
子育てと仕事のバランスに悩んでいます。保育園に入れず、働くか迷っています。子どもとの時間を大切にしたいけど、社会とのつながりも欲しいです。どうしたらいいでしょうか?
お時間ある方相談に乗っていただけないでしょうか(>_<)
私は周りから悩むのが趣味なの?ってくらいいつもなにかしらに悩んでしまっています。
子どもが幼稚園に入るまでは一緒に居て、それから仕事を始めようと思ってました。
毎日、子どもが起きてる時間は構ってあげなきゃ!っていうのに囚われてしまって持て余してしまって毎日だらだら時間が過ぎてしまいこれなら働いた方が良いのでは、、と思ってしまいます。
元々保育士をしており残業など肉体的にも大変で、保育士として働くママはお迎えなど実家の手伝いなどが必須と言ってました。
パートで少し働いては、、と思うところですが激戦区のため保育園に入れないです。
だからと言って正社員で働く勇気もなく、、甘いこといってすみません。
わたしみたいなタイプはいっそ働いたほうが良いのでしょうか。
働いたり働いたで、きっともっと子どもと居たい、離れたくないってまた悩んでしまいますよね(>_<)
今は子どもも動いたりしないので時間を持て余してしまいますが、ハイハイするようになったり動くようになったらこんなことこんなこと言ってられなくなりますでしょうか?
子どもはもちろん可愛いです。ただ社会に取り残された感じがして孤独感があります。
アドバイスどうかよろしくお願いします😭
- あか(7歳)
コメント

柴崎mama⚽️*゚
すごいわかります!!
今同じ状況で毎日悩んでます😓
旦那は働いてるから外で会話もできるし、私は家で娘と二人っきり。旦那しか話す人もいなく、孤独になっています。
娘のことはもちろん大好きですが、早く働きたいです。
わたしもハイハイとかしたら悩んでる時間なんてなくなるのかなぁと毎日思っています(笑)

neko800
働きたくない私にとっては素晴らしい精神だと思います(><)
私も子供が1歳から専業主婦で、幼稚園入ってからは働こうかな~と思いながらもう年長になってしまいました(笑)
そして二人目が出来たのでもうしばらく働かない予定です、、、
子供がいるとどうしても急な体調不良など、あるじゃないですか?
そこで仕事休ませてください、って言うのがすごく嫌で…
あかさんも悩みすぎるタイプなら、仕事休ませてくださいって言うのかなり抵抗があるんじゃないかと思われますが、いかがですか?(><)
それに子供と毎日一緒にいれる時間は一生のうちのたった3年(長くて4年)ですよ!
3、4歳になったらどうしても幼稚園にいれないといけないのに、この2度と戻って来ない時間を自分から手放すのは本当にもったいないと思います。
子育てがしんどいとか、家計がしんどいとかでなければ働く必要なんて皆無なんじゃないかと思います(完全な私見です💦)
他のどんな仕事でも代わりはいますが、我が子のお母さん業の適任者は世界で自分1人だけですよ。
私は3歳まで子供と色んな所に出掛けて、色んな経験をして、色んな表情を見て、本当に幸せだったな~と思います。
決して裕福な訳ではないので(笑)本当は仕事して貯金を増やした方が一般論では良いのでしょうけど、私にはお金より子供との思い出の方が譲れないものでした(^^)
-
あか
確かに休ませてくださいと言えず身を滅ぼしそうです、、
そこまで考えてなかったので助かりました(^◇^;)💦
たった三年、、確かに😭短いですね(>_<)
すごく考えさせられました(^^)
コメントありがとうございます❤️- 6月27日

あやの
私も同じです(^^)
子どものためにも家でお母さんとずっと過ごすより集団で充実した毎日を送ってほしいと考えて7月からヤクルトレディをすることにしました(o^^o)
9時から14時半だし、保育士より楽だしちょうどいいと思います(o^^o)
-
あか
9時から2時半て良い時間ですね😍
ヤクルトレディ見てみます!
コメントありがとうございます☺️- 6月27日

mama👧💜
先月から週2で4時間だけ保育園でパートしてます\( ˆoˆ )/
私も、正社員で働く勇気ないし保育園に入れるのは個人的に嫌で(幼稚園にいれたいので)でも家計のためと自分の気分転換のために働きたくて、実家が近いのもあり母が仕事休みの日だけ仕事して実家に預かってもらってます💦実家に頼るのは厳しいですか?
-
あか
少しでも気分転換になりますよね☺️❤️
実家は電車で20分くらいなんで頼めば週1くらいならできるかもです😭
コメントありがとうございます(>_<)- 6月27日

退会ユーザー
とりあえず旦那さんのお給料でどうにかあるのであれば、もう少し働かなくてもいいんじゃないですか😳💡
実家に毎日お迎え行ってもらって実家にお迎え行って、ってのも親御さんが大賛成、協力する!てのなら話は別ですが😅
保育園が激戦区で入れないなら幼稚園まで待って、そこで幼稚園行ってる間にパートするとかでも良さそうな気がします😊✨
-
あか
すごくギリギリですが、生活できなくはない感じです、、😭
実家の手伝いは厳しそうですね(^◇^;)
焦って働かなくても良いですかね💦
コメントありがとうございます☺️- 6月27日

ちゃき♡
保育園が激戦で、正社員で働くのも…
きっと働いても悩んでしまう…
とてことなら、とりあえずパートで働ける保育士の仕事探してみては?どこの保育園も保育士の確保に大変でしょうし、保育士で働くなら保育園も入りやすいんじゃ??
もしくは、それ以外のパートを探してみるかですね。
たぶん…あかさんみたいなタイプの人は、どの決断をしても結局悩むでしょうから(すいません💦)、まずは何かアクション起こしてみるべきだと思います。ひとつずつ、選択肢を減らしていくと、悩みのタネも減ると思いますょ。
-
あか
確かに保育士なにか優遇されそうですよねΣ(・□・;)
そうなんです、どうしても悩んでしまいますよ😭💦
ちょっとアクション起こします✨
コメントありがとうございます(>_<)- 6月27日
あか
悩みますよねー(>_<)
働いたら働いたで悩んでしまいそうで、、(⌒-⌒; )💦
ハイハイとかしたらきっと忙しくなりますよね✨
コメントありがとうございます😍