
コメント

はじめてのママり🔰
顔合わせは両家の両親と自分たちの六人だけでした。
もしご兄弟まで出席が決まっているなら、カピ子さんの家族も同席ですね。

ままり
妹さんの旦那さんにご兄弟はいらっしゃいますか?
そちらの出席の仕方に合わせたら良いと思います😌
もしおられなければ、妹さんに、義理の弟になる方の両親に確認してもらった方がいいですね…!
わたしは姉の顔合わせには家族総出でしたが、兄の顔合わせは両親同士だけでした…いろんなパターンがそれぞれあると思うので😊
-
かぴまる
妹が来るそうです( *´꒳`*)なのでこちらも出る必要があるってことですよね?
向こうの妹さんが未婚でもこちらは家族で行っていいんですよね?💦- 6月28日
-
ままり
うちは旦那の両親が田舎の人で、考えが割と古く、兄弟の子供も、って感じでした…向こうのご家族が来るべきと考えてるなら行くのがベターかもですね💦
どちらでもいい、という考えであればお子さん小さいのでお断りしてもいいと思います😊- 6月28日

退会ユーザー
逃げ恥の家族顔合わせでは
新婦の兄の嫁、子どもも一緒でしたね!
出るのはきょうだいだけと思ってたので
みんな紹介できていいなあと思ってました☺️
逃げ恥ご覧になられてなければごめんなさい😭
-
かぴまる
そうなんですね(о´∀`о)
参考にしますありがとうございます✨- 6月28日

なめこ
妹さんがどこまでって線引きされてないんですか?
私は実家で同居してる家族までときめて顔合わせしました。
私には姉がいましたが結婚して家を出てたので呼んでません。
旦那の方は妹がいます。その当時は結婚してなかったし、実家にいたので顔合わせに出席しました。ついでに同居してた義母の母親も出席してました。
なので、姉夫婦は旦那の家族にあったのは結婚式が初めてです。
向こうの妹さんがくるからって絶対合わせないといけないわけじゃないと思いますよ。
結構な遠距離だし、子供もいるなら断ってもいいと思いますよ☺️
-
かぴまる
特にしてないようで( ̄ω ̄;)
最初籍入れるからとしか言われなくて…私から顔合わせないの?って聞いたとこでして(笑)
どっちでもいいと言われたので困っちゃいまして…💦
遠いのがネックです…
断るのも視野に入れてみます✨
ありがとうございます✨- 6月28日

加奈子
顔合わせは兄弟連れてってません。
カピ子さんお子さんも小さいですし、お断りしてもいいのでは??
私がカピ子さんの立場で出席する場合は見えないところで妹さんに家族分のお金渡すと思います。(家族分の負担は大変そうなので💦
-
かぴまる
息子が小さいので夜の会食はなあってのが本心ですし私だけ息子置いては実家行くのもなんか嫌だしなあって😅
人数多いと向こうもお金かかりますしね💦
断るのも視野に入れてみます✨
ありがとうございます✨- 6月28日

みよん
顔合わせは両親と本人のみでしました。
義兄のお嫁さんとも結婚式で 初めて会いました
-
かぴまる
ありがとうございます✨
私の顔合わせの時は妹も来てもらったので行かなきゃって思ったんですが…息子のこともあり…
断るのも視野に入れてようかなと思ってます💦- 6月28日

どんちゃん
私の結婚の時もカピ子さんと同じような状況で、車で3時間、電車では来ることができない私の実家で顔合わせで、兄家族も来る予定でしたが甥っ子が6ヶ月だったの行きたいけどわからないと言われて悩んだみたいですが、甥っ子優先してもらいましたよ!やはり、赤ちゃんのリズムが大事ですから、なにより可愛い甥っ子に無理をさせたくないのでお断りされても全然嫌な思いはありませんでしたよ!また、別な機会に紹介させてねってことで入籍後に兄家族と旦那さんは顔合わせしました(笑)ちなみに、私は旦那さんのお兄さんに未だに会ったことがありませんし、奥さんには先日始めてお会いしましたし(笑)
事情が事情ならご家族も理解していただけると思います、一度相談されてはどうですか😊?
かぴまる
なるほど!今聞いたら向こうの妹さんも来るようなので家族で行くべきってことでいいんでしょうか?
はじめてのママり🔰
誰が顔合わせのお金払うんですかね?
妹さんがあんまり把握してないような気がして心配です笑笑。
自分たち主催なら自分たちで決めたらいいと思いますが、ふわふわしてるかんじで困りますね。
私たちの顔合わせのとき旦那の妹も来ようとしてましたが、料亭での顔合わせで料金もかなりかかりますし両家の両親だけでやると六人でやりましたよー