
女性の幸せって何ですか。私は結婚、出産はもちろん女性の幸せだと思う…
女性の幸せって何ですか。
私は結婚、出産はもちろん女性の幸せだと思うし、
育児しながら、バリバリ働いている人もいるし、
妻としても母としても、女性としても一人の人間として輝きたいと思ってます。
義実家はよく、家のことしとけばいいと、
働きに出たとしても、小学生くらいまではパートタイムだと。
義母は専業主婦歴が長く、主人(義母にとって息子)は一人っ子でしたが、子育て一筋、人のお世話が生き甲斐だったみたいです。
それは個人の自由なので、いいと思うのですが。
私にもそれが当然だと言ってきます。
私は実母がバリバリ働いていたので、
小さい頃から鍵っ子でしたし。
夜勤もしていたので、家事は皆で分担、子供の行事も必要最低限でした。それでも愛情かけて一生懸命育ててくれて感謝しているし、尊敬しています。
子育てが終わってからもバリバリ働いていて、
愚痴りながらも声に張りがあって、
イキイキしています。
母は、基本的に働くことが好きなんだと思います。
自分が輝いていなくては、夫も子も幸せにできないし、手本にもならないと思っています。
私自身、真面目すぎて、過度の我慢をしてしまうタイプなので、自分を大切にすることを意識していないと、いきすぎてしまいます。
だから、妻として、母としての役割を全うするためには、まず、一人の女性として自分を大切にし、 輝いていたいのです。
義実家は私のことを嫁として、妻として、母としてしか見てないようです。
私が個を出すような考えを示すと、非難です。
(結婚してすぐ、正社員で働きはじめたときもいろいろ言ってました笑)
女性ってなんなんですかね。
義実家にとって嫁って都合のいい存在に見えます。こんなものなのでしょうか😒💦
補足
ちなみに夫一人の給料では厳しいです。
今、妊娠中で夫の給料だけでやりくりしていますか、私の小遣いは0だし、服や化粧品も買えなくて、見かねた実母が服を買ってくれました💦
子供が産まれて1才になったら、正社員で仕事するつもりです。あくまで、希望ですが。
- 🔰新ママ
コメント

まぁ
それは完全に価値観の問題なので、何が正解とかないですよ。
義母さんにとってはそれが女の幸せなのでしょう。
奥さんがバリバリ働かなくてもいいぐらい稼ぐ息子に育てられなかったんですから、無視でいいです笑
ちなみにうちも母はバリバリ働き、途中離婚したのでダブルワークもしてました。
一方主人の母は専業主婦です。
家にいると世界が狭いですから、価値観など合うはずもないのです。

うー
旦那さんはどう言っていますか?
旦那さんが働くことに賛成なら、義理実家なんて無視です!
うちは幸い両家共働きなので、子供は0歳から保育園預けてフルタイムで働いています。
休みの日はその分愛情そそいでいます!
かわいそうなんて誰が決めるの?って思ってます!
-
🔰新ママ
コメントありがとうございます。
夫は自分の稼ぎでは足りないから、働いてほしいと言っています。
もちろん夫婦で決めることなのに、
義実家に言われたことで、影響されてしまっている自分が悔しいです😭
他にも嫁としてなってないといろんなことを言われたので、、💦
仕事を辞めて毎日一人で家にいるので、世界が狭くなってしまいました💦- 6月27日
-
🔰新ママ
夫(義母にとって息子)がかわいそうって、義実家に言われたこともあります😵嫁としての仕事をしていないという意味で😒💦- 6月27日
-
うー
かわいそうなんて、よく言えるなって思いますね!!
うちも主人の稼ぎだけでは成り立ちません。
共働きで私の方が断然稼ぎいいくらいなので。。。
うちの義両親もそのことは分かってるので何も言われません。
もちろん本人たちも共働きってのもあるからかもですが。。
私の両親も、旦那の稼ぎだけでは無理と分かっているので何も言いません。
嫁としてってどーゆー考え!?って思っちゃいます。
一億総活躍って言っている時代にそぐわないなと感じます。
共働きで一緒に子育てをして、一緒に家事をして、夫婦お互い協力しながらやっていけるといいですね^ ^- 6月28日

ぴー
人は人、うちはうち、よそはよそ、義母のことなんて気にしなくていいですよ🤗
結婚しない人だって、子供を持たない人だって、誰が何をしようが、みんな自由なんです☺️
わたしもわたしの義母の生き方は理解できません👍別世帯ですし、無関係です✨
-
🔰新ママ
コメントありがとうございます。
いちいち気にしてしまって、スルー力が足りないです😣💦
私も人それぞれだと思っています🌟
私の生活を決め付けるのは辞めてほしいです😅- 6月27日

