
里帰り出産を考えているが、母が祖父母の世話で忙しい状況。妊娠を考えるべきか悩んでいる。要相談。
悩んでいます。聞いて欲しいです(T_T)また義実家で里帰り出産を経験した方、お話聞かせてください!
今2人目欲しいなと思っています。息子のときは実家が遠方なので里帰り出産しました。
先日母方の祖父母入院し、もうすでに退院したのですが、90歳で2人暮らしということもあって母が仕事を休み、自分の実家に帰って祖父母の身の回りの世話をしています。こんな状況で私は2人目考えているなんて困らせてしまいそうで母に言えません。旦那はもう息子も3歳なるし、そろそろと思っているので「俺の実家に里帰りしたらいい」と言いますが…
母が帰ってくる時期は決まっていません。母も出産のときは里帰り出産しており、また妹を出産した後病気して親に頼ってた経験から、私も産前産後は必ず里帰りをして体を休めなさいという考えを持っております。
これは母が落ち着くまで妊娠を考えない方がいいのでしょうか、、旦那の実家とは仲が良いのでもしそっちで出産となっても快く迎えてくれそうですが…
息子のときに切迫早産にもなっているので、余計不安です。今住んでる家の周りには頼れる身内がいません。
今住んでいる場所→関東
私の実家→関西
母の実家→九州
旦那の実家→北信越
という感じで、どこも遠方です、、
- ひみ(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

rkt
旦那の実家に里帰りしました(^-^)
5年程交際してましたので義両親との交流もあり結婚してからも良くして頂き義母ともランチに行ったりの中でしたが同居して嫌いになっちゃいました。里帰りしたこと同居したこと後悔してます(><)
旦那側の方が若い両親で都会でしたので里帰り後もその付近で家を建てる予定でしたが付近に住むのも嫌になってしまい自分の実家側田舎方面の方に引越したくらいです(><)
こればかりは義両親さんの性格と
自分の性格が日常生活を一緒にして
いくうえで合うのか合わないのかなので住んでみないとわからないですね😩産後はなおさら何気ない言葉にイラッとしてました(><)
でも2人目ということなので関係が良好で遠方でしたら里帰りの期間くらいは大丈夫かもですね(><)
思い切って実母にも相談してみるのも良いと思います。

tam
お金はかかりますが、家事代行や祖父母宅にヘルパーさんとかは頼めないですか?
-
ひみ
コメントありがとうございます✨
どうでしょう、、母の実家はすごく田舎で車で1時間半のところに母の兄がいて、今週1で来てくれてるそうです。家の近くまで来てた車で食料を売るサービスもなくなったそうで、、ちょっと提案してみます!ありがとうございます!- 6月28日
-
tam
田舎でもヘルパーさんとかならお願いできるのではないかなとおもいます。
わたしの母が訪問介護をしていますが、おうちによって掃除、食事準備などしています!
施設によってはデイサービスで宿泊とかもできるかなと...
2人目もおもった時期にできるとはかぎらないですし、もしも時間がかかればそのほうが祖父母、お母様共に年齢があがるので、相談されてみてはとおもいます😌- 6月28日
ひみ
コメントありがとうございます🌷
やはり一緒に住んだら嫌なところも見えて来ますよね、、旦那の実家は祖父母も一緒に暮らしてる田舎のお家なので、私と息子がお邪魔しても部屋が余るくらいですが、気を使いそうで💦
義母はもう仕事してないので、出産のときは安心かもですが、義実家に里帰りというのが想像できなくて😢
貴重なお話ありがとうございます!母のこと困らせるかもですが、言ってみます😢
rkt
祖父母もいらっしゃるなら
やめておいたが良いですよ(><)
実母さんもお困りになられるかもしれませんがtamさんの意見も視野にいれて相談するのが1番だと思います︎☺︎