![ぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が生まれて半年後に夜の仕事を考えています。週3〜4日、託児所がある場所で働きたいです。将来のために貯金し、子供に良い暮らしを提供したいです。夜の仕事をすることについて迷っています。旦那さんだけに働いてもらうのは可哀想かなと思っています。夜勤の方、いますか?
将来のために貯金したいし、子供産まれて半年くらい
したら夜職戻るか迷ってます。
フルではやらないです。週3〜4くらいで、
夜でも託児所ついてるところがあるので
預けさせてもらって何時間か仕事しようかなって考えてます。
子供のために色んなもの買ってあげたい
不自由な暮らしをさせたくない
美容費や、コスメも欲しい
マイホームも欲しいです。
旦那さん1人だけにお仕事してもらうのは
ちょっと可哀想なのかなぁと。
夜やってる方いらっしゃいますか?
- ぴょん(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![ひなまま1024](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまま1024
日勤だけですが、なるべく昼間働いたほうがいいと思います。子育て、意外としんどくて夜働いて昼間子どもみてたら倒れますよ。夜泣きとかもするからその時ママがいないと可哀想だし、夜間の託児所、安全面大丈夫ですか??泣いてる赤ちゃんほったらかしにされないですか??3歳になれば保育料かからないし、未満児の間だけ高い保育料を踏ん張ればいいだけです。転園とかも子どもにはストレスみたいで朝預けるときに1ヶ月近く泣いてましたよ。
![ちょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょん
私も元々は夜職です
産まれるまでは託児所にたまに預けて仕事したり息抜きしたりできたらなーと安易に考えてました
でも産まれてから変わりました
旦那さんのお給料でやりくりできているのでやる気になりませんでした
旦那さんだけにお仕事と思うなら昼職をおすすめします
一回だけ旦那さんに預けて行きましたがいろいろ心配だし、そりゃ開放感も少しはありましたがやはり子供が気になってしまいました
子供も私もがいなくずっと泣いていたみたいです
れいさんの家庭事情がわからないのであれですが、ごくたまに旦那さんに預けてならいいと思います!
話せるようになるまでならいいと思います
私は子供にまま何してるの?キャバ嬢!と言わせたくないのでやめました(笑)
-
ぴょん
変わるものなんですね!
旦那さんも夜なのでお互い夜行型です😓
資格とるために勉強、試験したかったのですが今も、子供産まれてからも何年かは難しいと思うので夜やってからがいいかなと思ってました。
今はやはり資格持ってないと仕事が難しいと思い、、
旦那さんに預けるのは厳しいかもです、夜勤みたいなもので夕方前〜帰ってくるの朝6時とかそれくらいなので😭 それはあるかもですね笑- 6月29日
![みにみに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みにみに
私は週一で夜戻ってます!
年内に手術しないといけなくなった為お金が必要で夜10時から1時までと短時間ですが働いています( ´・ω・` )
ママがとってもいい人で子供いる人はみんな子供優先でやらせてくれるのでとても助かってます✨✨✨
-
ぴょん
それはとっても助かりますよね☺︎
そういう場所で働けたらいいなぁと思ってます💦
手術大丈夫そうですか??- 6月30日
-
みにみに
以前からやっていたお店でもあるのでとてもやりやすいです◎
今は10時に寝て5時くらいまで寝ているので安心して働いています!でも夜泣きが始まったら一旦お休みをもらう予定です。起きちゃったらお店に電話してねと旦那にも言ってあります!
やっぱりどんなことでも子供が優先です✨✨
とにかく保険に入っていてよかったと思いました。少し高くてもそれなりの保証がある保険に入っておくことをオススメします!- 6月30日
ぴょん
そうなんですね😢
元々夜してて夜生活に慣れてしまってるせいか未だにお昼に起きて朝方に寝る習慣が変わりません😢
回答ありがとうございます。