
最近旦那にイライラが止まらず、感情が抑えられず不安で自分1人で出産を考えてしまう女性。父親としての実感を持ってほしくて立ち会いを希望するが、自分の感情に戸惑いを感じています。
吐くところがなくて苦しいです、ごめんなさい、ここで少し吐かせてください。
もうすぐ旦那になる彼に対して最近イライラが止まりません。言いたいことがあまりはっきり言えなくて我慢して溜まって耐え切れなくなって1人で泣きたくなり我慢するのですけど、キャパオーバーすると1人で泣いてしまいます。
一昨日の夜中破水してそれが最初何か分かってなくてようやく昨日の夜分かり病院に来て入院になったのですが破水だけで陣痛は来てなくてたまに普段少しお腹痛いとか思うくらいの腹痛を感じる程度です。そして今日陣痛が来なければ明日朝から陣痛誘発・促進剤の投与を始める事になりました。それを医事課の方2人と私と彼、全員で4人で色々な事についてお話していた時話す事になりその時は立ち会い分娩は仕事の関係から間に合えばする。明日の誘発・促進剤を始める時も明日は丸1日休みだからつききっきりでも大丈夫です。色々行かなきゃ行けないところは今日早めに帰り用事を済ませてきます。と話していたのに急にさっき彼が挨拶にうちに来ないことや常識的におかしい所があり私の家族との関係が悪い状況の中今日姉と出くわしてしまって姉が挨拶くらいしなよ。って怒ってたと伝えるといや、気づいたなら自分がしてこいよなんて言い出して最終的誘発・促進剤を使ってもその日に生まれるとも限らないからと言う意味なのかどういう意味なのか明日来ないの?と聞くと明日行く意味ないやろ?と言われました。
なんだかだんだん常識的におかしい事やパートナーとしてそこは来るでしょ?とか心配じゃないの?とか思う感情が抑えきれなくなりでも、言えずイライラしてこのまま嫌いになりそうな気がして怖くて…もうすぐこの子のママになると言うのにダメだなとそんな自分の事も情けないどうしょうもないなと感じてしまって…。
イライラする度に余計な事を言いそうになりもういい。立ち会いも来なくていい。とか口を滑らしてしまいそうです。不安で仕方ないくせに自分1人で出産をしてしまおうか考えてしまったりもしてしまいます…
でも、もっともっと父親としての実感を持ってほしくて立ち会いをしてほしいとも思ってしまって我儘なのでしょうか?
もうどうしたらいいのか分かりません…。
- ゆん(6歳)
コメント

ウッディ
まずは自分の気持ち正直に話すべきだと思います。

みゆき
我慢しないでぶちまけた方が良いと思います。
泣きながらでもキレながらでも。
この手のもやもやって時間が解決してくれなくて、時間がたつにつれ深い溝になっていくと思いますし、後になって何かのきっかけで爆発したら「今更言うなよ」ってなりますよね男性は。
大切な気持ちはその時にぶつけないともっと辛くなりますよ!
頑張ってください!
-
ゆん
やっぱりその方がいいんですかね
確かにそうなのかもしれません。
そうですね!頑張ります!(>_<)- 6月28日

ゆん
そうですよね。
一応退治認知をしてもらっていて出産する際に親の扶養の保険を使うからさって事で籍を入れれてなくて
でも、退治認知をしていればちゃんと父親は彼の名前も記載されるって事なので突然の一昨日の破水とかもあり現状に至っています。
言っていたことに添えて勿論こう思うって自分の意見も添えて言ったのはいったのですが気を害したのか何なのか不満気?な感じでした。
私は会って欲しいことや思ってる事を伝えそれにプラスで親に伝えて欲しいと言われたことを話したんですが俺の親に会わせるのはややこしいからのいってんばりで。拒否しています。
分かってはいるのですが、流石にそこは居てくれてもいいんじゃないの?とか子供の事心配じゃないの?とか思う事が色々ありました…
結婚は保険や金銭関係などいろいろな事情で今動くにはややこしいからって事でこのままがいいと言う話に病院でも自分達の中でもなってこうなってます。そうかもしれませんが、結婚してなくても挨拶とかそう言う常識って言うのは結婚に関係なく出てくる問題ではないのでしょうか

