
4ヶ月の娘の生活リズムが変わり、寝付きが悪くなって困っています。同じ経験のある方やアドバイスが欲しいです。
4ヶ月の娘なのですが
生活リズムが変わってしまった方いますか?
今まで夕方お風呂ミルク→夕寝→遊ぶ→21時頃就寝→3.4時ミルク→8時過ぎに起床
このサイクルだったのですが…
この前市でやっている4ヶ月の集いというものに行き
保健師さんに3.4時に起きるので朝まで寝てくれるようになるといいなーと話したところ、21時頃寝る時に少しミルクを飲ませてみては?と言われここ1週間やっています。
すると生活リズムが変わってしまったのか
2時頃から動き出し抱っこして寝てを繰り返し4時頃ミルクを飲んだ後すぐ寝るのですが6時頃には目を覚まします。
1日のリズムも今までと違くなってしまったためミルクの時間も変わってしまいました(´・ω・`)
寝返りを仕出したのでそのせいで寝付きが悪いのか
ただ生活リズムが変わってしまったから寝付きが悪いのか
寝れない日々が続き困っています(;_;)
同じ経験がある方同じ状況の方周りのママさんの意見が聞きたいです!
- ぱんだ(7歳)

まみたーむ
0歳の頃は、季節の変化や月齢でまだまだ生活リズム変わってきますよ〜!
もうじき離乳食も始まりますし、そうしたらまた少し変わると思います( ¨̮ )
あまり気にすることないですよ♪

たこ
同じ4ヶ月の息子がいます♪
眠れないの辛いですよね…
息子も22時半ごろに寝て、2時頃目が覚めて時間的に考えて、お腹すいてるかな?と 授乳をし再度寝て6時頃起きる、というリズムになってきました。
(そうもいかないときももちろんあります )
最近はムシムシして寝苦しいと
目はつむってるのに ジタバタしてま す!なので、お腹にだけかけて扇風機回してたら、スヤスヤ寝てました!
2時ごろは、完全に起きちゃっていますか?
起きてても タオル1枚サッとはがしたりして、様子見てたらまた寝出したり…ってことも息子はあったので…
泣いてなければ放っておくって感じです(笑)
何かあれば泣くだろう…と私はウトウトしちゃってますよ(笑)
はじめての子なのに適当!って笑われますけど、適当くらいが 楽です。
私でも寝付けないなぁ、って日があるから子供だってあるよね~!
って思ってます!
私は 息子が 母乳を飲んでなく間隔をあけてるにもかかわらずミルク50ccしか飲まないという日が続いてますが、ご機嫌なので いっか!としてますよ!
なんせ 順調に大きくなっているので(笑)
同じ4ヶ月の子をもつ親として
頑張りましょ~!
コメント