
2歳の娘が保育園で自己主張が強いと担任から言われ、ストレスを感じています。保育園の先生との関係に悩んでいます。
2歳の娘を保育園に預けています。
とても長いのですが誰かに聞いてほしくてここを頼ることにしました(;_;)
うちの娘は自己主張がかなり強くて嫌なことも楽しいこともとってもはっきりしています。
私自身もそんな娘に疲れることもありますが時期的なものもあるし良いところでもあるのかなと思っていました。
最近担任の先生に、「時々ジャイアンみたいなときがあります。うちのクラスにはあまりいないのですが、、でもクラスに1人はいるタイプです」と言われました。
確かに、お友だちと遊ぶとおもちゃを独占しているところを最近見ていたりするので保育園でもやっているのか〜
と思いましたが私は日中仕事をしていますし、そんな我が子を見るのは月に一度友達と遊ぶときくらいなので、連絡帳に気をつけます。と書いたら
「まあ、誰にでもあることだなと思うので仲良くしてくれればいいです」と返事が書いてありました。
その先生はいつも悪気はなく言っているのでしょうが嫌味に聞こえる言い方を私にしてくるし上から目線です。。保育園に預けて娘も朝は嫌がることもありますがら楽しんでいますしとても感謝していますが先生に会うのがストレスになりつつあります。私は嫌われていても良いですが娘は嫌われてほしくないです。。
私が働いて娘を預けている以上会わないわけにもいかないですし私と同じような方はいるとしたら皆さんはどうしているのかなと思い相談させていただきました。。
- ひーちゃんharuharu(8歳)
コメント

らん
まず子どもにジャイアンみたいって
最低かなと思いますね、
自分の子に言うなら分かるけど
預かってるお子さんにジャイアン?
男の子ならまだしも女の子に?
うちのクラスにはいない
って書いといて
誰にでもあることって
その保育士さん馬鹿かな?
私なら他の先生とか園長先生に
うちの子、ジャイアンみたいって
言われたんですけどどうですか?
って遠回しに言って
徐々に不満とか伝えますね。

ぴよまま
はじめまして(^^)
私はまだ娘を保育園に預けていませんが、幼稚園で働いていたためその先生の発言や態度に疑問を感じます。
私が勤めていた園でそのような発言、態度をとったら一発でクレームもので、上の先生からの説教の嵐です。笑
同じことを伝えるのでも、言い方というものがあります。
その先生はベテラン先生でしょうか?
もし他に信頼のできる先生がいるのであれば、相談してみてはいかかでしょうか?
-
ひーちゃんharuharu
お返事ありがとうございます!
やっぱり疑問に感じますよね。
でも私が話したらその先生が指導され、子供に対しての態度にも出たらすごく辛くなると思い言い出せないのです。。
元々、最初から疑問が多い保育園だったため誰を信用して良いのかわからずもう保育園を変えたいと思ってしまいます。
信頼できる先生、、
1人くらいはいるかな、、
相談してみるか考えてみます泣- 6月26日
-
ぴよまま
年齢を考えると、まだまだ譲り合いや、いつも仲良く遊ぶ。なんて出来なくて当たり前だと思います。お友達と関わる中で保育士や親、大人の声かけによって成長していくものです。
ひーちゃんさんが話して、その先生が指導されるのは当たり前ですが、それを子どもに向けるとなるとそれはもう保育士の資格ありません。
もし保育園を変える事が可能であれば検討するのも1つかと思います。
できれば担任の先生より立場が上の先生に相談すると良いですよ(^^)
あとは気軽に話せるママ友さんはいますか?もしいれば、その先生の様子を聞いてみてはいかがですか?
元気出してくださいね!!- 6月26日

まる
担任の先生、言葉が悪いですね!
保育士として勉強して、保育のプロが言う言葉ではないと思います。
園長に相談してみるといいかもしれませんね。
うちの子、自己主張が強すぎて悩んでます。担任の先生にもジャイアンみたいと言われたので心配なんです。と…。
言葉少なくでいいので上記の様に言ってみると園長はその先生を指導すると思いますよ。
預けてるのに親に不安やストレスを与えるのはその先生が未熟という事にもなりますから。
娘ちゃん♡元気良くていいじゃないですか♡何よりな事なんですよ!
元気無くて、自己主張も無かったら逆に心配なことです。
堂々と先生に我が子を宜しくお願いします。って言っちゃってください!
-
ひーちゃんharuharu
お返事ありがとうございます!
とてもわかりやすかったです。
いつも笑いながら嫌味を言われるのでどうゆうつもりで言っているのかわからなくなります。
私も元気があり、気持ちを伝えられる娘はとても良いと思います!
毎日たくさんの子どもを見ているのでうちみたいに主張が強すぎるとイライラしちゃうのかなと思います。
不安になりながら預けているのは良くないですね。。
頑張って話してみようかな、- 6月26日
-
まる
そう言うことは園長に言っていいんですよ!
プロ意識が足りてません!
保育士さんはその子の性格、発達に応じて保育していく勉強をしてるはずです。イライラしたとしても、保育しながら1ミリずつでも教えたり、集団生活を習わすのも保育士さんの仕事です。その先生も言われたら気付けるんですから言われた事に感謝しないといけないとこでもあるんですよ。
あくまでもこちらからは園長に言う時はさっきのように相談と心配という形で伝えるようにしてみてください。
苦情のようにすると苦情だけになるので。- 6月26日
ひーちゃんharuharu
お返事ありがとうございます。
先生にジャイアンと言われ、笑うしかなかったです。
確かに男の子っぽく活発ですが言い方があると思いました。
人間なので好き嫌いもあると思いますが、、
他の先生に言いたいですが中々気まずくなるのも嫌で言い出せなくて。。
ほんとに落ち込みます。
らん
元気だしてください!
ジャイアンめっちゃ優しいし。
ひっそり園長に相談するのが
いいですね、
そんな担任私ならモンペって
言われようが動きます!
ひーちゃんharuharu
ジャイアン確かにめっちゃ優しいですよね!笑
それならジャイ子にしてほしかったです怒
少し様子見て話したいと思います。。