くらま
彼の性格的に立ち会いは大丈夫なのでしょうか?(´・ω・`)
分娩時オシッコもウンチもまとめて出る人もいるらしいので…(´・ω・`)
それ見てもその後女として認知してくれるかは彼次第ですよね(´・ω・`)
結婚もしていないのであればそれが原因で結婚出来ないなんて事も無きにしもあらずかと…。
私はそっちの方が心配になりました(´・ω・`)
-
ゆん
血が苦手なので出てしまうその時だけ外へ出る感じで出来るなら立ち会いしてもいいよって感じでした(._.)
そうなんですか!?
確かにそうですね(._.)
そんな事もあり得てしまうんですかね…- 6月28日

チョコ好き
大丈夫ですか?
色々と心配や不安や苛立ちなどあるかと思います。
でももう今は出産に専念しましょう!!
つまらない男なんていなくてもお医者さんと助産師さんさえいれば子どもは産めます!笑
可愛い赤ちゃんとやっと会えるんです✨
感動して幸せを感じないと損ですよ😊
産まれてくれてありがとう♡これからよろしくね♡っていっぱい抱いてあげてください!
元気な赤ちゃんが産まれてくれますように。
-
ゆん
色々いきづまってしまってます…
そうですね(>_<)
確かにそうですね、笑
そうですね初めてだしこんな大切な時間無駄に出来ないですよね😣
はい!
ありがとうございます!- 6月28日

マミムメイモムシ
そうですね、自分がみごもらせた女性のご両親に挨拶ひとつ出来ないなんて、常識がなさすぎる彼だと思います。
でも、そんな人をお腹の赤ちゃんの父親にしたのはあなたです。
だったら、彼に物申せない、我慢しているなんて言っていないで
2人で計画を立てて
ここはこうしてほしい、
こうするべき、
って順序立ててやっていくしかないです。
夫婦になるのに
お互いの意思を尊重しあえない
意思を伝えきれないなんて
おかしいですし
そんな関係が長く続くとは思えません。
まず、挨拶をお互いのご両親にするべきですよね。
彼だけではなく、あなたは挨拶したのですか?彼がややこしいから会わなくていいとか言っても、連絡するのが筋です。
こんな、子どもが産まれる直前にすることじゃないんですよね、本当は。妊娠が分かった時に、彼の反対を押し切ってでもあなたから彼のご両親に挨拶するべきだったと思います!
-
ゆん
これから付き合うにしてもしないにしてもわたし的には挨拶だけはと思っていたのですが
そうですね。
ここまで来たら2人でやるしかないですよね、
私もこのままだと長く続かないような気がします。
そうですね
色々あって彼は祖母の家で暮らしていて私は会って挨拶をしておきたいと言っているのですが、会わせてくれなくて。連絡先も知らないので連絡取るにも取れないんです
そうですね。- 6月28日
-
マミムメイモムシ
なんだろう、、、
彼は結婚に前向きですか?
結婚を本気でしようと考えているのなら、親族への挨拶は当然だし、どんな関係であれ、親に結婚することくらいは伝えるのが当然のことだと思うのですが
それをしないとなると
結婚の意思が弱すぎるのでは?と思ってしまいます。- 6月29日
-
ゆん
なんでしょうね
結婚は子供が出来る前からしたいって言ってくれてました
そうですね、、、- 7月1日

