※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yui
子育て・グッズ

授乳についての相談です。母乳量が心配で、ミルクを足していますが、母乳が出ないと悲しい気持ちになることも。体重増加のためにミルクを重視していますが、母乳を増やす希望もあります。混合で頑張りたいけど、完ミも考えています。何かアドバイスありますか?

授乳について相談させてください。
7月6日で1ヶ月になります。入院中、母乳を平均40飲んでいました。
帰宅してから、ありがたい話ですが、本当によく寝てくれる子で、授乳をしたら3時間は寝るし、おしっこも、うんちも出てるので、日中はおっぱいだけで、足りなそうな時にミルクを足していました。

生後2週間経った時に、体重、母乳量が気になったので、スケールを借りたら、母乳は相変わらず40前後しか飲んでないし、体重も200グラムしか増えていなくて、しっかりミルクを足し始めました💦
息子の時、母乳に拘りすぎて、体重が増えなかったので、今回は母乳拘らず、体重を増やしてあげる事を優先に考えています。
でも、母乳に拘りは無いって思っているくせに、母乳が出ないのは母としてダメだなと自分で悲しくなったりします。やはり外出時や、泣き止まない時、おっぱいだと楽だし、これから母乳量増える希望はありますかね、、?
体重を増やしてあげるにはミルクをしっかりあげなければいけないし、なんだかうまくいきません。
完ミにしたら楽になるかなとも思いますが、まだ、混合で頑張りたい気持ちも強いです。
何かアドバイスなどあればお願いします。

コメント

まことん

夜によく寝てくれる子の場合、そのままにしておくと赤ちゃんの飲む量が増加しているにも関わらず分泌量が不足するということになってしまいます。
分泌量を増やすにはお母さんがたくさん水分を取ることが必要となります。一日ニリットルは飲むようにと言われました。授乳の前に飲む、後に飲むを徹底しておりました。
夏になると汗の分泌が増えるため、もっとたくさん水分を摂取する必要が出てきます。まだまだ分泌量は増えると思います。お子さんに吸ってもらいましょう!

  • yui

    yui

    コメントありがとうございます✨
    水分、あまり取れていなかったかもしれません。意識して取るようにしてみます!!
    まだまだ分泌量増えると思うと言って頂けて、前向きになれました。
    あまり悩まず出来ることをしてみます。アドバイス、ありがとうございました。

    • 6月28日