
娘がパパ見知りで、パパと2人きりになると泣く。パパがお風呂やオムツ替えると泣く。パパ見知りの対処法や、パパも大丈夫になる時期について相談。夫婦仲があまり良くないかも。
娘のパパ見知りについてです。
娘は6ヶ月ごろから現在まで、
パパ(旦那)と2人きりになると泣きます。
私と娘だけのときは泣きません。
旦那は定時で帰ってきて、土日も家にいるのですれ違いなわけではありません。
旦那がお風呂にいれるとギャン泣き
オムツを替えてもギャン泣きです。
全然慣れてくれません(笑)
そして、パパだと思っているのかも謎です。
そこでお聞きします。
★同じようにパパ見知りをする赤ちゃんを育てている方いますか?
★先輩ママさん達で、いつ頃からパパも大丈夫になりましたか?
★夫婦仲はいいですか?
ちなみになんですか、夫婦仲があまり良くないと子供にもわかるようなことをきいたことがあります。 うちはあまり良くないです(笑)
- shampya(10歳)
コメント

みゆmomo
一時期パパ見知りありました!
一歳の今ではパパでも大丈夫な時間が増えましたよ~
夫婦仲はまぁまぁです(笑)
ケンカしてる時は
子どもは解るようで、顔色を伺ってます😁

s2anan
主様
私は姪っ子とうちの子が正反対なので、その話をします。
うちの方はひと懐っこく、父母、初めて会うひとでも誰にでも笑顔を振りまきます。
内訳は、普段私たち両方がオムツ、お風呂、ハグなど、できるコミュニケーションはお互いしていることです。もちろん、私の方が圧倒的に多いですが、旦那もできるときは1日一回オムツ、毎日抱っこ、朝夜話しかける、週一お風呂、などコミュニケーションをとる時間を少なくても作るようにしてます。
帰りが遅いときは、授乳で起きたときに抱っこさせたり、おかえりと言いながら旦那の顔を見せて、夜はたまに添い寝をし、いつも一緒にいる人という認識をさせています。
なので、2ヶ月目にはパパと仲良しになってました⭐️
夫婦仲はいいほうだと思います。
赤ちゃんの目の前でよく話をしていると、赤ちゃんが構って欲しいと叫び出すくらいです( ^ω^ )
一方、姪っ子は母親が全てやり、父親は仕事に没頭。抱っこはしますが泣かれたりします。いま9ヶ月くらいですが、まだまだ慣れていないようです。
そして人見知りが半端なくすごいです。
夫婦仲はよく話していますし、いい方です。
なので結論、赤ちゃんとの、関わり方を増やして信用してもらうことが一番早いと思います( ^ω^ )やすみの日だけでもいいので、なにか赤ちゃんにやってあげると、赤ちゃんも安心できるんだと思います。
-
s2anan
ちなみに姪っ子は生後からずっとです( ^ω^ )
- 11月19日
-
shampya
ありがとうございます❤️
そうですよね!やっぱりどれだけお世話をしているかですよね!
旦那は何をするにも
雑な人で
ミルクを作るのに水道水でつくったり、きちんと計らなかったり、
オムツをゴミ箱にすてなかったり、
娘によく「うるせぇ」と言っているのでそれをみてると私がつらいので、全部やらせなかったり、引き離したりした私にも原因がありますね。- 11月19日
-
s2anan
主様💗
きゃー!
さすがに水道水は沸騰させて欲しいですよね(;_;)
いやでも、主様正解ですよ!
うちの知り合いに汚い言葉を使う夫婦がいるのですが、子供はよく聞いているので、そういう口の聞き方しかできない子になってましたよ(;_;)
さすがに、1歳すぎになったら落ち着いてくると思うので、様子を見た方がいいかもですね💗- 11月20日

まーちゃん´ω`)ノ
1歳くらいにパパ見知りもなくなりましたよ!!
夫婦仲は、喧嘩ばっかりでしたf^_^;
でも、仲が良いほうだと思います(笑)
-
shampya
ありがとうございます。
うちの子ももうすぐ一歳なのにぜーんぜんだめです。とほほ。- 11月19日

ぽにょ
うちは、パパ見知りとまでは行きませんが、5〜6ヶ月頃 急にパパとお風呂だとギャン泣きするようになりました。お風呂以外では全然いつも通りだったので未だに謎ですが…
それも、1ヶ月弱位で気付いたら平気になりましたが💦
やっぱり上の方も仰っている通り、子供との触れ合う時間だと思います!
うちのパパは、お風呂やオムツ以外でもしょっちゅう抱っこや遊んだりしているので、息子はパパも大好きですよ♪
ちなみに夫婦仲はまあまあだと思います!(笑)
-
shampya
旦那にもたくさんスキンシップをとってもらうよう言いますね❤️
- 11月19日

ウッディー
上の子がパパ見知りひどかったです😭
パパのみならず男の人が基本ダメでした。でも義父だけはOKという不思議な子でした😂
義父の何が違うか考えた所、声のトーンが高いという結論になりました。子供の名前を呼び、あやす時に女の人の様に高い声で接していましたね。遊び相手もよくしてくれました。
パパは夜に少し見る人程度であまり遊んでもくれなかったので彼女の中で完全に他人に分類されていたんだと思います。
子供って自分と遊んでくれる人に懐くのでちゃんと向き合って遊んであげる時間を増やすといいと思いますよ♡テキトーに遊んでるとバレますからね笑
夫婦中は悪くは無かったと思います。
-
shampya
上のお子さんは
どのくらいからなれましたか??- 11月19日
-
ウッディー
1歳2カ月〜保育園に通ったのですが確かそれからだったと思います。色んな人と接する中でパパ見知りも人見知りもなくなっていきました。
- 11月20日
shampya
ありがとうございます❤️
ケンカ伺ってるんですね!すごい❤️