![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
20代後半女性が不妊治療中で、ホルモン数値に関して疑問があります。卵胞期のLH/FSHが逆転しており、毎月同じパターンを繰り返しているため、不安を感じています。先生も原因が分からず、同様の経験をした方のアドバイスを求めています。
初めまして。
不妊治療中の20代後半女性です。
妊活を始めて一年弱になります。
ホルモン数値について疑問に思っていることがあるので質問させていただきました。
今通院している病院は血液検査を毎回するのですが、私は
卵胞期のLH/FSHがいつも逆転しています。
先月はDay3でLH10.8/FSH5.7、Day10にはLHが16.5でした。
Day15の診察の内診では、LHが12に下がっていたものの(その他ホルモンは基準値です)、先生から排卵目前だねと言われたのでタイミングを取りましたが妊娠しませんでした。
LHが、卵胞期に高い→Day10頃さらに高い→排卵少し前下がる→排卵で上がる→排卵終わったため下がる
という経過を辿るのは何故でしょうか?
毎月このような数値を繰り返します。
(ちなみに毎月排卵済みチェックはしてもらっています。
男性ホルモンが基準値より若干高めです。
Day5からレトロゾールを服用しています。)
ホルモンの数値だけ見ると多嚢胞に思えるのですが今まで見ていただいた先生5人には、内診の結果多嚢胞ではないと言われました。
LHの基礎値が高いことや、卵胞期に上がったり下がったりしていることが不妊の原因に何か関係しているのではと悩んでいます。
先生も何ででしょうね?とよくわからないようです。
何かご存知の方、同じような方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![こもりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こもりん
私もみおさんと同じ状況でした。
排卵障害でLHとFSHが逆転しており、妊娠しませんでした。また、男性ホルモンが高めです。
10代の頃は多嚢胞でしたが、妊活し始めてからは調べても多嚢胞でもありませんでした。
うちは毎回血液検査で測る訳では無いので、数値の上がり下がりがわからないのですが、
私は先生に、「脳下垂体からの司令が上手くいっていない、これは元からもってたものだから(遺伝や生まれつき)クロミッドなどで上手く調節して排卵を促してホルモンの補充や調節をしていくしかない」と言われました。
結局クロミッドで排卵を促し、タイミングや人工授精を行いましたが妊娠に至らず...
でも私と同じ状況でもすぐ妊娠した子もいますし、本当に妊娠って不思議ですよね。
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
同じような方がいて心強いです。
やっぱり生まれもったものなのですかね…
こもりんさんはLHが高い以外に何か問題はありましたか??
また、同じ状況のお友達はクロミッドなどで妊娠されたのでしょうか?
質問ばかりですみません(;_;)
今妊娠されているのですね!おめでとうございます。
希望が持てます!
こもりん
私はそのホルモンの値が原因で生理不順もありました!
それ以外は私は全く問題はなかったです。(全て検査しました)
ただ、旦那も数値が良くなかったので、体外受精に踏み切りました😫😫
はい!友人は旦那様に問題はなく、クロミッドで排卵誘発したらすぐに出来ていました😊
女性より男性不妊がある方が妊娠しにくいみたいです...!
ありがとうございます!体外受精でようやっと...という感じです☺
辛いことも沢山あると思いますが、諦めずに、でも思いつめすぎず頑張ってくださいね😊
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂きありがとうございます😩
こもりんさんやご友人が妊娠されていることを考えると、LHが高くても排卵さえできればそこまで問題ではないのかなと思いました。
とはいえレトロゾールでなかなか妊娠しないのでこれからステップアップすることになるかもしれませんが、私も頑張ってみます!!
励まして下さりありがとうございました。すごく嬉しかったです☺️
お子さんに会うの楽しみですね😊お身体大事にされて下さい。