
失業手当と職業訓練の関係や受給条件、収入制限について教えてください。放置登録や妊娠時の手当についても知りたいです。
失業手当てについて詳しい方教えて下さい。
職業訓練を受けようと思うのですが、職業訓練中は失業手当が給付が延長になるというのは例えば
①職業訓練が終わるまで失業手当てが入金されない。(多分違うとは思うのですが)
②失業手当てを貰うと同時に職業訓練も始めてないといけない。失業手当3ヶ月分として職業訓練が6ヶ月なら6ヶ月分失業手当がもらえる。
③失業手当を既に貰い始めていて残り2ヶ月の時点から、職業訓練6ヶ月を習い始めたらそこから6ヶ月分延長された失業手当が貰える。
のどれにあたるんですか?
また、失業手当貰っている途中にどの位稼いでしまうと打ちきりになるんですか?
単発の何回かの一万とかでもだめなんでしょうか?
あと、職業訓練の情報をすぐに聞きたかった為、ハローワークに登録したのですが実際に習うのはもう少し子供が大きくなった4月位からと思ってるんですが登録は放置したままで大丈夫ですか?
まだ、妊娠時の失業手当給付の延長解除はしていません。
詳しい方教えて下さいm(__)m
- はな月(7歳)
コメント

すずめ
③ですね。
私が実際に失業手当を受けた時は、自己都合の退社だったので3ヶ月は給付されない期間があり、申請から4ヶ月半くらいに支給され始めました。
狙っていた職業訓練校がそれから更に2ヶ月後くらいの開講で、訓練校のある3ヶ月間もさらに支給されました。
ただし、支給額は日給のような計算なので1日の支給額を上回る日給を日雇いでも稼いだ時点でその日は支給されません。その額は今までの収入によるので一概にはいえませんが、、
ただ訓練校に行くには失業手当が30日以上残数がある事や、試験(面接)があるので希望者全員が通るわけではなく、働く意思がないと思える人や、現実的に働くのが難しそうな人は面接の時点で落とされます。そしてその結果が出るまで次の訓練校の応募もできないので落ちたらどんどん失業手当の残数が減っていきます。
私が行っていた訓練校では赤ちゃんがいるお母さんは1人もいらっしゃらなかったので、そこがどうなるかは分かりませんが💦
はな月
凄く詳しくありがとうございますm(__)m
行くのは託児ありの訓練校です。実際に子供の見えるかたも通ってらっしゃるとハローワークの方は言ってみえましたので多分大丈夫かと思います。
面接があるのは始めていてしりました。
働く気はあるのですが、子供を預けるなら一歳過ぎてからがいいなと思っているんですが、狙っているのが9ヶ月の頃始まりなんです(;_;)
で、就職が決まると失業手当が貰えなくなるのもありどのタイミングで解除しようかと悩んでしまって(^^;
面接の結果待ちで次が受けれないと本当に慎重にタイミング選ばないとまずいですね( ;∀;)
保育園、失業手当、職業訓練のタイミング悩ましいところです
すずめ
託児ありなんですね!私が受けた時は倍率が3倍くらいだったようです。
実際にクラスメイトとなった40代の方からも「前は落ちた」と言う話があり、年齢も若い方が受かりやすい印象でした。
「保育園が仮に落ちたとしても預ける先があるから卒業したらすぐ働けます!」くらいのアピールができた方が受かりやすいかもしれないですね💦
結局訓練校も就職率重視なので、就職しそうな人を優先してる感じでした。
はな月
そうなんですね💦
保育園の4月入園申し込みが9月で〆が11月位らしいんです。出来れば4月入園にあわせて職業訓練行きたいんですが、その頃には年をとり40一歩手前なんでそんな悠長な事いってる場合ではないのかもしれませんね💦
入園申し込みの時点で就活か勉強かの申請しなきゃいけないらしいので・・・。
子供が一歳までは傍にいたいんですけどね😢
落ちて次のが始まるまでに失業手当30日切ると困りますしね💦💦
本当に難しい😢💦こうなってくると妊娠中に支店が潰れたとはいえ、車で一時間の馴れない店舗に移動した方が良かったかもしれませんね💦