退会ユーザー
女性の幸せはやはり男性ができない出産だと思いますが一人一人の幸せは人それぞれです。
義母さんのように子育て一筋で育てていける経済力があるのであればそれはそれで幸せだと思いますが決めつけられるのはすごく嫌な気分になりますね。
それに従おうとしているから悩んでいるのですか?
旦那さんも働くことに反対なのですか?
義母さんの意見はそんなにまにうけなくていいとおもいますよ。
-
🔰新ママ
コメントありがとうございます。
仕事を辞めて毎日一人で家にいるので、真に受けてしまっています💦
夫は専業主婦でなくて、むしろ働いて欲しいと言ってます。
義実家にベビー用品買ってもらったので、相手が強気になってしまい、私が弱くなってしまい、悩んでいました😣- 6月27日

♡コキンちゃん♡
女の幸せというか、幸せの形って人それぞれですよね(^-^)
義母に押し付けられるものでも自分の親がこーやってしてたから、とかではなく自分と自分と暮らしている旦那子供が関わってくるので外野の意見は右から左な私です!笑
私も専業主婦でお小遣いはゼロです!
お化粧品は無くなった時に買わせてもらってて、服は年1回買うかな?くらい。
美容院も自分からは中々言い出せないですw
旦那の給料から旦那へ誕生日プレゼント!も何だかモヤッとするし...
私の幸せは、家族みんなが笑顔で暮らせる事ですかね♡家族で美味しい物を食べてワイワイしながらお風呂に入り、寝かしつけ!家族4人揃っている時間が幸せです(^-^)
-
🔰新ママ
コメントありがとうございます。
私も家族大好きです🌟
住む家があって、家族とご飯が食べれて、皆が健康だったら幸せです。
それも幸せの一つです😣- 6月27日

akk
ウチの母も仕事や趣味や資格やらで貧乏暇なし日本代表なような人です。
義母はえりさんちと同じく専業主婦が長かったようですが考えを押し付けたりしません。
ただ、祖母(父の母)はえりさんの義母のような考えで私にそんな事を言って来ます。
60年前とは違うんですけど、、、と思いながら流してます💦老人の凝り固まった考え方は変わらないので。
専業主婦の母がいいなぁと思った時期もありますが、私も母には及ばずとも仕事や資格のことをか考えないと落ち着きません。貧乏性の遺伝ですね💦でも、母の背中を見ていてこう育ったんだと感謝しています。60過ぎて大学に行きたいと言う自慢の母です✨
好きなことができている人が幸せな人なんでしょうかね💕
回答になっておらずスミマセン。長文失礼しました。
-
🔰新ママ
コメントありがとうございます
ホントに押し付けがなければいいんです💦祖父母となればかなり上の世代なので、流せそうなんですが義母は近いせぇか、、真に受けてしまっています😣
他にもいろいろなことに対して
すごい言われようなので、、💦- 6月27日

はじめてのママリ
幸せって一言でゆっても 人それぞれなんで 仕事バリバリするのが生きがいって人もいると思います♪
私は 旦那に稼ぎがあるなら パート程度で 子供と触れ合う時間を大切にできたら幸せだなぁと思いますし☆
義実家て 本当嫁にしてやったんだからみたいなとこがありますよね..
-
🔰新ママ
コメントありがとうございます
やっぱり嫁にもらってあげたって思ってるのかな😅💦
正社員にこだわってるいるのは、子ども二人欲しいですし、大学まで出すこと+自分達の老後も考えると正社員でなければ到底無理です😂
(年金もらえるかわからないし)
現に私も夫も学生の頃に奨学金を借りていて、今も返済しているので😣💦
自分の子にはなるべく、そうならないようにしてあげたいなと。。- 6月27日

あやの
私は読んでいてえりさんの考え方、精神的に自立していて素敵だなぁと思いました✨昔の人ってそういう、こうあるべきだ!みたいな持論を押し付けてくる方多いですよね。おそらく義母さんは話しても快く納得してくれるような方ではないと思いますので、今後の付き合いを考えて自分を抑えて生活するか、非難されようがわが家はこうです!と開き直って堂々としているかしかないと思います。
私ならそこまではっきりした意思があるならここに書いていらっしゃる理由をそのまま伝え、堂々と自分の考え通り生活します!✨旦那さんにもそう伝えてもらいます。ましてや旦那さんの給料だけで厳しいなら尚更ですよね!
ずっと子供のそばに居る事だけか子供の幸せじゃないです!
-
🔰新ママ
ありがとうございます😣💦
押し付け感がすごいです💦
思ったことすぐ口に出すし、それ言ったら不味いでしょってのもたくさんあって、遠慮ってないのかな?って感じです😣
開き直ってこうです!ってスタンスをとっていたのですが、ベビー用品を買ってもらってから、義実家が強気になって、私が弱くなってしまったんです。
母が笑顔で毎日、イキイキしていたら、子どもも幸せに過ごせると思います🌟もちろん愛情はたっっぷり注ぎます🍀- 6月27日

