
専業主婦で節約生活、親への誕生日プレゼントは必要?皆さんはどうしていますか?旦那も送っているので、自分も送るけど、毎年プレゼントをあげる必要性について悩んでいます。
専業主婦って、なかなか旦那のお金だからって自由にお金使えないし
やっぱ節約節約になっちゃいますよね(;_;)
50代の両親がいますが、皆様いまだに両親の誕生日プレゼントとかあげてますか?
父の日や母の日は、旦那も送ってるから、
あたしも送りますが。。誕生日は、何だか、、毎年あげなきゃいけない?家計にも響くし、と思いますが、皆様どうですか?
- 年子ママ*(9歳, 10歳)
コメント

ひょうたん
誕生日はほぼあげたことありません(^^;
父の日と母の日だけあげればいいかな~と。。

ファン
毎年、両家の父母へ誕生日と、父の日、母の日あげてますよ。でも予算は5000円ほどで安価なものですけどね(^-^)v
夫の給料ですが、夫婦ともに気持ちよく生活していて。支援して下さる方に納得してプレゼント贈らさせて頂いてます。
-
年子ママ*
なるほどぉ(;_;)あたしの旦那も何でも我慢せんでいいけ
買いよ!って言ってくれますが、
家計簿つけて現実見てるあたしからしたら。
んー。かえるか!ってなりますね(ノ∇・、)- 11月19日
-
ファン
冠婚葬祭お付き合い費用の貯金を別でしてます。
5000円の品をあげても、倍でお返し(我々の誕生日、娘の祝い事、年に数回のお野菜郵送)を考えたら安いものですね。
やはり、送れば返すという礼儀で家族は助け合ってます。- 11月19日
-
年子ママ*
そうですね(^-^)あたしも母の日とか父の日は
そういう感じで送ってます(^∇^)娘のことやらで
結構世話になってますから(^∇^)
誕生日も何をあげたら良いのかも迷いますが
考えてみます(^△^)- 11月20日

きーすけ
私も主人も父親が他界しているので母親だけの話なのですがσ^_^;
主人は母の日も誕生日もあげない人ですが私があげたいので主人の許可を貰い結婚後は誕生日も母の日も2人の母にあげています!
結婚前から私が誕生日プレを貰わなくなっても実母には誕プレをあげていたのでその延長ですかねσ^_^;
ただ、金額の方は結婚して家計も気になるので少し下げさせて貰いました(苦笑)
因みに、義母は今年56歳。実母は60歳になりましたが今後も続けていく予定です♫
-
年子ママ*
他界されてるなら、なおさら大事にしてあげなきゃですね(ノ_σ)
これからもお祝いしてあげなきゃですね(ノ∇・、)- 11月19日

♡幸♡
現在、専業主婦です。
独身時代は両親の誕生日はプレゼントを贈っていましたが、結婚してからは離れて暮らしていることもあり、メールや電話でお祝いの言葉を言います。たまに実家に帰る時に手土産を多めにしています。
逆に義母の誕生日プレゼントは贈っています。私の時に頂いたので☆
-
年子ママ*
優しいんですね(>_<)あたし義母さんの誕生日すら
知りません(/_・)
やはり、メールとかになりますよね。- 11月19日

ぴよたろう
誕生日、父の日母の日、敬老の日、はお互いの両親にプレゼントを送ってます!✨
主人から「今年は何にする?」と聞いてくれるので助かってます💦
甥っ子が二人いますが、誕生日とこどもの日、クリスマスにプレゼント渡してます!
-
年子ママ*
凄いですね(>_<)あたしは、二人目妊娠中で
これからいろいろお金かかるから、なかなか
節約しなきゃいけません(ノ∇・、)- 11月19日

亮ちんママ
専業主婦ではないんですが、両方の父母の誕生日、父の日、母の日、敬老の日(←息子から見て)やってます。
年取ると、何かもらうより、みんなでおしゃべりしながら、ご飯食べたりする方がうれしいらしいので、ご飯代+プレゼント(本当に安いもの)とかにしてます。
お金使わなくても、お子さんが絵や手紙書いたり、一緒に写真撮って¥100ショップの写真立てに入れてあげても、喜ばれるのではないでしょうか?
-
年子ママ*
そうですね(^-^)少し考えたら
安くてもプレゼントはできますよね(^∇^)
皆でご飯良いですね(*'‐'*)♪- 11月20日

亮ちんママ
外食だと、安いランチの時間帯にカジュアルなイタリアン(うちの辺りだと、ピッツェリアマリノみたいな)予約したり、バイキング行ったり。
外食じゃなくても、¥100寿司の持ち帰りとか、今の時期だと鍋の材料持って行って、それプラス惣菜やケーキでもいいかなと思います(^_^)
-
年子ママ*
お家でお祝いも喜びそうですね(^-^)
- 11月20日

リリィ
専業主婦をしています。
実両親、義両親共に、誕生日プレゼントは贈りません(^_^;)
うちも母の日と父の日は、義両親の方だけですがお寿司を持って行きました♪
実家とは親戚関係になり、お正月、お盆、お彼岸二回、御中元、御歳暮があります。
なので母の日と父の日はせず、誕生日もパスです。
家計にも響くし、一年に10回とかほぼ毎月、大変です(^_^;)
-
年子ママ*
あらら。月に10回。つらいですよね。
誕生日はしないとか母の日、父の日はしないとか。
決まりを作ると一番良いんですけどね(ToT)つらいですよね- 11月20日
年子ママ*
年に何回もは、キツイですね