返してるうちにこちらもイライラしてきつくなってしまいます(><)優しく言ってる時は悪戯顔でふざけてよく聞いてない感じです(><)きつくなると泣きますがしばらくしてケロッとしてまたふざけ始めます(^^;叱り方難しいです。

    • 6月28日
  • 京

    1番最初は○○だからダメだよ🙅‍♀️と伝え2回目はさっき言ったよ!なんでダメか分かる?次やったら…と条件をつけて叱ります。3回目はその条件に沿って叱ります。
    3回目は爆発してます💥私が😅
    コレを繰り返すとやらなくなりましたし、もしやってしまってもごめ〜ん!忘れてた〜!と言ってます😂でも、わざとする事は無くなりました。

    • 6月28日
  • プーさん

    プーさん

    ありがとうございます!参考にしてみます!

    • 6月29日
コルン

年少さんの時に上手な先生が、子供がしつこく帽子を投げ続けて他の子に当たりました。最初ダメだよって言ってたので、どーするのかと思いみていたら、今はみんなでこれをします。けど、〇〇君まだ帽子投げる?って聞いたんです。そしたらもー投げませんって言ってやめてました!
先生すごーいって思いました!
やめなさい!じゃなくて自分で考えてやめさせると子供は自分で決めてやめたとすんなりやめれるみたいです。
そんな感じに持っていけたらいいですよねぇ!こっちもイライラ減りますね!

  • プーさん

    プーさん

    それいいですね!頑張ってみます!ありがとうございますm(*_ _)m

    • 6月28日
  • コルン

    コルン

    これを知ってからイヤイヤ期も怖くなくなりました👍
    二択にしてみたり、すこし考えさせたらいいかもですね!

    • 6月28日