エルサ
私もはっきり言って、ずーっと子育てだけに専念するなんて嫌です😅
来週から仕事復帰です、すごく楽しみです😊✨
実際は別に子育てが嫌だから仕事に逃げるとか、そういうわけじゃなくて単にお金が足りないから仕事はどのみちしなければいけないんですけど。
下の子はまだ赤ちゃんだし、預ける事に躊躇いはもちろんありましたが、仕事してるからって愛情が薄れるわけではないし、一緒に居る時間が短い分、一緒に居る時は目一杯濃い時間にしてあげればいいと思うし😊
古い考えというか、自分はこうだったからって押し付けてきますよね姑って😅
他人に縛られる必要はないと思います😊🎵
-
🔰新ママ
エルサさんと同じです。
私の母も子育てだけに縛られるのは嫌だった+教育費もかかるため働いた
っという訳だったみたいです🌟
お仕事復帰、がんばってください😊
仕事すると子どもがかわいそうと言われたこともあります。
でも、愛情は変わらないと思うんです。仕事して、子と離れる時間があって、さらに、一緒にいる時間が大切に思えるような気がします。
もちろん、子どもさんと毎日ずっと一緒にいるお母さんも素敵だと思います。
どちらもメリットあると思うので、どちらがダメなんてないと思います。- 6月27日

黄緑子
私は、最愛の旦那に愛されて、絶対的な味方でいてくれる事。
そんな相手に見合う自分でいたからそんな人に出会えた現実を噛み締めた時が女の幸せだと思います。
-
🔰新ママ
コメントありがとうございます。
素敵です
響きました‼️- 6月27日

退会ユーザー
人それぞれです🌸
よそはよそ!で義母なんか気にしないです😊
私は1人の女性であるまえに人間としての幸せを感じれれば満足します☺️
-
🔰新ママ
コメントありがとうございます
よそはよそ❗ですよね😅
ただ、それだと、生意気な嫁みたいに言われました。。。😣💦
私が上手にかわさないからだと思います💦- 6月27日

ゆっき
価値観は それぞれだと思いますよ
私は 結婚(引越)で仕事を辞めましたが
2ヶ月後には 正社で働き始めました
旦那も 義両親も 口には出さないけど
何となく不満気
でも旦那の給料だけで 貯金はほぼムリ
子供も欲しい事を話したら渋々って感じでした
妊娠が分かってから パートになりました
将来が不安なので少しでも収入を
そう考えて ムリのない程度で働いてます
女の幸せ 難しいですが
何事も我慢して ピリピリしてるより
私が笑顔でいれたら
旦那もベビちゃんも 幸せだと思える気がしてます
そんな妻 母になりたいと思います
-
🔰新ママ
コメントありがとうございます。
状況が似ています!
私も引っ越しで仕事辞めて、2ヶ月後に再開しました!
我慢する癖が強いので、
なるべく、自分を解放してあげないとピリピリしてしまいます💦
私には、専業主婦は向いてないので😣
仕事もしつつ、家事育児もほどほどに、ときには自分を大切に、、
なんでもバランスが必要な人間です😅- 6月27日

ゆう
たくさんのコメントがあったのですが、コメントさせてください💦💞
私もえりさんと同じ女性としても一人の人間としても輝いていたいと思います。結婚してそこまで何年も経ってませんが、私は女性として、母として、妻として、素敵な人になりたいなぁって思ってます✨もちろんですが容姿の面であったり、心の面でもキレイでいたいって思います✨私の場合は主婦になって主人も子も守りたい気持ちが強いです。金銭面でも考えることはありますが、それは人それぞれの考え方がありますし、家族によって異なりますよね。だからえりさんの希望通り1歳になったら正社員でお仕事されてもいいと思いますよ!お仕事してることが駄目なんてありませんしね。逆に主婦でずっと付きっきりで面倒を見るのも大変ですし、何事も苦労して幸せになるもんだと思います💕義母の言うこと、思ってること察しても、えりさんの人生ですし、ご家庭ですから考えがあって当たり前です!義母がなんだかムカついてきます😅💦
-
🔰新ママ
コメントありがとうございます。
専業主婦で、家事、育児されてる方、すごいです‼️
私は、それが出来ない性格なんです💦
煮詰まってしまうんです😣
今、保育園入りにくいって聞くので、どうなるかわかりませんが、預ける先が見つかったらお仕事しようと思います🌟
私の人生は私が決めたいので、
いちいち心振り回されてないで、
夫との生活を大切にしたいと思います😊- 6月27日