退会ユーザー
なぜ彼に自分の気持ちを言えないんですか?
そのままで結婚してうまくいきますか?
彼の機嫌が悪くなるから…と言えなくなるんだとしたら結婚後もっとつらくなりますよ。
たしかに彼は常識に欠けると思います。
でも彼にしてみたら結婚前に妊娠させて胎児認知はしたものの出産後しか入籍する気はないって挨拶しにくくないですか?
まあそれも彼の責任なんですけどね。
でも妊娠は彼だけのせいではないし、挨拶するのが常識だとゆんさんが思われているなら、もっと早くゆんさんがお膳立てしてあげるべきだったのではないですか?
お姉様が出会っても挨拶なし?と怒るのはわかります。
でもそれをそのまま伝えたら彼は余計に今後挨拶しに行きにくくなると思いませんか?
立会いしたくないのではなく、出産当日にゆんさんのご両親やお姉様と会ったら、また何か言われるのではないかと思われたのではないでしょうか?
彼は父親としての自覚がないわけではないと感じました。
これから子どものためにどうするのかしっかり二人で話し合ったほうがいいと思います。
-
ゆん
彼は後々しんどくなるのは私だから言いたいことは言ってって言うのですが実際言ってみるとなんか変な感じになって。もともとあまり私が自分の気持ちを上手く伝えられない性格っていうのもあるんですけど。
このままだと上手くいかないのは分かってるんですけどなかなか思うように出来なくて。
そうですね…。
早いうちからちょくちょくと話題に出してみては居たんですが会わない。とずっと言い続けていて切羽詰まってきた今父と一対一なら会おうかいや、でも祖母に会わせろって言われるとややこしいからとかってころころ意見が変わる感じで。
そうですよね。
いつも言えないけど、これ以上家族の中で彼のイメージダウンが増してほしくなくて思ってる事と一緒に添えて伝えてしまいました。
うちの親は来ないと言っていることを知っているので多分そうではないんだと思います。
そうなのでしょうか。
そうですね。- 6月28日
-
退会ユーザー
よっぽど自分の身内には会わせたくないんですね。
ここまで彼が会わせたくないと頑ななら、それは受け入れてあげたらどうですか?
もしご両親が彼のご家族に挨拶したいと言われてもゆんさんが彼の味方になってあげればいいと思いますよ。
このままだと気まずいままでどんどん挨拶しにくくなるし、何よりお子さんが生まれたらできるだけたくさんの人に仲良くお祝いしてもらいたいじゃないですか。
父親と母方の家族が仲が悪いせいで一緒にお祝いができないって寂しいですよね。
それでなくても彼の家族関係が複雑ならおじいちゃんやおばあちゃんの優しさや甘さはゆんさん側でしか味わえなくなってしまいます。
お子さんのためにも、ちゃんと自分の気持ちを正直に伝えて、彼の気持ちも聞いてあげましょう。- 6月28日
-
ゆん
そうなんでしょうね。
私の父は彼と彼の祖母に会いたがっているのですが彼はどうしてもそこだけは譲れないみたいです
そうですかね。
私は挨拶をする事で何か流れが変わり子供が出てきた時喜ばれたり、祝福されてくれるのではと少しの希望を持っていたのですが、かえって良くなかったのでしょうかね。- 6月28日
-
退会ユーザー
生い立ちだけは理解しようと思ってもしきれるものではありませんからね。
これから生まれるお子さんだけは絶対に自分の身内と関わらせたくないと思っているのかもしれませんし。
きっと彼のお祖母様は会いたがると思いますけど、ゆんさんの家の希望ばかりでは進まない気がしませんか?
ちょっと彼の肩を持つような意見になってしまいましたが、なぜコロコロ意見が変わるのかもしっかり話し合ってみてください。
無事元気なお子さんが生まれることをお祈りしています。- 6月29日
-
ゆん
そうですね。
そうなのかもしれません。
そうですね、現に全然進んでませんし
やっぱり聞いてみた方がいいんですかね。ありがとうございます。- 6月29日
ゆん
最近は少しずつ言えるようにと頑張って言ってみるものの「えっ」って言うようなことを平気で言ってくるので驚いてその後呆れてしまいます…