yasumin
義母にあなたの息子の給料が少なくて生活が厳しいので働かざるを得ませんと伝えてはいかがですか?
義母にとって嫁!妻!母としてしか見ていないようです。との事ですか、たしかに私も義母からそう思われてると思います。少し悲しいですよね。
でも、まだ家族になってそんなにたってませんよね?今からですよ!
きつく聞こえるの承知ですが、所詮は他人です。
えり様は義母の事を実の母親として見れてますか?
これは私も日々自問自答してる事ですが…
自分が、義母を本当の母親の様に思えた時に初めて親子感が出てくるんじゃないですかね?
御門違いな発言でしたらすみません。、
-
🔰新ママ
コメントありがとうございます。
実は、自分の親のように思う努力をしていたけど、やっぱり無理でした😅💦なので、今は他人と思っています。
夫が大切だったので、義両親も大切にしようとは思っていましたが、、
いろいろあって、都合の良い嫁扱いしてるな~と思ったら、大切にしたくなくなりました😣- 6月27日

陽
私はのことかと思うほど同じ状況です。
実母は専業主婦でしたが、私たちの時代は共働きでやっと生活していける時代だよ。だから、結婚までの腰掛けとかでなく、正職員で職を見つけるんだよ。と両親に言われて育ってきました。その影響もあり、看護師になりました。
義家族は自営業なので、義母も専業主婦でした。
子どもを第一に考えるのは当然のことですが、義母は子ども第一が過ぎます。保育園に預けるなんてあり得ない、鍵っ子は許さない、中学生高校生になっても帰宅後一人で家にいさせるのはダメ、私は専業主婦だったから、働く人の気持ちが分からない等言ってきます。
できれば私だって専業主婦になって子どもとずっと一緒にいたい。でも、主人の収入だけでは今の生活はできても、教育費や老後の蓄えなんてできませんし、せっかく得た資格でいきいき働きたい。なので働きますと言っても、「女としての幸せはな、〜」と専業主婦になれと迫ってきます。
「教育費なんてなんとかなるよ!私(義母)だってできたんやから!」と無責任なことを言います。
なので、私は女としての幸せ、という言葉が嫌いです。(もちろん、出産や育児は女性ならではの幸せだとは思ってます)
専業主婦になって育児をするのも幸せのひとつですが、働きながら一生懸命子育てすることだって幸せです。
女の幸せという言葉で、自分の価値観を押し付けないでほしいと思っています。
子どものために私がいる、と自分でも思いますが、それを人から押し付けられるというか、子どもを育ててくれる人としての位置付けを義実家の方々にされるのは本当に嫌です。
お互いがんばりましょうね。
長文失礼しました。
-
🔰新ママ
コメントありがとうございます。
共感いただいて嬉しいです🌟
私の母も看護師です‼️
私自身も母に手に職をつけて、結婚してもしなくても、一人で食べていけるようにしときなさいと言われ続けました。だから、国家資格もって働いていました。
もちろん子ども第一ですよね‼️😂
うちの義実家も子ども一番すぎて、
子離れできてないし、
30すぎにもなる息子を、他人の前で大絶賛してるしこちらが恥ずかしかったです💦息子が趣味とまで公言しています。
働くこと=子どもがかわいそうではないですよね。。。
価値観の押し付けは辞めてほしいですよね😣
男女の役割関係なく、
仕事も家事、育児も夫と二人で頑張っていけばいいと思ってます。- 6月27日
-
🔰新ママ
コメントありがとうございます。
共感いただいて嬉しいです🌟
私の母も看護師です‼️
私自身も母に手に職をつけて、結婚してもしなくても、一人で食べていけるようにしときなさいと言われ続けました。だから、国家資格もって働いていました。
もちろん子ども第一ですよね‼️😂
うちの義実家も子ども一番すぎて、
子離れできてないし、
30すぎにもなる息子を、他人の前で大絶賛してるしこちらが恥ずかしかったです💦息子が趣味とまで公言しています。
働くこと=子どもがかわいそうではないですよね。。。
価値観の押し付けは辞めてほしいですよね😣
男女の役割関係なく、
仕事も家事、育児も夫と二人で頑張っていけばいいと思ってます。- 6月27日
🔰新ママ
コメントありがとうございます。
幸せは人それぞれですよね。
押し付けられると苦痛です😵
私も仕事を辞めて、義実家と接する機会が多くなってしまったので、世界が狭くなってしまいました💦
スルー力が足りないようです💦
まぁ
ちなみに母は今でも週1しか休みはないし、それでも多趣味ですごいです笑
私にはできないアクティブさです😂
うちは義実家に色々買ってもらって揉めたので、出産前に絶縁しましたよ😊
🔰新ママ
まぁさんのお母さんも素敵ですね😍
歳を重ねる毎にイキイキできるのって素晴らしいです🌟
色々買ってもらって揉めたんですか?😳💦私もベビー用品買ってもらったので、、義実家が口を挟んできても黙っています。